【全50匹まとめ】メガシンカポケモン一覧!色違いの姿とひどい図鑑説明も紹介!

当ページのリンクには広告が含まれています。
メガシンカ一覧
この記事でわかること
  • 全てのメガシンカポケモン
  • 色違いの姿
  • 種族値の比較
  • 特性
  • 図鑑説明

この記事では、ポケットモンスターの世界に登場する全50匹のメガシンカポケモン(ゲンシカイキを含む)をまとめました。

タップできる目次

メガシンカポケモン 一覧

メガシンカとは、メガストーンを持たせたポケモンがトレーナーとの強い絆によって発現する、限界を超えたポケモンの進化です。

メガシンカが確認されている地方登場ソフト
カロス地方XY
ホウエン地方ORAS
アローラ地方SM・ USUM
カントー地方ピカブイ
メガシンカのポケモン一覧
メガフシギバナ
メガリザードン
メガリザードン
メガカメックス
メガスピアー
メガピジョット
メガフーティン
メガヤドラン
メガゲンガー
メガガルーラ
メガカイロス
メガギャラドス
メガプテラ
メガミュウツー
メガミュウツー
メガデンリュウ
メガハガネール
メガハッサム
メガヘラクロス
メガヘルガー
メガバンギラス
メガジュカイン
メガバシャーモ
メガラグラージ
メガサーナイト
メガヤミラミ
メガクチート
ボスゴドラ
メガチャーレム
メガライボルト
メガサメハダー
メガバクーダ
メガチルタリス
メガジュペッタ
メガアブソル
メガオニゴーリ
メガボーマンダ
メガメタグロス
メガラティアス
メガラティオス
ゲンシカイオーガ
ゲンシグラードン
メガレックウザ
メガミミロップ
メガガブリアス
メガルカリオ
メガユキノオー
メガエルレイド
メガタブンネ
メガディアンシー
フシギバナ
フシギバナ

No.0003
メガフシギバナ

分類
たねポケモン

高さ/重さ
2.4m/155.5kg

タイプ
くさ・どく

メガフシギバナは、メガシンカのエネルギーを受けて背中の花がさらに大きく育った姿です。大きくなった花をしっかりと支えるため、足腰もより頑強になっています。

特性

あついしぼう

・ほのおタイプ・こおりタイプの攻撃技を受けるとき、相手のこうげき・とくこうを半減してダメージを計算する。

HP攻撃防御特攻特防素早合計
フシギバナ80828310010080525
メガフシギバナ8010012312212080625
図鑑説明文

Let’s Go! ピカチュウ・Let’s Go! イーブイ

・メガシンカして さらに 大きく 成長した 花を 支えるため 足腰も たくましく なったのだ。

メガリザードンX

リザードン
リザードン

No.0006
メガリザードンX

分類
かえんポケモン

高さ/重さ
1.7m/110.5kg

タイプ
ほのお・ドラゴン

メガリザードンXは、リザードンがメガシンカした姿です。もう一種のメガリザードンYとは、タイプが異なりほのお・ドラゴンタイプに変化しています。リザードンは特殊攻撃主体のポケモンですが、特性の『かたいツメ』により、物理攻撃主体のスタイルで戦います。

特性

かたいツメ

・直接攻撃を使用したときの威力が1.3倍になる。

HP攻撃防御特攻特防素早合計
リザードン78847810985100534
メガリザードン7813011113085100634
図鑑説明文

Let’s Go! ピカチュウ・Let’s Go! イーブイ

・全身に みなぎる 並はずれた パワーが 体を 黒く 染め上げ 青い 炎を メラメラ 燃やす。

メガリザードンY

リザードン
リザードン

No.0006
メガリザードンY

分類
かえんポケモン

高さ/重さ
1.7m/100.5kg

タイプ
ほのお・ひこう

メガリザードンYは、通常のリザードンがトレーナーとの絆によってパワーアップされた姿です。ジョット機を超える高い飛行能力を誇るポケモンで、地上1万メートルでも飛行できるほどと言われています。

特性

サンパワー

・天気がにほんばれ・おおひでり状態だととくこうが1.5倍になる代わりに、毎ターン終了時に最大HPの1/8が減る (小数点以下切り捨て)。

HP攻撃防御特攻特防素早合計
リザードン78847810985100534
メガリザードン7810478159115100634
図鑑説明文

Let’s Go! ピカチュウ・Let’s Go! イーブイ

・トレーナーとの 絆が パワーの 源。 ジェット機を しのぐ 飛行能力を 誇る。

メガカメックス

カメックス
カメックス

No.0009
メガカメックス

分類
たねポケモン

高さ/重さ
1.6m/101.1kg

タイプ
みず

メガカメックスは、通常の姿より大きなロケット砲が装備されたポケモンです。巨大なロケット砲の威力は戦車にも匹敵すると言われ、10キロメートル離れた標的にも性格に命中させることができるほど射程と精度を誇ります。ロケット砲の強烈な衝撃を耐えるために強靭な足腰にパワーアップしています。

特性

メガランチャー

・波動技を使用するとき、威力が1.5倍になる。

HP攻撃防御特攻特防素早合計
カメックス79831008510578530
メガカメックス8010312013511578630
図鑑説明文

Let’s Go! ピカチュウ・Let’s Go! イーブイ

・甲羅の 大砲は 戦車並みの 威力。 発射の 衝撃を 強靭な 足腰で 踏ん張る。

メガスピアー

スピアー
スピアー

No.0015
メガスピアー

分類
どくばちポケモン

高さ/重さ
1.4m/40.5kg

タイプ
むし・どく

メガスピアーは、6枚になった翅で高速に飛び回り、相手を急襲するポケモンです。手足の毒針から分泌される毒は即効性で、この毒針で連続して刺すことで敵を動けなくします。その後、尻の毒針から分泌される遅効性の毒でとどめを刺す、非常に危険な戦法をとります。

特性

てきおうりょく

・タイプ一致ボーナスによるダメージ補正率が2.0倍になる。

HP攻撃防御特攻特防素早合計
スピアー78847810985100534
メガスピアー7813011113085100634
図鑑説明文

Let’s Go! ピカチュウ・Let’s Go! イーブイ

・両足も 毒針に 変化。手足の 針で 刺しまくったあと 尻の 毒針で 止めを 刺す。

メガピジョット

ピジョット
ピジョット

No.0018
メガピジョット

分類
とりポケモン

高さ/重さ
2.2m/50.5kg

タイプ
ノーマル・ひこう

メガピジョットは、メガシンカによって翼を中心に全身の筋力が大幅に強化されたポケモンです。この強化により、2週間もの間休まずに飛行を続けることができます。発達した翼で起こす突風は、巨木を倒すほどの威力があります。後方へ長く伸びた鶏冠はアンテナのような役割を果たし、飛行の安定性をさらに高めています。

特性

ノーガード

・ノーガードのポケモンが使用する技と、ノーガードのポケモンが受ける技は必ず命中するようになる。

HP攻撃防御特攻特防素早合計
ピジョット8380757070101479
メガピジョット83808013580121579
図鑑説明文

Let’s Go! ピカチュウ・Let’s Go! イーブイ

・筋力が 大幅に アップ。2週間の あいだ 休まず 飛び続けることが できるのだ。

メガフーディン

フーディン
フーディン

No.0065
メガフーディン

分類
ねんりきポケモン

高さ/重さ
1.2m/48.0kg

タイプ
エスパー

メガフーディンは、フーディンの秘められたサイコパワーが解放された姿です。強化されたサイコパワーによって相手の行動を見通し、攻撃を回避することができます。メガフーディンは筋力がないため、体を宙に浮かせて移動するそうです。

特性

トレース

・場に出たとき、自分の特性を相手の場にいるポケモンと同じ特性にする。対象となる相手が複数いる場合、ランダムで1体が選ばれる。手持ちに戻るか、戦闘が終了すると特性はトレースに戻る。

