【全34名まとめ】イッシュ地方のポケモントレーナー 一覧

当ページのリンクには広告が含まれています。
イッシュ地方 トレーナー
この記事でわかること
  • イッシュ地方で登場するトレーナー
  • 専門タイプと相棒ポケモン
  • 各キャラクターの人物像
  • トレーナーに関連するポケモンカード

この記事では、イッシュ地方で登場したポケモントレーナーをまとめました。もっとトレーナーの詳細を知りたい方は、リンクをタップ(クリック)していただくと個別記事にアクセスすることができます。

たく

気になる画像は、タップ(クリック)していただくと拡大することが可能です!

タップできる目次

イッシュ地方

ポケットモンスターブラック
ポケットモンスターホワイト
ポケットモンスターブラック2
ポケットモンスターホワイト2

イッシュ地方は、ポケットモンスターブラック・ホワイト、ブラック2・ホワイト2の舞台となった場所です。イッシュ地方のモデルは、アメリカのニューヨーク州やマンハッタンと言われています。

主人公

トウヤ

トウヤ

初登場作品
ブラック・ホワイト

冒険する舞台
イッシュ地方

トウヤは、ポケットモンスターブラック・ホワイトでイッシュ地方を冒険する男の子の主人公です。アララギ博士から御三家(ツタージャ・ポカブ・ミジュマル)とポケモン図鑑を受け取り、幼馴染のチェレンとベルと同時に旅に出ます。

続編にあたるポケットモンスター ブラック2・ホワイト2では、『2年前イッシュを救ったカノコタウン出身のトレーナー』として存在が示唆されていますが、直接の登場はありません。


トウコ

トウコ

初登場作品
ブラック・ホワイト

冒険する舞台
イッシュ地方

トウコは、ポケットモンスターブラック・ホワイトでイッシュ地方を冒険する女の子の主人公です。アララギ博士から御三家(ツタージャ・ポカブ・ミジュマル)とポケモン図鑑を受け取り、幼馴染のチェレンとベルと同時に旅に出ます。

続編にあたるポケットモンスター ブラック2・ホワイト2では、『2年前イッシュを救ったカノコタウン出身のトレーナー』として存在が示唆されていますが、直接の登場はありません。


キョウヘイ

キョウヘイ

初登場作品
ブラック2・ホワイト2

冒険する舞台
イッシュ地方

キョウヘイは、ポケットモンスターブラック2・ホワイト2でイッシュ地方を冒険する男の子の主人公です。ベルから御三家(ツタージャ・ポカブ・ミジュマル)とポケモン図鑑を受け取り、幼馴染のヒュウと同時に旅に出ます。


メイ

メイ

初登場作品
ブラック2・ホワイト2

冒険する舞台
イッシュ地方

メイは、ポケットモンスターブラック2・ホワイト2でイッシュ地方を冒険する女の子の主人公です。ベルから御三家(ツタージャ・ポカブ・ミジュマル)とポケモン図鑑を受け取り、幼馴染のヒュウと同時に旅に出ます。

メイが描かれたポケカ
メイ
メイ

ライバル

チェレン

チェレン

専門タイプ
ノーマル

キャッチコピー
真理を求めるもの

チェレン

チェレンは、主人公(トウヤ・トウコ)の幼馴染でライバルとして立ちはだかる人物です。面倒なことは苦手ですが、面倒見がいい性格のため主人公をしっかりサポートしてくれます。

続編となるブラック2・ホワイト2ではジムリーダーとして活躍しています。

チェレンが描かれたポケカ(一部)
チェレン
ムーランド
ポワルン
チェレンの気くばり
チェレンの気くばり
チェレンの気くばり

ベル

ベル

初登場作品
ブラック・ホワイト

相棒ポケモン
ムシャーナ

ベル

ベルは、カノコタウン出身で主人公(トウヤ・トウコ)とチェレンの幼馴染のトレーナーです。マイペースでドジっ娘ではありますが、父親の反対を押し切って旅に出るなど芯がしっかりしている一面も見せます。

また、続編にあたるポケットモンスター ブラック2・ホワイト2では、アララギ博士の助手を務めています。

ベルが描かれたポケカ(一部)
ベル
ベルのまごころ
ベルのまごころ

プラズマ団 N

N

初登場作品
ブラック・ホワイト

登場する舞台
イッシュ地方

プラズマ団 N

Nは、未来視やポケモンの言葉を理解できる謎が多い青年です。ポケモンのことを『トモダチ』と呼び、『ポケモンは人々から解放しなければならない』という独自の思想を持っています。

