- ホウエン地方で登場するトレーナー
- 専門タイプと相棒ポケモン
- 各キャラクターの人物像
- トレーナーに関連するポケモンカード
この記事では、ホウエン地方で登場したポケモントレーナーをまとめました。もっとトレーナーの詳細を知りたい方は、リンクをタップ(クリック)していただくと個別記事にアクセスすることができます。

気になる画像は、タップ(クリック)していただくと拡大することが可能です!
ホウエン地方










ホウエン地方は、ポケットモンスタールビー・サファイア、エメラルド、オメガルビー・アルファサファイアの舞台となった場所です。ホウエン地方のモデルは、九州地方と言われています。
主人公


ユウキ
初登場作品
ルビー・サファイア
冒険する舞台
ホウエン地方






ユウキは、ポケットモンスター ルビー・サファイアに登場する男の子の主人公です。父親はセンリで、トウカシティのジムリーダーを務めています。
主人公を女の子(ハルカ)を選ぶとオダマキ博士の息子として登場し主人公の旅のサポートなどをしてくれます。


ハルカ
初登場作品
ルビー・サファイア
冒険する舞台
ホウエン地方






ハルカは、ポケットモンスター ルビー・サファイアに登場する女の子の主人公です。父親はセンリで、トウカシティのジムリーダーを務めています。
主人公を男の子(ユウキ)を選ぶとオダマキ博士の娘として登場し主人公の旅のサポートなどをしてくれます。
ハルカが描かれたポケカ




ライバル


ミツルは、主人公(ユウキ・ハルカ)のライバルとして登場する人物です。
気弱で引っ込み思案ではありますが、主人公を上回るペースでホウエン地方のジムを制覇するなどかなりのバトルセンスを持っています。
ミツルが描かれたポケカ(一部)




博士


オダマキ
初登場作品
ルビー・サファイア
登場する舞台
ホウエン地方


オダマキは、ミシロタウンの研究所で、『ポケモンの分布調査』を研究しているポケモン博士です。主人公(ユウキ・ハルカ)を選択しなかった異性のキャラクターがオダマキの子供として登場します。
トウカシティのジムリーダーであるセンリとは学生時代からの親友です。
オダマキが描かれたポケカ(一部)


ジムリーダー


ツツジは、カナズミシティの女性ジムリーダーです。トレーナーズスクールで学んだことを勝負に活かすためにジムリーダーになりました。
ポケモンリーグチャンピオンのダイゴとは『石友』という関係で、はがねタイプや石について厚く語るときの彼の表情を魅力的に思っています。
ツツジが描かれたポケカ(一部)






トウキは、ムロタウンの男性ジムリーダーです。サーフィンが趣味で、一年中サーフィンが出来るという理由で、カントー地方からムロタウンに引っ越しをしています。
四天王のシバとは親交があり、かつては一緒にトレーニングをしていた経験もあります。
トウキが描かれたポケカ(一部)




テッセンは、キンセツシティの男性ジムリーダーです。ジムリーダーになる前は、ダイキンセツカンパニーに勤めていたそうで、現在は廃墟である『ニューキンセツ』と『シーキンセツ』の管理もしています。
ジムの仕掛けを考えることが趣味で、キンセツシティ全体を改造しようと計画しましたが失敗したそうです。また、同じ趣味を持っているジムリーダーのデンジと話してみたいと発言しています。


アスナは、フエンタウンの女性ジムリーダーです。ジムリーダーに就任したばかりの人物で、挑戦者に対しての振る舞いが分からず、厳しい発言をするなどキャラが迷走しています。
アスナが描かれたポケカ(一部)






センリは、トウカシティの男性ジムリーダーです。主人公(ユウキ・ハルカ)の父親で、オダマキ博士の親友でもあります。
ミシロタウンからトウカシティまで少し距離がありますが、足腰を鍛えるために毎日自宅からジムまで徒歩で通勤しています。
センリが描かれたポケカ(一部)




ナギは、ヒワマキシティの女性ジムリーダーです。ポケモンバトルの実力と容姿から『ナギさんは可愛くて強い…ほんと最高のリーダーだよ!…ポッ』と言われるなど、特に男性から人気があります。
ナギが描かれたポケカ(一部)