HP攻撃防御特攻特防素早合計
フーディン55504513595120500
メガフーティン555065175105150600
図鑑説明文

サン

・メガシンカに よって その力の すべてが サイコパワーに 変換。 筋力 さえも 失った。

ムーン

・秘められた サイコパワーを 解放。 見るだけで 相手の 生まれてから 死ぬまでを 知ることが できる。

ウルトラサン

・額に ある 赤い 器官から サイコパワーを 放出して 相手の すべてを 見通すぞ。

ウルトラムーン

・筋肉と 引き換えに フーディンの 真の 力が 解放 された。 サイコパワーで すべてを 見通す。

Let’s Go! ピカチュウ・Let’s Go! イーブイ

・未来予知が 得意。フーディンに 攻撃が 全く 当たらない ときは 未来を 読まれているのだ。

メガヤドラン

ヤドラン
ヤドラン

No.0080
メガヤドラン

分類
やどかりポケモン

高さ/重さ
2.0m/120.0kg

タイプ
みず・エスパー

メガヤドランは、メガシンカのエネルギーによってシェルダーが巨大化された姿です。硬度も向上し、防御力が大幅に強化されています。殻の中はヤドンにとって快適だそうです。

特性

シェルアーマー

・他のポケモンから受ける攻撃技が急所に当たらなくなる。

HP攻撃防御特攻特防素早合計
ヤドラン95751101008030490
メガヤドラン95751801308030590
図鑑説明文

サン

・メガシンカの エネルギーは すべて 尻尾の シェルダーに 注がれた。 そして ヤドンは 丸呑みに された。

ムーン

・メガシンカの エネルギーを浴びた シェルダーは 鉄壁の 鎧。 ヤドンには 特に 変化ナシ。

ウルトラサン

・凄まじい エネルギーが シッポの シェルダーの 力を 強化した。 ヤドンには 特に 影響なし。

ウルトラムーン

・シェルダーに 丸呑み されて 鉄壁の 守りを 手に 入れた。 中は 結構 快適 なのだ。

Let’s Go! ピカチュウ・Let’s Go! イーブイ

・シェルダーの 消化液に 浸り ヤドンが 覚醒した。 ちょっとの やる気と 多くの パワーを 得た。

メガゲンガー

ゲンガー
ゲンガー

No.0094
メガゲンガー

分類
シャドーポケモン

高さ/重さ
1.4m/40.5kg

タイプ
ゴースト・どく

メガゲンガーは、メガシンカによって下半身が異次元に潜り込み、第三の目が額に発言した姿です。メガゲンガーの絆は歪んでおり、ゲンガーが獲物として狙う相手としか芽生えないため、トレーナーにとっても危険なポケモンと言われています。

特性

かげふみ

・相手のポケモンは交代・にげるができなくなる。(ゴーストタイプのポケモンに対しては効果が無い。)

HP攻撃防御特攻特防素早合計
ゲンガー60656013075110500
メガゲンガー60658017095130600
図鑑説明文

サン

・ゲンガーの 絆は いびつ。 ゲンガーが 獲物として 狙う 相手としか 芽生えないとも。

ムーン

・メガシンカの エネルギーで 覚醒。 異次元に 潜って 攻撃の チャンスを じっと 伺っている。

ウルトラサン

・すべての ものの 命を 狙う。 主で ある トレーナーにさえ 呪いを かけようと 狙っているぞ。

ウルトラムーン

・メガシンカに よって 異次元への アクセスが 可能に。 全身が あやしい パワーに 満ち満ちている。

Let’s Go! ピカチュウ・Let’s Go! イーブイ

・異次元を 通って どこにでも 現れる。 壁から 足だけ 飛び出した ときは 騒ぎになった。

メガガルーラ

ガルーラ
ガルーラ

No.0115
メガガルーラ

分類
おやこポケモン

高さ/重さ
2.2m/100.0kg

タイプ
ノーマル

メガガルーラは、メガシンカのエネルギーが子ガルーラに集中することで急成長した姿です。腹部の袋に収まりきらないほどに大きくなった子ガルーラは、袋を飛び出して母子で共に戦えるようになります。子供への負担を考えて普段は力を抑えていた親ガルーラも、子供の成長した姿に喜びで発奮しているため、エネルギーの影響を受けていなくても確実にパワーアップしています。一時的とはいえ逞しくなった子供の背中を見た母親は、いつか訪れる親離れの日に思いを馳せていると言われています。

特性

おやこあい

・使用する攻撃技が2回の連続攻撃になる。(2回目のダメージは1回目の1/4になる。複数のポケモンが対象にされた攻撃技や、元々が連続攻撃である技には適用されない。)

HP攻撃防御特攻特防素早合計
ガルーラ1059580408090490
メガガルーラ10512510060100100590
図鑑説明文

サン

・メガガルーラが 強い 理由は 子どもの 成長に 喜び 張り切っている ママの せい。

ムーン

・メガシンカで 子どもが 成長。 負けん気ばかりが 強く 母親は 将来が 少し 心配。

ウルトラサン

・爆発的な エネルギーを 浴びた 子どもが 一時的に 成長。 母親は 気が 気では ない。

ウルトラムーン

・メガシンカした 子の 背中を 見た 母親は いずれ 訪れる 別れの日に 思いを 馳せるのだ。

Let’s Go! ピカチュウ・Let’s Go! イーブイ

・メガシンカの エネルギーで 子どもが 急成長。親子で 息の あった 連携プレーを 見せるぞ。

メガカイロス

カイロス
カイロス

No.0127
メガカイロス

分類
くわがたポケモン

高さ/重さ
1.7m/59.0kg

タイプ
むし・ひこう

メガカイロスは、メガシンカによって角の棘が大きく発達し、目は黄色く輝き、前腕には突起が生じた姿です。また、背中に翅が生えたことで、時速50kmの飛行が可能になりました。このメガカイロスは、角で自身の体重の約10倍にあたる590kgもの物体を持ち上げたまま飛べるほか、角で敵を貫き引き裂くこともできます。メガシンカのエネルギーによって常に興奮状態にあり、飛べるのがよほど嬉しいのか、地上に降りることは滅多にありません。

特性

スカイスキン

・使用するノーマルタイプの技がひこうタイプに変わり、威力が1.2倍になる 。

HP攻撃防御特攻特防素早合計
カイロス65125100557085500
メガカイロス651551206590105600
図鑑説明文

サン

・メガシンカの 影響で 常に 興奮。 2本の 大角で 敵を 刺し貫いてから 引き裂く。

ムーン

・メガシンカの エネルギーを 浴びて 羽が 異常に 発達した。 およそ 時速 50キロで 飛ぶ。

ウルトラサン

・メガシンカし 飛べるように なった。 よほど 嬉しいのか 滅多に 地上には 降りてこないぞ。

ウルトラムーン

・猛スピードで 飛びまわり 相手の 隙を 狙っている。 巨大な ハサミで 串刺しにする つもりだ。

Let’s Go! ピカチュウ・Let’s Go! イーブイ

・自慢の ツノで 自分の 10倍も 重たい 相手を 軽々 持ち上げ 飛び回る。

ギャラドス
ギャラドス

No.0130
メガギャラドス

分類
きょうあくポケモン

高さ/重さ
6.5m/305.0kg

タイプ
みず・あく

メガギャラドスは、メガシンカによって脳にまで影響が及び、すべてを焼き尽くすほどの破壊の本能しか残されていないポケモンです。体の脇にある噴射口から水を吹き出して、マッハを超えるスピードで水面へ飛び出します。巻き込まれると、大きな船も真っ二つに折れるほどの破壊力を持っています。

