- 歴代シリーズの全ての地方
- 地方のモデルとなった場所
- 気候や文化
この記事では、ポケットモンスターの歴代シリーズに登場した全ての地方をまとめました。各地方に生息するポケモンやトレーナーにアクセスできる記事も投稿しているので詳細を知りたい方はリンクをタップしてください。
地方のモデル一覧
| 世代 | 地方 | モデル |
|---|---|---|
| 第1世代 | カントー地方 | 関東地方 |
| 第2世代 | ジョウト地方 | 近畿地方 |
| 第3世代 | ホウエン地方 | 九州地方 |
| 第4世代 | シンオウ地方 | 北海道・樺太 |
| 第5世代 | イッシュ地方 | ニューヨーク州・マンハッタン |
| 第6世代 | カロス地方 | フランス |
| 第7世代 | アローラ地方 | ハワイ諸島 |
| 第8世代 | ガラル地方 | イギリス グレートブリテン島 |
| 第9世代 | パルデア地方 | スペイン・ポルトガル |
カントー地方

カントー地方のモデルは、関東地方と中部地方の一部(伊豆半島)です。
リメイク版であるファイアレッド・リーフグリーンでは、ナナシマが追加されており、地形や施設から伊豆諸島や小笠原諸島をモデルにされていると考えられます。
たくカントー地方では151匹のポケモンが登場します!


研究所や博物館など、ポケモン研究に関する施設が多く、ポケモン研究者に重要視されている地方です。
| 研究所・博物館 | 街 |
|---|---|
| オーキドけんきゅうじょ | マサラタウン |
| ニビかがくはくぶつかん | ニビシティ |
| ポケモンけんきゅうじょ | グレンタウン |
カントー地方のモデル
| シティ・タウン | 地名 |
|---|---|
| マサラタウン | 東京都町田市 |
| トキワシティ | 常盤町 |
| トキワのもり | 東京都町田市奥秩父山塊 |
| ニビシティ | 群馬県前橋市 |
| おつきみやま | 赤城山 |
| ハナダシティ | 栃木県宇都宮市 |
| ハナダのどうくつ | 大谷石地下採掘場跡 |
| イワヤマトンネル | 筑波山 |
| クチバシティ | 横須賀港 |
| ディグダのあな | 加曽利貝塚 |
| むじんはつでんしょ | 東海発電所 |
| シオンタウン | 茨城県牛久市 |
| ポケモンタワー | 牛久大仏 |
| ちかつうろ | 東京メトロ東西線 |
| タマムシティ | 多摩ニュータウン |
| ヤマブキシティ | 東京都新宿区 |
| セキチクシティ | 房総半島 |
| サファリゾーン | マザー牧場 |
| サイクリングロード | 東京湾アクアライン |
| ふたごじま | 江ノ島 |
| グレンじま | 伊豆大島 |
| セキエイこうげん | 秩父多摩甲斐国立公園 |
カントー地方が登場する作品


| タイトル | 発売年 | 対応機種 |
|---|---|---|
| 赤・緑 | 1996年 | ゲームボーイ |
| 青 | ||
| ビカチュウ | 1998年 | |
| 金・銀 | 1999年 | ゲームボーイカラー |
| クリスタルバージョン | 2000年 | |
| ファイヤレッド・リーフグリーン | 2004年 | ゲームボーイアドバンス |
| ハートゴールド・ソウルシルバー | 2009年 | ニンテンドーDS |
| Let’s Go! ピカチュウ・Let’s Go! イーブイ | 2018年 | Nuntendo Switch |
カントー地方のジムリーダー
カントー地方には合計10名のジムリーダーが存在します。
※ジムは8つ


ジョウト地方


ジョウト地方のモデルは、近畿地方・中部地方と四国の一部です。
ポケモンに纏わる遺跡や伝説が残る地方で、古風で雰囲気のある建物も多く存在します。



ジョウト地方では100匹のポケモンが登場します!