フウ(女の子)とラン(男の子)は、トクサネシティの双子のジムリーダーです。顔がそっくりなだけではなく、以心伝心で知られており、一文を2人で交互に話す特徴があります。
ダブルバトルを得意としていますが、シングルバトルをする場合は、別々で戦います。
フウとランが描かれたポケカ(一部)




ミクリは、ルネシティの男性ジムリーダーです。また、『エメラルド』では、ホウエン地方のポケモンリーグチャンピオンとして登場します。
チャンピオンに就任したため、ルネジムの後任は師匠のアダンが務めています。また、『ホウエン地方のNo.1コンテストアイドル』であるルチアの甥でもあります。
ミクリが描かれたポケカ(一部)






アダンは、ルネシティの男性ジムリーダーです。ミクリの師匠で、チャンピオンになったミクリの後任としてジムリーダーを務めています。
ダンディな見た目をしており、マダムから人気が高い人物です。
四天王


カゲツは、ホウエン地方ポケモンリーグの四天王です。攻撃を重視した戦術を好み、勝ち負けよりもどう楽しめるかを大事にしています。
四天王を務める前は、不良トレーナーだったそうです。
カゲツが描かれたポケカ(一部)






フヨウは、ホウエン地方の四天王を務めるトレーナーです。『おくりびやま』で『べにいろのたま』と『あいいろのたま』を守っている老夫婦の孫娘でもあります。
幼い頃からおくりびやまで修行を続けてきたことで、ゴーストポケモンと心を通わせることができるようになったそうです。
フヨウが描かれたポケカ(一部)






プリムは、ホウエン地方で四天王を務めるトレーナーです。寒い地方の出身で、こおりの技を極めるために温暖なホウエン地方へやってきました。
丁寧な言葉使いですが、過去の挑戦者の実力不足に嘆いており、主人公(ユウキ・ハルカ)と本気で戦えることを期待して挑んできます。


ゲンジは、ホウエン地方ポケモンリーグの四天王です。ポケモンリーグに対して人一倍強いプライドと思いを持っています。
過去に海難事故に遭いカイリューに命を救われたことで、報いるためにミニリュウと一緒に旅をしてトレーナーを志してきたそうです。
チャンピオン


ダイゴは、ホウエン地方のポケモンリーグチャンピオンです。デボンコーポレーション社長ツワブキ・ムクゲの息子でもあります。
『さすらいの石集め』の異名を持つほど珍しい石を集めることが趣味で、石を求めて別の地方へ出張することもあるそうです。
ダイゴが描かれたポケカ(一部)






マグマ団・アクア団


マツブサは、マグマ団のリーダーとして登場する人物です。大地を増やして人やポケモンが住みやすい世界を作るという思想を持っております。
『サファイア』『アルファサファイア』では、マグマ団を率いて、主人公(ユウキ・ハルカ)とアオギリの暴走を食い止める活動をします。
マツブサが描かれたポケカ(一部)




ホムラ
初登場作品
オメガルビー・アルファサファイア
登場する舞台
ホウエン地方
ホムラは、ロケット団の幹部として登場する人物です。マグマ団に所属する前は、デボンコーポレーションの研究員をしていました。マグマ団全体に技術力を提供するなど、組織への貢献度が高い人物です。
ホムラが描かれたポケカ(一部)




カガリ
組織での立ち位置
幹部
相棒ポケモン
バクーダ
カガリは、マグマ団の幹部として登場する人物です。明晰な頭脳を持つ元科学者でもあります。マツブサに心酔しており、慕い過ぎて彼女のパソコンの画像ファイルはマツブサの写真で溢れています。
カガリが描かれたポケカ(一部)




アオギリは、アクア団のリーダーとして登場する人物です。海を増やして新たな生命を生む土壌を作るという思想を持っています。
『おくりびやま』で『あいいろのたま』を奪ってカイオーガを目覚めさせることに成功しますが、カイオーガの力で世界中が大雨が降る異常気象を目の当たりにして、自然のバランスを無闇に変えてはいけないと反省し姿を消します。
『ルビー』『オメガルビー』では、アクア団を率いて、主人公(ユウキ・ハルカ)とマツブサの暴走を食い止める活動をします。
アオギリが描かれたポケカ(一部)