特性

かたやぶり

・ポケモンが持つ特性を無視してわざを出せる。

HP攻撃防御特攻特防素早合計
ギャラドス95125796010081540
メガギャラドス801551097013081640
図鑑説明文

サン

・メガシンカが 脳にも 作用。 すべてを 焼き尽す 破壊の 本能しか 残っていない。

ムーン

・身体の 脇の 噴射口 から 水を 吹き出し 水面へ 飛ぶ。 そのスピードは マッハを 超えるぞ。

ウルトラサン

・メガシンカで 身体に 負担が かかっている。 ストレスで 一層 凶暴に 暴れまわるのだ。

ウルトラムーン

・マッハの 速度で 水中 から 飛び出す。 巻き込まれれば 大きな 船も 真っ二つに へし折れるぞ。

Let’s Go! ピカチュウ・Let’s Go! イーブイ

・本能のまま 破壊の 限りを 尽くすが 本当に 信頼する トレーナーの 指示には 応えるぞ。

プテラ
プテラ

No.0142
メガプテラ

分類
かせきポケモン

高さ/重さ
2.1m/79.0kg

タイプ
いわ・ひこう

メガプテラは、メガシンカのエネルギーによって失われていた遺伝子が蘇った姿です。全身から鋭いツメのような黒い岩が突き出した攻撃的なフォルムで、ダイヤモンドよりも硬いと言われています。メガシンカにるエネルギーは、プテラにとって苦痛で、その影響によりさらに凶暴性を増しています。

特性

かたいツメ

・直接攻撃を使用したときの威力が1.3倍になる。

HP攻撃防御特攻特防素早合計
プテラ80105656070130515
メガプテラ80135807595150615
図鑑説明文

サン

・身体の 一部が 石に なった。 この姿が 真の プテラであると 主張する 学者も いる。

ムーン

・メガシンカし 以前に 輪を かけて 凶暴に。 過剰な パワーに 苦しんでいるためと いわれる。

ウルトラサン

・動くもの すべてに 襲いかかる。 メガシンカが 身体に 負担で とても 苛立って いるからだ。

ウルトラムーン

・メガシンカに より 失われていた 遺伝子が よみがえり 全身を 覆う 鋭い 岩が 復活。

Let’s Go! ピカチュウ・Let’s Go! イーブイ

・メガシンカの 力で 遺伝子が 完全に 復活。 体の 岩は ダイヤモンドより 硬い。

ミュウツー
ミュウツー

No.0150
メガミュウツーX

分類
いでんしポケモン

高さ/重さ
2.3m/127.0kg

タイプ
エスパー・かくとう

メガミュウツーXは、サイコパワーを筋力の強化に利用した肉弾戦を得意とするメガシンカポケモンです。握力は1トン、100mを2秒で走れるほどの身体能力を誇ります。

特性

ふくつのこころ

・ひるみ状態になる度、自分のすばやさが1段階上がる。

HP攻撃防御特攻特防素早合計
ミュウツー1061109015490130680
メガミュウツー106190100154100130780
図鑑説明文

Let’s Go! ピカチュウ・Let’s Go! イーブイ

・サイコパワーが 身体の 筋肉を 増強。 握力は 1トン。 100mを 2秒で 走れるぞ。

ミュウツー
ミュウツー

No.0150
メガミュウツーY

分類
いでんしポケモン

高さ/重さ
1.5m/33.0kg

タイプ
エスパー

メガミュウツーYは、本来の姿よりも軽量化された形態のポケモンです。長い尾は無くなりましたが、後頭部にサイコパワーを操るための尻尾のような器官を持ちます。軽く念じるだけで高層ビルも木っ端微塵にするほどの超能力のパワーがあります。

特性

ふみん

・ねむり・ねむけ状態にならない。ねむり状態になっても回復する。

HP攻撃防御特攻特防素早合計
ミュウツー1061109015490130680
メガミュウツー10615070194120140780
図鑑説明文

Let’s Go! ピカチュウ・Let’s Go! イーブイ

身体は 小さくなったが パワーは ケタはずれ。 軽く 念じるだけで 高層ビルも 木っ端微塵 だ。

デンリュウ
デンリュウ

No.0181
メガデンリュウ

分類
ライトポケモン

高さ/重さ
1.4m/61.5kg

タイプ
でんき・ドラゴン

メガデンリュウは、メガシンカの過剰なエネルギーによって、頭と尾の部分に失われていた体毛が復活した姿です。膨大なエネルギーが細胞を激しく刺激した結果、デンリュウの遺伝子に眠っていたドラゴンの細胞が目覚めたとされており、これにより複合タイプにドラゴンが追加されています。

特性

かたやぶり

・ポケモンが持つ特性を無視してわざを出せる。

HP攻撃防御特攻特防素早合計
デンリュウ9075851159055510
メガデンリュウ909510516511045610
図鑑説明文

ウルトラサン

・メガシンカの 過剰な エネルギーが 遺伝子を 刺激。 抜け落ちたはずの 体毛が 再び 生えてきた。

ウルトラムーン

・膨大な エネルギーが 細胞を 激しく 刺激。 眠っていた ドラゴンの 血が 目覚めたらしい。

ハガネール
ハガネール

No.0208
メガハガネール

分類
てつへびポケモン

高さ/重さ
10.5m/740.0kg

タイプ
はがね・じめん

メガハガネールは、メガシンカのエネルギーによって体内の細胞が結晶化したポケモンです。その影響で、体はあらゆる鉱物よりも硬く、高温にも耐えることができます。動作は極めて遅いものの、敵からの攻撃で傷つくことのない強度を誇る体に守られているため、攻撃に怯むことなく敵に対抗できます。

特性

すなのちから

・天気がすなあらし状態のときに、使用するいわ・じめん・はがねタイプのわざの威力が1.3倍になる。
・タイプによらずすなあらしのダメージを受けなくなる。

HP攻撃防御特攻特防素早合計
ハガネール7585200556530510
メガハガネール75125230559530510
図鑑説明文

X

・地中の 高い 圧力と 熱で 鍛えられた 体は あらゆる 金属よりも 硬い。

Y

・丈夫な アゴで 岩石を かみくだき 進む。真っ暗な 地中でも 見える 目を 持つ。

ハッサム
ハッサム

No.0121
メガハッサム

分類
はさみポケモン

高さ/重さ
2.0m/125.0kg

タイプ
テクニシャン

メガハッサムは、通常のハッサムよりも巨大化されたハサミを持つ姿です。このハサミの硬度は高く鈍器として利用することもあります。ハサミのトゲはコンクリートに突き刺さるほど鋭いそうです。メガシンカのエネルギーによって凄まじいパワーを誇りますが、そのエネルギー量はハッサムの身体に対して過剰であるため、メガシンカを維持したままの長時間の戦闘はできません。これは、ハサミの重さに加え、エネルギーの熱量で鋼の身体が溶け出してしまうためです。

特性

テクニシャン

・威力60以下の技の威力が1.5倍になる。

HP攻撃防御特攻特防素早合計
ハッサム70130100558065500
メガハッサム701501406510075600
図鑑説明文

サン

・過剰な エネルギーを 浴びて 常に オーバーフロー気味。 長時間は 戦えないのだ。

ムーン

・メガシンカの 影響で ハサミは 挟んだ ものを ズタズタに 裂く 凶悪な 形に 変化した。

ウルトラサン

・過剰な メガシンカの エネルギーを 蓄えているため 長時間 経つと 身体が 溶け始めてしまう。

ウルトラムーン

・はさむより 殴るほうが 得意。 長い時間 戦うと ハサミの 重さに 耐えられなくなる。

ヘラクロス
ヘラクロス

No.0214
メガヘラクロス

分類
1ぽんヅノポケモン

高さ/重さ
1.7m/62.5kg

タイプ
むし・かくとう

メガヘラクロスは、メガシンカによって腕がさらに太くなり、角が大きく鋭くなったポケモンです。その力は凄まじく、戦闘機すら軽々と持ち上げるほどのパワーがあります。しかし、メガシンカが終わるとひどい筋肉痛に悩まされるそうです。