歴代シリーズの中で唯一カントー地方と繋がっている特徴がありますが、その影響なのかジョウト地方にポケモンリーグが存在しません。
ポケモンリーグに挑戦する場合は、カントー地方のセキエイ高原に行く必要があります。
ジョウト地方のモデル
| シティ・タウン | 地名 |
|---|---|
| シロガネやま | 富士山 |
| ワカバタウン | 静岡県浜松市 |
| ヨシノシティ | 愛知県半田市〜南知多町 |
| キキョウシティ | 奈良県奈良市 |
| マダツボミのとう | 興福寺or法隆寺 |
| アルフのいせき | 奈良県明日香村 |
| つながりのどうくつ | 三重県青の洞窟 |
| ヒワダタウン | 和歌山県みなべ町 |
| ヤドンのいど | 熊野本宮大社 |
| ウバメのもり | 熊野古道 |
| コガネシティ | 大阪府大阪市 |
| ラジオとう | 通天閣 |
| しぜんこうえん | 明治の森箕面国定公園or万博公園 |
| ポケスロンドーム | ユニバーサルスタジオジャパンor京セラドーム |
| エンジュシティ | 京都府京都市 |
| やけたとう | 西寺 |
| スズのとう | 東寺+鹿苑寺 |
| アサギシティ | 兵庫県神戸市 |
| アサギのとうだい | 神戸ポートタワー |
| うずまきじま | 淡路島 |
| タンバシティ | 徳島県鳴門市+徳島市 |
| スリバチやま | 比叡山 |
| チョウジタウン | 滋賀県甲賀市 |
| いかりのみずうみ | 琵琶湖 |
| こおりのぬけみち | 伊吹山地or両白山地 |
| フスベシティ | 岐阜県白川郷〜高山市 |
| りゅうのあな | 伊吹山 |
| くらやみのほらあな | 美濃三河高原 |
| がけっぷちゲート | 徳島県那賀町 |
| うずもれのとう | 徳島県三好市 |
| サファリゾーン | 香川県丸亀市 |
| フロンティアフロント | 兵庫県姫路市 |
| バトルフロンティア | 兵庫県姫路市姫路セントラルパーク |
| シントいせき | 立山(富山県の飛騨山脈) |
ジョウト地方が登場する作品


| タイトル | 発売年 | 対応機種 |
|---|---|---|
| 金・銀 | 1999年 | ゲームボーイカラー |
| クリスタルバージョン | 2000年 | |
| ハートゴールド・ソウルシルバー | 2009年 | ニンテンドーDS |
ジョウト地方のジムリーダー
ジョウト地方には合計8名のジムリーダーが存在します。


ホウエン地方


ホウエン地方のモデルは、九州地方です。
大きな本島と島々が周りを覆っており、海が広い地方ということがわかります。
それだけでなく、深海にもフィールドが広がっているため他の作品にない冒険を楽しむことが可能です。



ホウエン地方では135匹のポケモンが登場します!


ホウエン地方のモデル
| シティ・タウン | 地名 |
|---|---|
| ミシロタウン | 佐賀県伊万里市〜長崎県佐世保市 |
| コトキタウン | 佐賀県佐賀市 |
| みかいのもり | 吉野ヶ里遺跡 |
| トウカシティ | 佐賀県唐津市 |
| トウカのもり | 古窯の森公園 |
| カナズミシティ | 福岡県福岡市 |
| カナシダトンネル | 耳納山地〜筑肥山地 |
| ムロタウン | 長崎県対馬 |
| こじまのよこあな | 壱岐古墳群 |
| すてられぶね(シーキンセツ) | 長崎県端島(軍艦島) |
| カイナシティ | 長崎県長崎市 |
| キンセツシティ | 熊本県熊本市 |
| ニューキンセツ | 熊本県熊本港 |
| おぼろのどうくつ | 天草諸島 |
| シダケタウン | 熊本県菊池市 |
| さばくいせき | 長目塚古墳 |
| げんえいのとう | 阿蘇大御神御足跡石 |
| いびつなあな | 九重山 |
| デコボコさんどう〜ほのおのぬけみち | 熊本県道111号阿蘇吉田線 |
| えんとつやま | 阿蘇山 |
| フエンタウン | 熊本県阿蘇町 |
| りゅうせいのたき | 羽門の滝or竜門の滝 |
| ハジツゲタウン | 大分県大分市 |
| ヒワマキシティ | 宮崎県日向市 |
| サファリゾーン | 宮崎市フェニックス自然動物園 |
| ひでりのいわと | 天岩戸神社 |
| こだいづか | 高屋山上陵 |
| おくりびやま | 桜島 |
| ミナモシティ | 鹿児島県鹿屋市 |
| あさせのほらあな | 馬毛島 |
| みちのどうくつ | 奄美大島 |
| トクサネシティ | 鹿児島県種子島 |
| トクサネうちゅうセンター | 種子島宇宙センター |
| ルネシティ | 鹿児島県屋久島 |
| そらのはしら | 口永良部島 |
| かいていどうくつ | 慶良間諸島 |
| チャンピオンロード | 山原 |
| サイユウシティ | 沖縄県那覇市 |
| ポケモンリーグ | 首里城 |
| ゆみなりのしま | 粟国島 |
| まぼろしじま | 八重干瀬 |
| キナギタウン | 鹿児島県奄美大島 |
| なもなきへんげん | 下甑島 |
| バトルタワー | 徳之島 |
| おふれのせきしつ | 沖縄県与那国島 |
| みなみのことう | 長崎県五島市男女群島 |
ホウエン地方が登場する作品