Nの正体はプラズマ団の王であり、ポケモンの解放を実現するために伝説のポケモン(レシラム・ゼクロム)を味方につけて、イッシュ地方最強の男であるチャンピオン(アデク)を打倒し、イッシュ全体の王になることを計画します。

Nが描かれたポケカ(一部)
レシラム&ゼクロム
ゼクロム
Nのレシラム
プラズマ団 N
Nのゾロアーク
Nのゾロア

ヒュウ

ヒュウ

初登場作品
ブラック2・ホワイト2

登場する舞台
イッシュ地方

ヒュウは、ヒオウギシティに住んでいる主人公(キョウヘイ・メイ)の幼馴染です。性格は正義感が強く、ポケモンバトルの強さにかける熱い思いを持っています。

ヒュウの妹が大切にしていたチョロネコをプラズマ団に奪われた過去があり、プラズマ団に対して敵意を持っています。

博士

アララギ博士

アララギ

初登場作品
BW

研究内容
ポケモンの誕生とその起源

アララギは、『ポケモンの誕生とその起源』について研究をするポケモン博士です。カノコタウンに研究所を構えており、主人公(トウヤ・トウコ)とチェレンとベルにポケモン図鑑を託して、図鑑の完成を依頼します。

マコモ博士とは大学時代からの親友で、主人公(キョウヘイ・メイ)の母親とも旧友であるそうです。

アララギが描かれたポケカ(一部)
アララギ博士
博士の研究 アララギ博士

アララギパパ

アララギパパ

初登場作品
ブラック・ホワイト

登場する舞台
イッシュ地方

アララギは、考古学の分野における伝説のポケモンを研究対象にする世界的なポケモン博士です。ストーリーでは『アララギ博士』と呼ばれる場面がありますが、娘と区別するため、テキストでは”アララギパパ”と表記されています。


マコモ博士

マコモ

初登場作品
BW

研究内容
ポケモントレーナーについて

マコモは、ポケモントレーナーについて研究をするポケモン博士です。トレーナーのレポートを集めるためのシステムを構築していたり、ゲームシンクの開発者としても活躍しています。
※ゲームシンクとは、第五世代から第七世代に存在する通信機能のことです。

アララギ博士の親友であり、バーネット博士とも交友関係があるそうです。

ジムリーダー

ポッド

ポッド

専門タイプ
ほのお

キャッチコピー
トライアル トライアングル

ポッドは、サンヨウシティの男性ジムリーダーです。三兄弟(デント・コーン)の1人で3人でジムを運営しており、主人公(トウヤ・トウコ)がツタージャを選択することでポッドと対戦することができます。

ブラック2・ホワイト2では、トレーナーとしての修行を一からやり直すためにジムリーダーを辞任し、レストランを経営しています。

ポッドが描かれたポケカ(一部)
ポッドとデントとコーン

デント

デント

専門タイプ
くさ

キャッチコピー
トライアル トライアングル

デントは、サンヨウシティの男性ジムリーダーです。三兄弟(ポッド・コーン)の1人で3人でジムを運営しており、主人公(トウヤ・トウコ)がミジュマルを選択することでデントと対戦することができます。

ブラック2・ホワイト2では、トレーナーとしての修行を一からやり直すためにジムリーダーを辞任し、レストランを経営しています。

デントが描かれたポケカ(一部)
ポッドとデントとコーン

コーン

コーン

専門タイプ
みず

キャッチコピー
トライアル トライアングル

コーンは、サンヨウシティの男性ジムリーダーです。三兄弟(ポッド・コーン)の1人で3人でジムを運営しており、主人公(トウヤ・トウコ)がポカブを選択することでコーンと対戦することができます。

ブラック2・ホワイト2では、トレーナーとしての修行を一からやり直すためにジムリーダーを辞任し、レストランを経営しています。

コーンが描かれたポケカ(一部)
ポッドとデントとコーン

アロエ

アロエ

専門タイプ
ノーマル

キャッチコピー
ナチュラル ボーン ママ

アロエは、シッポウシティの女性ジムリーダーです。シッポウ博物館の館長として夫のキダチと一緒に博物館の運営をしており、ポケモンの化石や骨についても研究をしています。

アーティとヤーコンとは仲が良く、彼らがシッポウシティに訪れる様子がよく描かれています。また、考古学者としての顔も持つシロナとは、研究者同士で学問的な会話をすることもあるそうです。