特性

スキルリンク

・連続攻撃技を使用したときの攻撃回数が常に最高になる。

HP攻撃防御特攻特防素早合計
ヘラクロス8012575409585500
メガヘラクロス801851154010575600
図鑑説明文

ウルトラサン

・2本の ツノで 挟みこみ 自分の 体重の 500倍の 重さの ものも 持ち上げることが できるのだ。

ウルトラムーン

・凄まじい エネルギーを 浴びて ビルドアップ。 メガシンカが 終わると ひどい 筋肉痛に 悩まされる。

ヘルガー
ヘルガー

No.0229
メガヘルガー

分類
ダークポケモン

高さ/重さ
1.9m/49.5kg

タイプ
あく・ほのお

メガヘルガーは、メガシンカの影響により全身から発熱し、吐き出す炎の威力がより強力になったポケモンです。その威力は、相手を炭に変えるほどの力を持っています。しかし、その高熱はヘルガー自身をも蝕んでおり、角や赤熱化した爪の先端はすでに溶けかけています。

特性

サンパワー

・天気がにほんばれ・おおひでり状態だととくこうが1.5倍になる代わりに、毎ターン終了時に最大HPの1/8が減る (小数点以下切り捨て)。

HP攻撃防御特攻特防素早合計
ヘルガー7590501108095500
メガヘルガー75909014090115600
図鑑説明文

ウルトラサン

・赤いツメや シッポの 先端は ヘルガー 自身が 苦しむほどの 高温で すでに 溶けかけている。

ウルトラムーン

・メガシンカで 全身が 発熱。激しい 炎の 息吹を 噴き出し 相手を 炭に 変える。

バンギラス
バンギラス

No.0248
メガバンギラス

分類
よろいポケモン

高さ/重さ
2.5m/255.0kg

タイプ
いわ・あく

メガバンギラスは、メガシンカによってより凶暴になったポケモンです。破壊本能によって行動しているため、トレーナーの命令が聞こえているかも不明と言われています。

特性

すなおこし

・場に出たとき天気をすなあらし状態にする。

HP攻撃防御特攻特防素早合計
バンギラス1001341109510061600
メガバンギラス1001641509512071700
図鑑説明文

ウルトラサン

・凄まじい パワーを 注入され 背中が 裂けて しまった。 ただただ 破壊する 本能のみで 動く。

ウルトラムーン

・メガシンカの 影響で 更に 凶暴に なった。 トレーナーの 命令も 聞こえているか 不明。

ジュカイン
ジュカイン

No.0254
メガジュカイン

分類
みつりんポケモン

高さ/重さ
1.9m/55.2kg

タイプ
くさ・ドラゴン

メガジュカインは、メガシンカによって新たにドラゴンタイプが追加されたポケモンです。尾の先端に近い2つの赤いタネを使うことで、尾を自ら切り離し、ミサイルのように発射することができます。発射で失った尾は、メガシンカエネルギーが尽きるまで再生し続けます。

特性

ひらいしん

・自分以外のポケモンが自分以外のポケモンに対してでんきタイプの技を使ったとき、その攻撃対象を自分にする。さらにでんき技を無効化し、とくこうを1段階上げる。

HP攻撃防御特攻特防素早合計
ジュカイン70856510585120530
メガジュカイン701107514585145630
図鑑説明文

オメガルビー

・体に 生えた 葉っぱは 鋭い 切れ味。素早い 身のこなしで 木の 枝を 飛び回り 敵の 頭上や 背後から 襲いかかるぞ。

アルファサファイア

・背中の タネには 樹木を 元気にする 栄養が 沢山 詰まっていると いわれる。森の 木を 大事に 育てている ポケモン。

バシャーモ
バシャーモ

No.0257
メガバシャーモ

分類
もうかポケモン

高さ/重さ
1.9m/52.0kg

タイプ
ほのお・かくとう

メガバシャーモは、メガシンカによってキック力にさらに磨きがかかったポケモンです。鋭い蹴りを繰り出すと、大気との摩擦で脚が燃え上がります。体内の温度が上昇することで、パワーとスピードがさらに向上し、手首の上下からは常に帯状の炎が出ています。

特性

かそく

・場に出てから一度でも行動を選択したことがあれば、毎ターン終了時に自分のすばやさが1段階上がるようになる。

HP攻撃防御特攻特防素早合計
バシャーモ80120701107080530
メガバシャーモ801608013080110630
図鑑説明文

オメガルビー

・戦いに なると 手首から 灼熱の 炎を 噴き上げ 勇敢に 挑みかかる、 相手が 手強いほど 激しく 燃えあがる。

アルファサファイア

・強靭な 足腰を 持ち 30階 建ての ビルも 楽々 飛び越す ことが できる。 炎の パンチで 相手を 黒焦げに する。

ラグラージ
ラグラージ

No.0260
メガラグラージ

分類
ぬまうおポケモン

高さ/重さ
1.9m/102.0kg

タイプ
みず・じめん

メガラグラージは、メガシンカによって上半身の筋肉が大きく発達したポケモンです。攻撃時には、前腕にある噴射口から勢いよく水を出し、強力なパンチを繰り出します。この噴射口は、水中を泳ぐ際にも利用されます。

特性

すいすい

・天気があめ・おおあめ状態のとき、すばやさが2倍になる。

HP攻撃防御特攻特防素早合計
ラグラージ10011090859060535
メガラグラージ1001501109511070635
図鑑説明文

オメガルビー

・重さ 1トン以上 ある 岩の 塊を 軽々 引っ張る パワーを 持つ ポケモンだ。濁った 水中も 見通す 視力。

アルファサファイア

・ラグラージは 波音や 潮風の わずかな 違いを ヒレで 感じ 嵐を 予感する。嵐に なると 岩を 積み上げ 巣を 守る。

メガサーナイト

サーナイト
サーナイト

No.0282
メガサーナイト

分類
ほうようポケモン

高さ/重さ
1.6m/48.4kg

タイプ
エスパー・フェアリー

メガシンカしたメガサーナイトは、胸元の赤いプレートがサーナイトの心が実体化したものだと言われています。この心を解放することで、より強力なサイコパワーを扱えるようになります。

特性

フェアリースキン

・使用するノーマルタイプの技がフェアリータイプに変わり、威力が1.2倍になる。

HP攻撃防御特攻特防素早合計
サーナイト68656512511580518
メガサーナイト688565165135100618
図鑑説明文

X

・トレーナーを 守るためなら サイコパワーを 使いきり 小さな ブラックホールを 作り出す。

Y

・未来を 予知する 力を 持つ。トレーナーを 守る ときに 最大 パワーを 発揮する。

オメガルビー

・未来を 予知する 能力で トレーナーの 危険を 察知したとき 最大 パワーの サイコエネルギーを 使うと いわれている。

アルファサファイア

・サイコパワーで 空間を ねじ曲げ 小さな ブラックホールを つくりだす 力を 持つ。命懸けで トレーナーを 守る ポケモン。

ヤミラミ
ヤミラミ

No.0302
メガヤミラミ

分類
くらやみポケモン

高さ/重さ
0.5m/161.0kg

タイプ
あく・ゴースト

メガヤミラミは、メガシンカのエネルギーによって、胸の赤い宝石が膨張し、体から飛び出して自身の体と同程度の大きさになった姿です。この巨大な宝石の重さは通常のヤミラミの約15倍もあり、相手の攻撃から身を守る盾にしています。しかし、宝石が非常に重いため、軽快な移動が苦手で、後ろから攻撃されることが弱点となります。