| タイトル | 発売年 | 対応機種 |
|---|---|---|
| ルビー・サファイア | 2002年 | ゲームボーイアドバンス |
| エメラルド | 2004年 | |
| オメガルビー・アルファサファイア | 2014年 | ニンテンドー3DS |
ホウエン地方のジムリーダー
ホウエン地方には合計9名のジムリーダーが存在します。
※ジムは8つ


シンオウ地方


シンオウ地方のモデルは、北海道・樺太と国後島の一部です。
大昔のシンオウ地方を描かれた『Pokémon LEGENDS アルセウス』ではヒスイ地方と呼ばれています。



シンオウ地方では107匹のポケモンが登場します!


中央部には、巨大な山脈テンガンざんがあり、山頂を境に東西で環境が異なります。



西側では針葉樹、東側では広葉樹と葉の種類に違いがあるよ!
また、雪や火山灰が降り、霧や砂嵐が発生するなど、気象の変化が激しい地方です。
積雪も多いため、地下通路は全土にわたって設備されています。
シンオウ地方のモデル
| シティ・タウン | モデル |
|---|---|
| フタバタウン | 室蘭市 |
| マサゴタウン | 苫小牧市 |
| コトブキシティ | 札幌市 |
| クロガネシティ | 夕張市 |
| ソノオタウン | 富良野市 |
| ハクタイシティ | 旭川市 |
| ヨスガシティ | 帯広市 |
| ズイタウン | 足寄町 |
| トバチシティ | 網走市 |
| カンナギタウン | 遠軽町+湧別町 |
| ノモセシティ | 釧路町 |
| ミオシティ | 小樽市 |
| キッサキシティ | 稚内市 |
| ナギサシティ | 根室市 |
シンオウ地方が登場する作品


| タイトル | 発売年 | 対応機種 |
|---|---|---|
| ダイヤモンド・パール | 2006年 | ニンテンドーDS |
| プラチナ | 2008年 | |
| ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール | 2021年 | Nintendo Switch |
シンオウ地方のジムリーダー
ホウエン地方には合計8名のジムリーダーが存在します。


イッシュ地方


イッシュ地方のモデルは、アメリカのニューヨーク州やマンハッタンです。
ハイリンクのみ皇居がモチーフになっています。



イッシュ地方では156匹のポケモンが登場します!


カントー地方やジョウト地方から遠く離れており、気候や地理的な環境が大きく違う地方です。
そのため、生息するポケモンが異なりブラック・ホワイトの序盤では、前作に登場したポケモンがほとんど出現しない仕様になっています。
イッシュ地方が登場する作品