アーティ

アーティ

専門タイプ
むし

キャッチコピー
モスト インセクト

アーティは、ヒウンシティの男性ジムリーダーです。芸術家としての顔も持っており、作品作りに行き詰まるとよくシッポウシティで息抜きをしています。

同じアーティストとしてパルデア地方のジムリーダーであるコルサから興味を持たれています。


カミツレ

カミツレ

専門タイプ
でんき

キャッチコピー
シャイニング ビューティー

カミツレ

カミツレは、ライモンシティの女性ジムリーダーです。本業はモデルで、テレビに出演するなど活躍をしています。

フキヨセジムのジムリーダーであるフウロとは仲が良く、BW2時のイメチェンは彼女が影響しているそうです。

カミツレが描かれたポケカ(一部)
カミツレのきらめき
カミツレのきらめき
モココ カミツレ

ヤーコン

ヤーコン

専門タイプ
じめん

キャッチコピー
アンダー グランウンド ボス

ヤーコンは、ホドモエシティの男性ジムリーダーです。副業として、ネジ山を保有する鉱山企業の社長も務めており『鉱山王』と呼ばれています。

また、ポケモンSVに登場するブルベリーグ四天王のタロの父親でもあります。

ヤーコンが描かれたポケカ(一部)
ヤーコン
ドリュウズ ヤーコン

フウロ

フウロ

専門タイプ
ひこう

キャッチコピー
大空の ぶっ飛びガール

フウロは、フキヨセシティの女性ジムリーダーです。貨物航空機のパイロットを本職としています。

アララギ博士親子とは面識があり、操縦する貨物機への便乗を何度か頼まれているそうです。

フウロが描かれたポケカ(一部)
フウロ
フウロ

ハチク

ハチク

専門タイプ
こおり

キャッチコピー
アイス マスク

ハチクは、セッカシティの男性ジムリーダーです。ジムリーダーを務める前は映画俳優をしていました。

ジムリーダーを務めた経緯は、撮影中の怪我で俳優を続けられなくなり、そのタイミングでアデクに会いジムリーダーを目指すことになったからです。BW2では、ジムリーダーを辞めて俳優に復帰しています。


シャガ

シャガ

専門タイプ
ドラゴン

キャッチコピー
スパルタン メイヤー

シャガは、ソウリュウシティの男性ジムリーダーです。本職はソウリュウシティの市長で、『彼なしには町の発展はなかった』と言われるほど市民からの人気があります。

また、ブルーベリー学園に通うカキツバタの祖父で、パルデア地方のポケモンリーグ四天王であるハッサクとは古くからの友人です。


アイリス

アイリス

専門タイプ
ドラゴン

キャッチコピー
竜の 心を 知る 娘

アイリス

アイリスは、ソウリュウシティの前ジムリーダーで、現在はイッシュ地方ポケモンリーグのチャンピオンを務めるトレーナーです。

ドラゴンポケモンと共に暮らす竜の里の出身で、ソウリュウシティのジムリーダーであるシャガにバトルの腕前を見込まれてからは、里を出てシャガと暮らしています。血の繋がりはありませんが、祖父のように親しんでいる様子が描かれています。

アイリスが描かれたポケカ(一部)
アイリス
アイリスの闘士

ホミカ

ホミカ

専門タイプ
どく

キャッチコピー
ポイズンライフ ポイズンライブ!

ホミカは、タチワキシティの女性ジムリーダーです。本業はミュージシャンで、バンドチーム『ドガース』のリーダーとして活躍しています。

口の悪さは際立ちますが、しっかりものではっきりと物事を伝えることができる性格の持ち主です。

ホミカが描かれたポケカ(一部)
ホミカ
ドガース ホミカ

シズイ

シズイ

専門タイプ
みず

キャッチコピー
海よりも 海な 男

シズイは、セイガイハシティの男性ジムリーダーです。セイガイハシティの住民からは「シーちゃん」と呼ばれています。

副業は不明ですが、ジムを空けて遠くまで泳ぎに行くほどマイペースな性格をしています。

四天王

シキミ

シキミ

専門タイプ
ゴースト

相棒ポケモン
シャンデラ

シキミは、イッシュ地方で四天王を務めるトレーナーです。小説家で常に万年筆とノートを持っています。

小説の執筆や取材に意欲的で、挑戦者とポケモンとの心の触れ合いを題材にすることを好んでいます。再戦時にはセリフで小説の内容を聞くことができます。

シキミが描かれたポケカ(一部)
シキミ

ギーマ

ギーマ

初登場作品
ブラック・ホワイト

専門タイプ
あく

ギーマ

ギーマは、イッシュ地方で四天王を務めるトレーナーです。本業をギャンブラーとして活動しています。

『サン・ムーン』で再登場し、人生を掛けた大一番に敗れてしまい彷徨っていたところ、サメハダーとマンタインに連れられてアローラ地方にたどり着いたそうです。現在では、四天王を退きアローラ地方でライドを教えています。