特性

マジックミラー

・戦闘中、常にマジックコート状態(他のポケモンから受ける変化技を無効化し、その技を使用してきた相手に使い返す。)になる。

HP攻撃防御特攻特防素早合計
ヤミラミ507575656550380
メガヤミラミ50851258511520480
図鑑説明文

オメガルビー

・洞窟 奥で ひっそりと 生活する。暗闇で 瞳が 怪しく 輝く とき 人の 魂を 奪うと 恐れられている。

アルファサファイア

・鋭い ツメで 土を 掘り 石を 食べる。石に 含まれた 成分は 結晶となり 体の 表面に 浮かび上がってくる。

クチート
クチート

No.0303
メガクチート

分類
あざむきポケモン

高さ/重さ
1.0m/23.5kg

タイプ
はがね・フェアリー

メガクチートは、メガシンカによって大顎が2つに分かれた姿が特徴です。袴非常に攻撃的な性格で、2つの強力な顎は意思を持っているかのように激しく暴れまわります。この顎で獲物を挟むと力任せに引きちぎり、ひと噛みで岩石をも粉々にするほどの破壊力を持っています。

特性

ちからもち

・物理技を使用するとき、自分のこうげきを2倍にしてダメージを計算する。

HP攻撃防御特攻特防素早合計
クチート508585555550380
メガクチート50105125559550480
図鑑説明文

ウルトラサン

・非常に 攻撃的な 性質。 2つの アゴで 獲物を 挟むと 力任せに引きちぎる。

ウルトラムーン

・2つの アゴは 意思が あるように 激しく 暴れまくっている。 ひと噛みで 岩石も コナゴナだ。

ボスゴドラ
ボスゴドラ

No.0306
メガボスゴドラ

分類
たねポケモン

高さ/重さ
2.2m/395.0kg

タイプ
はがね

メガボスゴドラは、メガシンカによって全身を覆う鎧が通常のボスゴドラより大きくなった姿です。タイプは、はがね・いわタイプから、はがねタイプ単体に変化します。

特性

フィルター

・相手から受ける効果バツグンの技のダメージが3/4倍になる。

HP攻撃防御特攻特防素早合計
ボスゴドラ70110180606050530
ボスゴドラ70140230608050630
図鑑説明文

X

・山を まるごと 縄張りに する。キズが 多い ボスゴドラほど 戦っているので 侮れない。

Y

・鋼の ツノで 硬い 岩盤を 突き崩しながら 食料の 鉄を 探して トンネルを 掘る。

オメガルビー

・山 一つを 自分の 縄張りに していて 荒らした 相手は 容赦なく たたきのめす。いつも 山の 中を 見回り している。

アルファサファイア

・土砂崩れや 山火事で 山が 荒れると せっせと 土を 運び 木の 苗を 植えて 自分の 縄張りを きれいに 掃除する。

チャーレム
チャーレム

No.0308
メガチャーレム

分類
めいそうポケモン

高さ/重さ
1.3m/31.5kg

タイプ
かくとう・エスパー

メガチャーレムは、、メガシンカによって攻撃が大幅に向上した姿です。頭に巻かれたターバンのようなものや、腰の宝石のような飾りなど、インドをモチーフとしたと思われる要素が増しています。

特性

ヨガパワー

・物理技を使用するとき、自分のこうげきを2倍にしてダメージを計算する。

HP攻撃防御特攻特防素早合計
チャーレム606075607580410
メガチャーレム60100858085100510
図鑑説明文

X

・ダンスの ような 優雅な 動きで 攻撃を かわして 強烈な 一撃を 相手に お見舞いする。

Y

・ヨガの 修行で 鍛えられた サイコパワーで 相手の 動きを 予測する ことが できるのだ。

オメガルビー

・めいそうする ことで 体の エネルギーが 高まり 第6感が 鋭くなる という。野山と 一体になって 気配を 消す。

アルファサファイア

・ヨガの 力で 第6感が 発達して サイコパワーを 操れる ように なった。1ヶ月間 なにも 食べずに めいそうする。

ライボルト
ライボルト

No.0310
メガライボルト

分類
ほうでんポケモン

高さ/重さ
1.8m/44.0kg

タイプ
でんき

メガライボルトは、メガシンカによって落雷と同じスピードの瞬発力を持つポケモンです。凄まじい量の電気を身体に溜めていますが、その影響で常に苛立っています。

特性

いかく

・場に出たときやこの特性に変化した瞬間に、相手のこうげきを1段階下げる。

HP攻撃防御特攻特防素早合計
ライボルト70756010560105475
メガライボルト70758013580135475
図鑑説明文

ウルトラサン

・メガシンカで 凄まじい 量の 電力が 体内に たまるが 扱いきれず 持て余している。

ウルトラムーン

・身体に 電気が たまりすぎていて 苛立っている。 落雷と 同じ スピードの 瞬発力がある。

サメハダー
サメハダー

No.0319
メガサメハダー

分類
きょうぼうポケモン

高さ/重さ
2.5m/130.3kg

タイプ
みず・あく

メガサメハダーは、メガシンカによって口内のキバが変質し、頭部にも生えるトゲが生じたポケモンです。メガシンカの影響で闘争本能が爆発し、突進した瞬間には頭から鋭いトゲが飛び出し、相手の体を深く傷つけます。黄色い模様は過去の古傷であり、メガシンカのエネルギーが巡ることでズキズキと痛んで苦しいようです。

特性

がんじょうあご

・かみつき技を使用するとき、技の威力が1.5倍になる。

HP攻撃防御特攻特防素早合計
サメハダー7012040954095460
メガサメハダー701407011065105560
図鑑説明文

サン

・頭部に 生える トゲは キバが 変化したもの。 傷つき 折れても その場で 何度でも 生え変わる。

ムーン

・メガシンカにより 闘争本能が 爆発。 黄色い 模様は 過去の 歴戦の 傷跡。

ウルトラサン

・黄色い 模様は 過去の 古傷。 メガシンカの エネルギーが 巡って ズキズキ 痛んで 苦しいらしい。

ウルトラムーン

・突進した 瞬間 頭から 鋭い トゲが 飛び出し 相手の 体を 深く 傷つける。

バクーダ
バクーダ

No.0323
メガバクーダ

分類
ふんかポケモン

高さ/重さ
2.5m/320.5kg

タイプ
ほのお・じめん

メガバクーダは、火山から流れ出たマグマを体内に溜めているポケモンです。メガシンカの影響で血の気が多く短気な性格になり、体内のマグマは常に煮えたぎり、相手を威嚇するために噴火を繰り返します。また、水や湿気を極端に嫌うようになります。

特性

ちからずく

・追加効果がある攻撃技を使用したとき、追加効果が無くなる代わりに威力が1.3倍になる。

HP攻撃防御特攻特防素早合計
バクーダ70100701057540460
メガバクーダ7012010014510520560
図鑑説明文

X

・体の 中に 火山を 持つ ポケモンだ。 体に たまった 摂氏 1万度の マグマを 時々 背中の コブから 噴き上げている。

Y

・背中の コブは 骨が 形を 変えたもの。 煮えたぎった マグマを 時々 噴き上げる。 怒った ときに よく 噴火する らしい。

チルタリス
チルタリス

No.0334
メガチルタリス

分類
ハミングポケモン

高さ/重さ
1.5m/20.6kg

タイプ
ドラゴン・フェアリー

メガチルタリスは、ドラゴン・ひこうタイプから、ドラゴン・フェアリータイプに変化した姿です。特性は、ノーマルタイプの技をフェアリータイプに変化させる『フェアリースキン』を持っています。

特性

フェアリースキン

・使用するノーマルタイプの技がフェアリータイプに変わり、威力が1.2倍になる。

HP攻撃防御特攻特防素早合計
チルタリス7570907010580490
メガチルタリス7511011011010580590
図鑑説明文

オメガルビー

・綿雲に 紛れて 大空を 舞う。 透き通った 声で メロディを さえずれば 耳にした ものは うっとり 夢心地。

アルファサファイア

・美しい ソプラノで 歌う ポケモン。 綿雲の ような 翼で 上昇 気流を 受けて 大空へ 舞い上がる。

ジュペッタ
ジュペッタ

No.0354
メガジュペッタ

分類
ぬいぐるみポケモン

高さ/重さ
1.2m/13.0kg

タイプ
ゴースト

メガジュペッタは、メガシンカによって呪いのエネルギーが桁違いに増幅し、抑えきれなくなったポケモンです。その怨念はあまりにも強いため、自分のトレーナーさえ恨んでしまうほどだと言われています。チャックの中に仕舞われていた呪いのパワーが、メガシンカによってあふれ出します。