| タイトル | 発売年 | 対応機種 |
|---|---|---|
| ブラック・ホワイト | 2010年 | ニンテンドーDS |
| ブラック2・ホワイト2 | 2012年 |
イッシュ地方のモデル
| シティ・タウン | モデル |
|---|---|
| カノコタウン | コニーアイランド |
| カラクサタウン | マリン・パーク |
| サンヨウシティ | カナーシー |
| シッポウシティ | ボアラム・ヒル |
| ヒウンシティ | 南マンハッタン |
| ライモンシティ | ミッドタウン |
| ホドモエシティ | ユニオンシティ |
| フキヨセシティ | テターボロ |
| セッカシティ | リッジフィールド |
| ソウリュウシティ | ハーレム+ワシントンハイツ |
| カゴメタウン | フラッシング |
| サザナミタウン | ハワードビーチ〜ジョン・F・ケネディ国際空港 |
| ブラックシティ | ロングアイランドシティ |
| ホワイトフォレスト | クイーンズブリッジ団地 |
| カナワタウン | モリスタウン |
| ヒオウギシティ | エリザベス |
| サンギタウン | ニューアーク |
| タチワキシティ | ジャージーシティ |
| ヤマジタウン | フォレスト・ヒルズ |
| セイガイハシティ | ハーバー・アイル〜アイランド・パーク |
イッシュ地方のジムリーダー
イッシュ地方には合計14名のジムリーダーが存在します。
※ジムは8つ
| ジムリーダー | シティ・タウン |
|---|---|
| ポッド | サンヨウシティ |
| コーン | |
| デント | |
| アロエ | シッポウシティ |
| アーティ | ヒウンシティ |
| カミツレ | ライモンシティ |
| ヤーコン | ホドモエシティ |
| フウロ | フキヨセシティ |
| ハチク | セッカシティ |
| シャガ | ソウリュウシティ |
| アイリス | |
| チェレン | ヒオウギシティ |
| ホミカ | タチワキシティ |
| シズイ | セイガイハシティ |


カロス地方


カロス地方のモデルは、北フランスです。
ポケットモンスター X・Yは、『美しさ』をテーマとして作成されており、イメージにあった国がフランスだったと言われています。
新たな要素として、戦闘中にのみポケモンが進化をするメガシンカと呼ばれる現象が存在します。





カロス地方では72匹のポケモンが登場します!


2025年に発売予定の Pokémon LEGENDS Z-Aでもカロス地方が舞台となっています。
カロス地方が登場する作品


| タイトル | 発売年 | 対応機種 |
|---|---|---|
| X・Y | 2013年 | ニンテンドー3DS |
| Pokémon LEGENDS Z-A | 2025年(※予定) | Nintendo Switch |
カロス地方のモデル
| シティ・タウン | モデル |
|---|---|
| アサメタウン | ムーラン |
| メイスイタウン | ヌヴェール |
| ハクダンシティ | フォンテーヌブロー |
| ミアレシティ | パリ |
| コボクタウン | ブロワ |
| コウジンタウン | ラ・ロシェル |
| ショウヨウシティ | サン=ナゼール |
| セキタイタウン | カルナック |
| シャラシティ | サン・マロ |
| ヒヨクシティ | ル・アーヴル |
| クノエシティ | アミアン〜カレー |
| フウジョタウン | シャルルヴィル=メジエール |
| ヒャッコクシティ | ストラスブール |
| レンリタウン | モルスアイム |
| エイセツシティ | ブザンソン |
| キナンシティ | リヨン |
カロス地方のジムリーダー
カロス地方には合計8名のジムリーダーが存在します。


アローラ地方


アローラ地方のモデルは、アメリカのハワイ諸島の南東部です。
アローラ地方では、もともと生息していたポケモンと、他の地方から渡ってきたポケモンによって、独自の生態系が築かれたリージョンフォームと呼ばれるポケモンが存在します。





アローラ地方では88匹のポケモンが登場します!


シリーズ初のジムリーダーが存在しないという特徴があります。
その代わりに、11歳になると『しまめぐり』という一人前のトレーナーになるための儀式を行い、アローラ地方の島々に生息する『ぬしポケモン』と戦う試練にチャレンジします。
アローラ地方が登場する作品


| タイトル | 発売年 | 対応機種 |
|---|---|---|
| サン・ムーン | 2016年 | ニンテンドー3DS |
| ウルトラサン・ウルトラムーン | 2017年 |
アローラ地方のモデル
| シティ・タウン | モデル |
|---|---|
| メレメレじま | オアフ島 |
| アーカラじま | マウイ島 |
| ウラウラじま | ハワイ島 |
| ポニじま | カウアイ島 |
アローラ地方のしまキング・しまクイーン
アローラ地方には合計4名のしまキング・しまクイーンが存在します。
| しまキング・しまクイーン | 島 |
|---|---|
| ハラ | メレメレじま |
| ライチ | アーカラじま |
| クチナシ | ウラウラじま |
| ハプウ | ポニじま |
アローラ地方のキャプテン
アローラ地方には合計7名のキャプテンが存在します。
| キャプテン | 島 |
|---|---|
| イリマ | メレメレじま |
| スイレン | アーカラじま |
| カキ | |
| マオ | |
| マーマネ | ウラウラじま |
| アセロラ | |
| マツリカ | ポニじま |