ギーマが描かれたポケカ(一部)
ギーマ
ヘルガー

カトレア
カトレア

カトレア

専門タイプ
エスパー

相棒ポケモン
ゴチルゼル

カトレア

カトレアは、イッシュ地方で四天王を務めるトレーナーです。前作の『プラチナ』や『ハートゴールド・ソウルシルバー』ではバトルキャッスルのオーナーとして登場しています。

超能力者であり、バトルキャッスル時代は敗北してしまうと超能力を暴走させてしまっていたため、代わりに執事のコクランが対戦をしていました。その後超能力を制御できるようになり力試しとしてイッシュ地方にやってきたそうです。

カトレアが描かれたポケカ(一部)
カトレア
シロナ&カトレア

レンブ

レンブ

初登場作品
ブラック・ホワイト

専門タイプ
かくとう

レンブは、イッシュ地方で四天王を務めるトレーナーです。本業は格闘家で、有段者の証である黒帯を締めています。

強さを求めて彷徨っていたところをチャンピオンであるアデクに見出され愛弟子となりました。その後修行を重ね四天王として大成します。

チャンピオン

アデク

アデク

初登場作品
ブラック・ホワイト

専門タイプ
むし

アデクは、『ブラック・ホワイト』でイッシュ地方のポケモンリーグチャンピオンを務めるトレーナーです。

『ブラック2・ホワイト2』では、チャンピオンを引退し、サギンタウンで小さな塾を経営しています。黒の摩天楼・白の樹洞エリア10のボストレーナーとして登場するバンジロウの祖父でもあります。

プラズマ団

ゲーチス

ゲーチス

初登場作品
ブラック・ホワイト

登場する舞台
イッシュ地方

ゲーチス

ゲーチスは、プラズマ団の七賢人です。普通の人間とは違う生い立ちを持つ青年N(息子)を組織の代表に祭り上げて、宗教的に世界征服を目論んでいます。

『人間からのポケモンの解放』という名目でプラズマ団を結成しましたが、本当の目的は『自分だけがポケモンの力を利用できる世界を作る』という野望達成のためということが発覚します。

ゲーチスが描かれたポケカ(一部)
ゲーチス
ボスの指令
ボスの指令

アクロマ

アクロマ

初登場作品
ブラック2・ホワイト2

登場する舞台
イッシュ地方

アクロマ

アクロマは、Nが失踪した後にゲーチスが任命したプラズマ団のリーダーです。『ポケモンが秘めた潜在能力』について研究しており、ポケモンを活性化させる道具などを開発しています。

『ポケモンの真の力を引き出すために必要なのは何か』を研究するためにプラズマ団についており、主に伝説のポケモンであるキュレムの研究を行い兵器転用させます。

アクロマが描かれたポケカ(一部)
アクロマ
アクロマの実験
アクロマの実験
アクロマの執念

バトルサブウェイ

ノボリ

ノボリ

初登場作品
ブラック・ホワイト

登場する舞台
イッシュ地方

ノボリ

ノボリは、イッシュ地方のバトルサブウェイのサブウェイマスターです。

本職は鉄道員で、列車内のアナウンスをするような口調で会話しますが、感情が昂ると『ブラボー!!』と声を挙げることもあります。

ノボリが描かれたポケカ(一部)
ノボリとクダリ

クダリ

クダリ

初登場作品
ブラック・ホワイト

登場する舞台
イッシュ地方

クダリは、イッシュ地方のバトルサブウェイのサブウェイマスターです。明るくて表情が豊かではありますが、ノボリと同様で本職は鉄道員をしています。

クダリが描かれたポケカ(一部)
ノボリとクダリ

その他のトレーナー

バンジロウ

バンジロウ

初登場作品
ブラック2・ホワイト2

登場する舞台
イッシュ地方

バンジロウは、ブラックシティの『くろのまてんのう』、ホワイトフォレストの『しろのじゅどう』の最終ボスとして登場する人物です。イッシュ地方のポケモンリーグ元チャンピオンであるアデクの孫でもあります。

アデクの血筋は本物で、バンジロウは『イッシュの難関』を制覇した人物です。

たく

最後まで読んでいただきありがとうございます!
以下の記事もオススメなのでぜひお立ち寄りください!

イッシュ地方 トレーナー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事が気に入ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

タップできる目次