特性

いたずらごころ

・全ての変化技の優先度を1加算して使用する。(この特性の効果で優先度を上げた技は敵のあくタイプに無効化される。)

HP攻撃防御特攻特防素早合計
ジュペッタ6411565836365455
メガジュペッタ6416575938375555
図鑑説明文

ウルトラサン

・桁違いの エネルギーが 呪いを 増幅し 抑えきれない。 自分の トレーナーさえ 恨んでしまうのだ。

ウルトラムーン

・メガシンカで 怨念が 増幅。 チャックの 中に 仕舞われていた 呪いの パワーが あふれ出す。

アブソル
アブソル

No.0359
メガアブソル

分類
わざわいポケモン

高さ/重さ
1.2m/49.0kg

タイプ
あく

メガアブソルは、メガシンカのエネルギーをオーラに変えて敵を威圧するポケモンです。このオーラは非常に強力で、気の弱い人であればショック死する恐れすらあると言われています。全身の体毛が翼のように逆立ちますが、これは翼ではないため飛ぶことはできません。本来争いを好まないアブソル自身は、戦闘形態とも呼べるこの姿に変わることをとても嫌っています。

特性

マジックミラー

・戦闘中、常にマジックコート状態(他のポケモンから受ける変化技を無効化し、その技を使用してきた相手に使い返す。)になる。

HP攻撃防御特攻特防素早合計
アブソル6513060756075465
メガアブソル651506011560115565
図鑑説明文

サン

・翼のように 逆立つ 体毛を 羽ばたかせて 相手を 威圧する オーラを ほとばしらせるのだ。

ムーン

・メガシンカの エネルギーが みなぎり 全身の 体毛が 逆立つ。 翼では ないので 飛べは しない。

ウルトラサン

・本来 争いを 好まないため 戦いの ための この 姿に 変わることを とても 嫌っている。

ウルトラムーン

・メガシンカの エネルギーを 威圧の オーラに 変えて 振りまいている。 気の弱い人は ショック死 する。

オニゴーリ
オニゴーリ

No.0362
メガオニゴーリ

分類
がんめんポケモン

高さ/重さ
2.1m/350.2kg

タイプ
こおり

メガオニゴーリは、メガシンカのエネルギーに耐えきれず、顎が外れてしまったポケモンです。砕けた口からは常に凄まじい冷気が放出されており、あたり一帯をホワイトアウトに陥らせるほどの吹雪を吐き出します。口の中に獲物を放り込んで瞬時に凍らせることはできますが、顎が外れているため食べることができず、常に苛立っています。

特性

フリーズスキン

・使用するノーマルタイプの技がこおりタイプに変わり、威力が1.2倍になる 。

HP攻撃防御特攻特防素早合計
オニゴーリ801208012080100480
メガオニゴーリ8010012312212080580
図鑑説明文

サン

・過剰な メガシンカ エネルギーが 口から あふれ アゴが 砕けた。 常に 吹雪を 吐いている。

ムーン

・口の 中に 獲物を 放り込み 瞬時に 凍らせるが アゴが 外れているので 食べられない。

ウルトラサン

・砕けた 口から 凄まじい 冷気を 吐くと あたり 一帯は ホワイトアウトに 陥ってしまう。

ウルトラムーン

・メガシンカの パワーが 強すぎて アゴが 砕けてしまった。 うまく エサを 食えずに 苛立っている。

ボーマンダ
ボーマンダ

No.0373
メガボーマンダ

分類
ドラゴンポケモン

高さ/重さ
1.8m/112.6kg

タイプ
ドラゴン・ひこう

メガボーマンダは、2枚の翼が合体し、巨大な三日月状の1枚の翼に変化したポケモンです。自慢の翼が歪な形でくっついてしまったストレスから、より凶暴になり、暴れやすくなっています。この翼は刃のように鋭く、高速で飛行した際には進む先にあるものすべてを切り裂いていきます。その凶暴性から育てのトレーナーにさえ襲い掛かることがあり、「血に濡れた三日月」という別名がつけられています。

特性

スカイスキン

・使用するノーマルタイプの技がひこうタイプに変わり、威力が1.2倍になる 。

HP攻撃防御特攻特防素早合計
ボーマンダ951358011080100600
メガボーマンダ9514513012090120700
図鑑説明文

サン
・刃のように 鋭い 羽で 行く手を 遮るもの すべてを 真っ二つにし 飛び続ける。

ムーン
・より 凶暴に なって 育ての トレーナーにも 襲いかかるほど。 別名 血に 濡れた 三日月。

ウルトラサン
・暴れまくるのは 自慢の 2つの 翼が 強い エネルギーで 歪に くっついた ストレスのせい。

ウルトラムーン
・前足を カラの 隙間に 乗せて 飛行体勢を 取る。 複雑な 地形も 高速で 飛びまわるぞ。

メタグロス
メタグロス

No.0376
メガメタグロス

分類
てつあしポケモン

高さ/重さ
2.5m/942.9kg

タイプ
はがね・エスパー

メガメタグロスは、1匹のメタグロスに1匹のメタングと2匹のダンバルがサイコパワーによって合体した姿です。それぞれの脳が並列処理によって情報を収集・分析しているため、優れた頭脳を持ち、通常のメタグロス以上に賢くなっています。しかし、メガシンカによって脳が刺激されたことにより、戦闘では手段を選ばない冷徹な性格に変貌しています。その戦闘は「目を覆いたくなるほど」と評されるほど冷酷で、勝利のためには手段を選びません。もし敗北を悟ると、爪で相手を鷲掴みにし、大爆発で相手を道連れにしようとします。

特性

かたいツメ

・直接攻撃を使用したときの威力が1.3倍になる。

HP攻撃防御特攻特防素早合計
メタグロス80135130959070600
メガメタグロス80145150105110110700
図鑑説明文

サン

・1匹の メタグロスと 1匹の メタングと 2匹の ダンバルが 連結 している 姿 なのだ。

ムーン

・メガシンカで 脳を 刺激され 勝利の ためには 手段を 選ばない 冷酷な 性格に。

ウルトラサン

・更に 優れた 頭脳に なった。 その 結果の 戦いは 目を 覆いたくなるほど 冷酷だ。

ウルトラムーン

・勝てないと 判断すると ツメで 相手を つかみ 大爆発の カウントを 始めるぞ。

ラティアス
ラティアス

No.0380
メガラティアス

分類
むげんポケモン

高さ/重さ
1.8m/52.0kg

タイプ
ドラゴン・エスパー

メガラティアスは、メガシンカによって人間を乗せたまま高高度を高速で飛行できるようなったポケモンです。高速飛行時の最高速度はメガラティオスに劣りますが、その分小回りが利きやすくなっています。

特性

ふゆう

・この特性のポケモンは地面にいない状態となる。

HP攻撃防御特攻特防素早合計
ラティアス809080110130110600
メガラティアス80100120140150110700
図鑑説明文

オメガルビー

・人間の 心を 敏感に 感じとる。 敵意を キャッチすると 全身の 羽を 逆立てて 激しく 鳴き声で 威嚇する。

アルファサファイア

・知能が 高く 人の 言葉を 理解する。 ガラスの ような 羽毛で 体を 包み込み 光を 屈折させて 姿を 変える。

ラティオス
ラティオス

No.0381
メガラティオス

分類
むげんポケモン

高さ/重さ
2.3m/70.0kg

タイプ
ドラゴン・エスパー

メガラティオスは、メガシンカによって人間を乗せたまま高高度を高速で飛行できるようになったポケモンです。小回りは利きにくいですが、高速飛行時の最高速度はメガラティアスよりも優れています。