ガラル地方


ガラル地方のモデルは、イギリスのグレートブリテン島です。
ダウンロードコンテンツで登場するヨロイじまはマン島、カンムリせつげんはスコットランドがモチーフになっています。



ガラル地方では89匹のポケモンが登場します!


ガラル地方では、ポケモンバトルがエンターテイメントのように表現されており、地方ぐるみで盛り上げるスポーツをイメージさせられます。
また、戦闘中にポケモンが一時巨大化するダイマックスという現象が存在します。



キョダイマックスと呼ばれる特殊な姿に変わるポケモンも存在するよ!


ガラル地方が登場する作品


| タイトル | 発売年 | 対応機種 |
|---|---|---|
| ソード・シールド | 2019年 | Nintendo Switch |
ガラル地方のモデル
| シティ・タウン | モデル |
|---|---|
| ハロンタウン | ケズィックウィンダミア |
| ブラッシータウン | ボウネス=オン=ウィンダミア |
| エンジンシティ | マンチェスター |
| ターフタウン | ヨーク |
| バウタウン | リバプール |
| ナックルシティ | バーミンガム |
| ラテラルタウン | ボクストン |
| アラベスクタウン | ノッティンガム |
| キルクスタウン | バース |
| スパイクタウン | ランディドノ |
| シュートシティ | ロンドン |
ガラル地方のジムリーダー
ガラル地方には合計10名のジムリーダーが存在します。
※ジムは8つ


パルデア地方


パルデア地方のモデルは、イベリア半島(スペイン・ポルトガル)と呼ばれています。
ゼロの秘宝で登場するキタカミの里は東北地方がモデルと言われています。
火山の噴火で作られたような巨大な凹地『パルデアの大穴』を中心に、荒野や山岳地帯、平野部がひと続きとなっていることが特徴的です。
土地の起伏が激しいため、移動は自転車ではなく、ライドポケモンとしてモトトカゲが移動手段の主流になっています。


モトトカゲ



パルデア地方では120匹のポケモンが登場します!


パルデア地方のモデル
| シティ・タウン | モデル |
|---|---|
| コサジタウン | アルヘシラス |
| プラトタウン | シウダー・レアル |
| テーブルシティ | マドリード、バロセロナ、サラゴサ、リスボン |
| ボウルタウン | カルタヘナ |
| ハッコウシティ | バレンシア |
| ピケタウン | クエンカ |
| ナッペ山 | アネト山 |
| フリッジタウン | エスカライ |
| チャンプルタウン | バリャドリッド、メリダ |
| カラフシティ | アルメンドラダム、ポルトコヴォ |
| マリナードタウン | コスタ・ノヴァ・ド・プラド、ナザレ |
| ベイクタウン | サグレス、セビリア |
| セルクルタウン | バダホス、エルヴァス、カンポ・マイヨル |
パルデア地方が登場する作品


| タイトル | 発売年 | 対応機種 |
|---|---|---|
| スカーレット・バイオレット | 2022年 | Nintendo Switch |
パルデア地方のジムリーダー
パルデア地方には合計8名のジムリーダーが存在します。


おすすめの記事



最後まで読んでいただきありがとうございます!
この記事では、各地方のモデルと登場するトレーナーを紹介しました。
ポケットモンスターシリーズにはトレーナーがたくさん登場します。
▼ 以下のリンクから気になる記事をチェックしてくださいね!
地方別トレーナー まとめ
カテゴリー別トレーナー まとめ
当サイトでは、歴代のポケットモンスターシリーズに登場したトレーナーをカテゴリー別にまとめています。
▼ 気になるカテゴリーがあればチェックしてくださいね!
































コメント