イズミ
組織での立ち位置
幹部
相棒ポケモン
サメハダー
イズミは、アクア団の幹部として登場する人物です。元でボンコーポレーションの社員で、その知識を活かして組織内の科学技術に貢献をしています。また、アクア団アジトのイズミの部屋にはアオギリと幼馴染であるとみられる写真が飾っていあります。
イズミが描かれたポケカ(一部)




ウシオ
初登場作品
オメガルビー・アルファサファイア
登場する舞台
ホウエン地方
ウシオは、アクア団の幹部として登場する人物です。過去にアオギリに助けられた恩があり、彼をかなり慕っています。アジトにあるウシオの部屋には、アオギリの思いを綴った手紙とラジカセデッキの中に『アニィスペシャルvol.7』というテープがあります。
ウシオが描かれたポケカ(一部)


フロンティアブレーン


リラ
初登場作品
エメラルド
肩書き
タワータイクイーン


リラは、ポケットモンスターエメラルドのバトルフロンティアのフロンティアブレーンで、タワータイクイーンの肩書きを持つトレーナーです。
サン・ムーンでは、国際警察特務機関のUB対策本部の部長として部下のハンサムと共に登場します。サン・ムーンのストーリーの約10年前に、ポニじまの磯部で倒れているところをクチナシとハンサムに助けられましたが、記憶喪失で自分の名前と出身地や過去に塔(タワータイクイーン)を守っていたトレーナーであること以外は覚えていません。
※UBとはウルトラビースト


アザミ
初登場作品
エメラルド
肩書き
チューブクイーン
アザミは、ポケットモンスターエメラルドのバトルチューブのフロンティアブレーンで、チューブクイーンの肩書きを持つトレーナーです。本人曰く、普段は寡黙で口数が少ないそうですが、二戦目になると荒々しくなる様子が描かれています。


ウコン
初登場作品
エメラルド
登場する舞台
ホウエン地方
ウコンは、ポケットモンスターエメラルドのバトルパレスのフロンティアブレーンで、パレスガーディアンの肩書きを持つトレーナーです。ポケモンとの絆を大切にしており、手持ちのポケモンのことを兄弟と呼んでいます。


コゴミ
初登場作品
エメラルド
肩書き
アリーナキャプテン
コゴミは、ポケットモンスターエメラルドのバトルアリーナのフロンティアブレーンで、アリーナキャプテンの肩書きを持つトレーナーです。『ウィーッス!』と挨拶をする明るくてノリの軽い性格ですが、主人公に『弱っちい感じ』と伝える生意気な一面も見せます。


ヒース
初登場作品
エメラルド
登場する舞台
ホウエン地方
ヒースは、ポケットモンスターエメラルドのバトルフロンティアのフロンティアブレーンで、ドームスーパースターの肩書きを持つトレーナーです。
自分の輝きで全ての人々を照らしたいという思いを抱いていますが、主人公が負けると煽って嘲笑う性格の悪さを感じる一面もあります。
『アッハッハッ! はずかしく ないのっ!? みんなが みてるよっ!?』


ダツラ
初登場作品
エメラルド
登場する舞台
ホウエン地方
ダツラは、ポケットモンスターエメラルドのバトルファクトリーのフロンティアブレーンで、ファクトリーヘッドの肩書きを持つトレーナーです。荒い口調で話すため、ファクトリーのスタッフからは恐れられている様子を感じられます。


ジンダイ
初登場作品
エメラルド
登場する舞台
ホウエン地方
ジンダイは、ポケットモンスターエメラルドのバトルピラミッドのフロンティアブレーンで、ピラミッドキングの肩書きを持つトレーナーです。勝負に勝っても負けても相手を激昂する熱い性格をしています。
冒険が好きで若い頃には命懸けの冒険を繰り返してきたそうです。
ジンダイが描かれたポケカ(一部)