特性

ふゆう

・この特性のポケモンは地面にいない状態となる。

HP攻撃防御特攻特防素早合計
ラティオス809080130110110600
メガラティオス80130100160120110700
図鑑説明文

オメガルビー

・見た ものや 考えた イメージを 相手に 映像として 見せる 能力を 持つ。 人間の 言葉を 理解することが できる。

アルファサファイア

・優しい 心の 持ち主にしか なつかない。 腕を 折り畳むと 空気抵抗が 減って ジェット機 よりも 速く 空を 飛べるぞ。

カイオーガ
カイオーガ

No.0382
ゲンシカイオーガ

分類
たねポケモン

高さ/重さ
2.4m/155.5kg

タイプ
くさ・どく

ゲンシカイオーガは、『あいいろのたま』の力でゲンシカイキした姿です。この姿は、神話で語られるカイオーガ本来の姿とされており、雨を降らせる力は、より激しい雨量と暴風を伴う嵐を呼び寄せるまでに強くなります。大地そのものを呑み込んで海原を広げるほどの絶大な力を持っています。

特性

はじまりのうみ

・場に出たとき天気をおおあめ状態(あめ状態と同様の効果を場に与え、ほのおタイプの攻撃技が無効になる。)にする。

HP攻撃防御特攻特防素早合計
カイオーガ1001009015014090670
ゲンシカイオーガ1001509018016090770
図鑑説明文

オメガルビー

・自然のエネルギーに よって ゲンシカイキし 本来の 姿を 取り戻す。その力は 嵐を 呼び寄せ 海を 広げる。

アルファサファイア

・海の 化身 と 伝わる ポケモン。自然のエネルギーを 求めて グラードンと 争いを 繰り返したという 伝説が ある。

グラードン
グラードン

No.0383
ゲンシグラードン

分類
たいりくポケモン

高さ/重さ
5.0m/999.7kg

タイプ
じめん・ほのお

ゲンシグラードンは、『べにいろのたま』の力でゲンシカイキしたグラードンの姿です。体格も大きくなり、重量は全ポケモン中2番目の重さを誇ります。この姿こそがホウエン地方の神話にあったグラードンの真の姿とされており、日照りで水を蒸発させるだけでなく、マグマを作り出すことで新しい大地を造り広げていきます。

特性

おわりのだいち

・場に出たとき天気をおおひでり状態(にほんばれ状態と同様の効果を場に与え、みずタイプの攻撃技が無効化される。)にする。

HP攻撃防御特攻特防素早合計
グラードン1001501401009090670
ゲンシグラードン1001801601509090770
図鑑説明文

オメガルビー

・大地の 化身 と 伝わる ポケモン。自然のエネルギーを 求めて カイオーガと 争いを 繰り返したという 伝説が ある。

アルファサファイア

・自然のエネルギーに よって ゲンシカイキし 本来の 姿を 取り戻す。その力は マグマを 生み出し 大地を 広げる。

レックウザ
レックウザ

No.0384
メガレックウザ

分類
てんくうポケモン

高さ/重さ
10.8m/392.0kg

タイプ
ドラゴン・ひこう

メガレックウザは、特異な生態によってメガストーンを必要としない珍しいメガシンカポケモンです。メガレックウザミカド器官から生み出されるメガストーンと同じ力、キーストーンを通じた人の祈り、そして専用技である『ガリョウテンセイ』の3つが揃うことでメガシンカします。発達した下顎から伸びる髭からは粒子が放たれており、気体の濃度や湿度をコントロールして天候を操ることができます。

特性

デルタストリーム

・この特性に変化したときか、この特性になって場に出たときに天気をらんきりゅう状態(ひこうタイプのポケモンに対し、弱点となるタイプ(でんき/いわ/こおり)の技のダメージが半減する。特性デルタストリームを持ったポケモンが場に出ている間は永続するが、引っこめるか別の特性に書き換えられると通常に戻る。他の天気に変える技、特性の発動ができなくなるが、はじまりのうみ/おわりのだいちでのみ変えることが出来る。)にする。

HP攻撃防御特攻特防素早合計
レックウザ105150901509095680
メガレックウザ105180100180100115780
図鑑説明文

オメガルビー

・何億年も 生き続けていると いわれる。グラードンと カイオーガの 争いを 治めたという 伝説が 残されている。

アルファサファイア

・オゾン層を 飛び続け エサとなる 隕石を 食らう。体内に たまった 隕石の エネルギーで メガシンカする。

ミミロップ
ミミロップ

No.0428
メガミミロップ

分類
うさぎポケモン

高さ/重さ
1.3m/28.3kg

タイプ
ノーマル・かくとう

メガミミロップは、メガシンカによって闘争本能が目覚め、かくとうタイプが加わったポケモンです。非常に好戦的な気質になるため、トレーナーがその変化に戸惑うことも少なくありません。耳を鞭のようにしならせて打ちつける渾身の一撃は、分厚い鉄板すらもへし曲げるほどの威力があります。攻撃の邪魔になる毛を脱ぎ捨てたことで、体重が5.0kg減っています。

特性

きもったま

・ノーマルタイプと かくとうタイプの技を ゴーストタイプに 当てることが できる。 いかくにも 動じない。

HP攻撃防御特攻特防素早合計
ミミロップ6576845496105480
メガミミロップ65136945496135580
図鑑説明文

ウルトラサン

・耳を ムチのように しならせて 敵に 打ちつける。 気性は 激しく 好戦的な 気質。

ウルトラムーン

・メガシンカに よって 戦いの 本能が 覚醒。 攻撃の 邪魔になる 毛を 脱ぎ捨てた。

ガブリアス
ガブリアス

No.0445
メガガブリアス

分類
マッハポケモン

高さ/重さ
1.9m/95.0kg

タイプ
ドラゴン・じめん

メガガブリアスは、メガシンカの過剰なエネルギーによって、両手と羽が溶けて巨大な鎌のような形に変化したポケモンです。自慢の羽が鎌になってしまったことに怒り狂っており、元の気質も相まってさらに凶暴化しています。両腕の鎌で敵をズタズタに切り裂くほどの力を持ちます。

特性

すなのちから

・天気がすなあらし状態のときに、使用するいわ・じめん・はがねタイプのわざの威力が1.3倍になる。
・タイプによらずすなあらしのダメージを受けなくなる。

HP攻撃防御特攻特防素早合計
ガブリアス1001501401009090670
メガガブリアス1001801601509090770
図鑑説明文

サン

・過剰な エネルギーで 両手と 羽が 溶けてしまい 巨大な カマ状の 形に 変化した。

ムーン

・自慢の 羽が 鎌に なって 怒り狂っている。 鎌を ふるって 大地を みじんに 切り刻む。

ウルトラサン

・腕と 羽が 溶け カマの ように 変化して しまった。 怒り 狂って 暴れに 暴れまくるぞ。

ウルトラムーン

・メガシンカ前 より 凶暴な 性質。 両腕の カマで 敵を ズタズタに 切り刻む。

ルカリオ
ルカリオ

No.0448
ルカリオ

分類
はどうポケモン

高さ/重さ
1.3m/57.5kg

タイプ
かくとう・はがね

メガルカリオは、メガシンカによって波動が膨張して体中に黒い模様が浮き出た姿です。メガシンカの影響で闘争本能が覚醒し、全神経を集中して冷徹に戦います。戦闘スタイルは『非情』の一言で表され、一切容赦なく敵を討ちます。

特性

てきおうりょく

・タイプ一致ボーナスによるダメージ補正率が2.0倍になる。

HP攻撃防御特攻特防素早合計
ルカリオ70110701157090525
メガルカリオ701458814070112625
図鑑説明文

サン

・メガシンカ エネルギーと 波動が 混じり合い 駆け廻った 痕が 全身に 黒く 刻まれている。

ムーン

・全神経を 集中して 目の前の 敵に 挑む。 戦いぶりは 非情の 一言。

ウルトラサン

・メガシンカで 波動が 膨張。 闘争本能の 赴くままに 非情な 手段で 敵を討つ。

ウルトラムーン

・爆発的な エネルギーを 浴びて 闘争本能が 目覚めた。 敵に 対して 一切 容赦しない。

ユキノオー
ユキノオー

No.0460
メガユキノオー

分類
じゅひょうポケモン

高さ/重さ
2.7m/185.0kg

タイプ
くさ・こおり

メガユキノオーは、背中の芽が成長して巨大な氷の柱に変化した姿です。メガ進化のエネルギーによって氷点下30度にもなる吹雪を巻き起こすことができます。

特性

ゆきふらし

・場に出たとき天気をゆき状態(こおりタイプのポケモンのぼうぎょが1.5倍に上がる。)にする。

HP攻撃防御特攻特防素早合計
ユキノオー909275928560494
メガユキノオー9013210513210530594
図鑑説明文

X・オメガルビー

・ブリザードを 発生させて あたり 一面を 真っ白に してしまう。別名 アイスモンスター。

Y・アルファサファイア

・万年雪が 積もる 山脈で 静かに 暮らす。ブリザードを 発生させて 姿を 隠す。

エルレイド
エルレイド

No.0475
メガエルレイド

分類
やいばポケモン

高さ/重さ
2.4m/155.5kg

タイプ
エスパー・かくとう

メガエルレイドは、メガシンカによって騎士を思わせる姿へと変化したポケモンです。状況に応じて腕にサイコパワーの刃を形成して戦います。場合によっては両腕での二刀流で戦うことも可能です。

特性

せいしんりょく

・ひるみ状態にならない。
・特性いかくを無効化する。

HP攻撃防御特攻特防素早合計
エルレイド68125656511580518
メガエルレイド681659565115110618
図鑑説明文

オメガルビー

・相手の 考えを 敏感に キャッチする 能力を 持つため 先に 攻撃が できるのだ。

アルファサファイア

・伸び縮みする ヒジの 刀で 戦う。 居合の 名手。 礼儀正しい ポケモン。

タブンネ
タブンネ

No.0531
メガタブンネ

分類
ヒヤリングポケモン

高さ/重さ
1.5m/32.0kg

タイプ
ノーマル・フェアリー

メガタブンネは、通常の姿からフェアリータイプが追加されたポケモンです。防御と特防の能力が大幅に上昇し、特性の『いやしのこころ』によって味方のポケモンをサポートしてくれます。

特性

いやしのこころ

・ターン終了時に、自分に隣接する味方の状態異常が30%の確率で回復する。

HP攻撃防御特攻特防素早合計
タブンネ1036086608650445
メガタブンネ103601268012650545
図鑑説明文

オメガルビー

・大地の 化身 と 伝わる ポケモン。自然のエネルギーを 求めて カイオーガと 争いを 繰り返したという 伝説が ある。

アルファサファイア

・自然のエネルギーに よって ゲンシカイキし 本来の 姿を 取り戻す。その力は マグマを 生み出し 大地を 広げる。

ディアンシー
ディアンシー

No.0719
メガディアンシー

分類
ほうせきポケモン

高さ/重さ
1.1m/27.8kg

タイプ
いわ・フェアリー

メガディアンシーは、体表の岩塊が剥がれ落ちて、ダイヤモンドに覆われたポケモンです。光を浴びると裸眼では正視できないほど光り輝く姿になります。頭部のダイヤモンドは、2000カラットを超えるほどの大きさがあります。その気高く美しい様子から、『ロイヤルピンクプリンセス』とも呼ばれています。

特性

マジックミラー

・戦闘中、常にマジックコート状態(他のポケモンから受ける変化技を無効化し、その技を使用してきた相手に使い返す。)になる。

HP攻撃防御特攻特防素早合計
ディアンシー1001501401009090670
メガディアンシー1001801601509090770
図鑑説明文

オメガルビー

・メレシーの 突然変異。ピンク色に 輝く 体は 世界一 美しいと 言われている。

アルファサファイア

・両手の すきまで 空気中の 炭素を 圧縮して たくさんの ダイヤを 一瞬で 生み出す。

種族値ランキング

以下、各種族値のランキング(TOP5)です。()内の数字は、項目の種族値となっています。

順位12345
HPメガガブリアス
(108)
メガミュウツーX
(106)
メガミュウツーY
(106)
メガレックウザ
(105)
メガガルーラ
(105)
攻撃メガミュウツーX
(190)
メガヘラクロス
(185)
ゲンシグラードン
(180)
メガレックウザ
(180)
メガガブリアス
(170)
防御メガハガネール
(230)
メガボスゴドラ
(230)
メガヤドラン
(180)
ゲンシグラードン
(160)
メガメタグロス
(150)
特攻メガミュウツーY
(194)
ゲンシカイオーガ
(180)
メガレックウザ
(180)
メガフーディン
(175)
メガゲンガー
(170)
特防ゲンシカイオーガ
(160)
メガラティアス
(150)
メガサーナイト
(135)
メガギャラドス
(130)
メガタブンネ
(126)
素早メガプテラ
(150)
メガフーディン
(150)
メガスピアー
(140)
メガジュカイン
(145)
メガミュウツーY
(140)
合計メガレックウザ
(780)
メガミュウツーX
(780)
メガミュウツーY
(780)
ゲンシカイオーガ
(770)
ゲンシグラードン
(770)

メガシンカポケモン一覧に戻る

専門家が徹底解説!『ポケモン生態図鑑』

ポケモン生態図鑑

みなさんは、『ポケモン図鑑』の説明文をじっくり読み込んだことがありますか?実はポケモン図鑑には、ポケモンの生態が詳しく記載されています。

そんなポケモン図鑑に記された情報をもとに、1000種類を超えるポケモンの『リアルな生態』を徹底的に深堀した、新しい公式図鑑『ポケモン生態図鑑』が、2025年6月18日(火)に小学館から発売されます。

この図鑑は、ただのポケモン紹介本ではありません!

  • ポケモンってどんなものを食べているの?
  • 他のポケモンとのつながりはあるの?
  • どうやって移動しているの?

など、これまでぼんやりとしか想像できなかったポケモンの生活が、専門家の視点から徹底的に分析・解説されています。しかも本書は全て『ふりがな付き』なので、お子さんから大人まで、幅広い世代のポケモンファンが一緒に楽しめる内容になっています。

以下、一部の公開された情報です。

スクロールできます

第1章 ポケモンのすがたや形

オス・メスの違い、リージョンフォームなど生息環境によって変わるすがた、フォルムチェンジや進化のひみつなど、体の特徴と生態の関係を紹介します。

第1章 ポケモンのすがたや形

第2章 ポケモンの生活

えさを取るための様々な工夫、体温調節の方法、昼夜・月の満ち欠け・季節などの変化に合わせた生活リズム、睡眠の特徴などを解説します。

第2章 ポケモンの生活

第3章 ポケモン同士の関わり

協力関係、相手をだます戦略、なわばり争い、群れなど、ポケモン同士の関わり合いを解説。人との共存についても注目していきます。

第3章 ポケモン同士の関わり

第4章 ポケモンの移動能力

走る、泳ぐ、空を飛ぶなど、多種多様にわたる移動方法は、ポケモンの大きな魅力のひとつ。その能力を観察し、比較することで、生態の違いを紐解いていきます。

第4章 ポケモンの移動能力
たく

最後まで読んでいただきありがとうございます!
以下の記事もオススメなのでぜひお立ち寄りください!

メガシンカ一覧

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事が気に入ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

タップできる目次