バトルシャトレーヌ


ルミタンは、バトルハウスのローテションバトルに登場するバトルシャトレーヌ四姉妹の長女です。落ち着きのある振る舞いを見せ、口調も品位を感じられる話し方をします。
登場時には、バトルハウスのキャンペーンソングを歌っています。
「おヒマ やったら よってきんしゃい 退屈 やったら みてきんしゃい 思う存分 たたかいんしゃい 勝負するなら バトルハウス 」
ルミタンが描かれたポケカ(一部)




ラジュルネは、バトルハウスのトリプルバトルとマルチバトルに登場するバトルシャトレーヌ四姉妹の次女です。勝気な性格で、ポケモンバトルに興奮すると口調がお嬢様風の話し方から博多弁に変わります。
ラジュルネが描かれたポケカ(一部)




ルスワールは、バトルハウスのダブルバトルとマルチバトルに登場するバトルシャトレーヌ四姉妹の三女です。内気な性格で、少し弱気な発言をする場面も見受けられます。
ルスワールが描かれたポケカ(一部)




ラニュイは、バトルハウスのシングルバトルルールに登場するバトルシャトレーヌ四姉妹の末っ子です。元気いっぱいな性格をしていますが、発言などから少し幼い印象を受けます。
ラニュイが描かれたポケカ(一部)


その他のトレーナー


ツワブキ
初登場作品
ルビー・サファイア
登場する舞台
ホウエン地方
ツワブキは、モンスターボールやポケナビなどを生産しているデボンコーポレーションの社長です。ポケモンリーグチャンピオンのダイゴの父親でもあります。
珍しい石を集めることが趣味で、デボンコーポレーションの社長室には、多くの珍しい石をコレクションしています。


エニシダ
初登場作品
エメラルド
登場する舞台
ホウエン地方
エニシダは、バトルフロンティアのオーナーとして登場する人物です。強いトレーナーを求めて各地を回っており、殿堂入りした主人公(ユウキ・ハルカ)に勧誘してきます。


ルチア
初登場作品
オメガルビー・アルファサファイア
相棒ポケモン
チルタリス
ルチアは、ホウエン地方の『コンテストNo.1アイドル』を肩書きにもつキャラクターです。パートナーはチルタリス(チルル)で、一緒にユニットを組んでいます。
公の場に姿を出すだけで、マスコミやファンが殺到するほど人気があるアイドルです。また、ジムリーダーミクリの姪でもあり、ミクリのことを『おじさま』と呼んでいます。
ルチアが描かれたポケカ(一部)










ギリー
初登場作品
オメガルビー・アルファサファイア
登場する舞台
ホウエン地方
ギリーは、スーパーひみつきちについて主人公をナビゲートしてくれるキャラクターです。世界中を旅している冒険家で、『ひみつきちマスター』という肩書きを持っています。
現在はホウエン地方に滞在しており、ひみつきちの文化を気に入っていますが、本来はイッシュ地方の人物だそうです。


ヒガナ
初登場作品
オメガルビー・アルファサファイア
相棒ポケモン
ボーマンダ
ヒガナは、ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイアの『エピソード デルタ』で鍵を握る人物です。当初は悪の組織(マグマ団・アクア団)に潜入しており、幹部(カガリ・ウシオ)の部下として身を潜めています。
正体は、『流星の民』の末裔で、世界に災厄が訪れるときのために、レックウザを呼び寄せる力を持つ伝承者です。
ヒガナが描かれたポケカ(一部)











最後まで読んでいただきありがとうございます!
以下の記事もオススメなのでぜひお立ち寄りください!
-
【全26名まとめ】カントー地方のポケモントレーナー 一覧
-
【全33名まとめ】ジョウト地方のポケモントレーナー 一覧
-
【全40名まとめ】ホウエン地方のポケモントレーナー 一覧
-
【全36名まとめ】シンオウ地方のポケモントレーナー 一覧
-
【全34名まとめ】イッシュ地方のポケモントレーナー 一覧
-
【全31名まとめ】カロス地方のポケモントレーナー 一覧
-
【全39名まとめ】アローラ地方のポケモントレーナー 一覧
-
【全24名まとめ】ガラル地方のポケモントレーナー 一覧
-
【全35名まとめ】パルデア地方のポケモントレーナー 一覧
コメント