【ポケモンSV】プレイング上達のポイント!ポケモン対戦での立ち回りや覚えること【選出・プレイング】

当ページのリンクには広告が含まれています。

ポケモンでは、さまざまな計算式や仕様が存在しますが、ほとんど公式からは詳細を明かされていません。

たく

それぞれの仕様を知っているかで、ポケモンの育成方法は変わってきます。

この記事では、ポケモン対戦の基本である、対戦時に影響する要素について解説しています。

タップできる目次

選出が上達するためのポイント

ポケモン対戦において、選出は重要な要素の一つです。

この項目では、選出が上達するためのポイントをご紹介します。

≫ 詳しい選出方法についてはこちら

上達するために事前にしておくこと

選出は、1分30秒と限られた時間で、ポケモン3匹を選択する必要があります。

短い時間で、相手パーティの全ポケモンの相性関係を判断することは簡単にはできません。

そのため選出する前にできることは、準備しておく必要があります。

事前に準備しておくこと

・流行を把握しておく

・ポケモンの役割を明確にする

流行を把握しておく

ポケモンには流行があり、ポケモンの型によって有利・不利が異なります。

選出を上達させるためには、有利不利を把握することが重要です。

そのためには、流行っているポケモンの型を事前に調べておきましょう!

流行りの型を把握しておくポイント

・そのポケモンの役割

・技構成

・テラスタイプ

ポケモンの役割を明確にする

ポケモンはただ相手にダメージを与えるだけではありません。

技の種類はたくさん存在するため、役割を決めてチームプレイさせることが重要です。

役割が決まれば、行動内容が明確になり選出もわかりやすくなります。

構築段階で、ポケモン6匹の役割をそれぞれ考えておきましょう!

ポケモンの役割

・エース(アタッカー型)

・エースの相棒(サポート型)

・クッション(耐久型)

選出を上達させるためのまとめ

・流行を把握しておく
→ ポケモンの相性関係を知るため

・ポケモンの役割を明確にする
→ 選出で迷わないようにするため

この2つのポイントを事前に準備しておきましょう!

▼ 選出を上達させたい方はこちらの記事を参照してください!

プレイングの上達ポイント

ポケモン対戦はただ闇雲に対戦数を重ねても勝率を上げることはできません。

勝つためには、準備・分析が重要です。

このテーマでは、プレイングの上達ポイントをまとめました。

プレイング上達のポイント

・ポケモンの特徴を確認しておく

・レンタルパーティを使用する

・45秒をフル活用する

・対戦後に振り返る

ポケモンの特徴を確認しておく

プレイング上達のためには、事前に把握しておきたいことが2点あります。

事前に把握すること

・ポケモンの『すばやさ』を覚える

・流行りの型の技と持ち物の組み合わせを確認しておく

レンタルパーティを使用する

レンタルパーティを使用することで、プレイングの上達につながり、その他にもメリットがたくさんあります。

≫ レンタルパーティについてもっと詳しく知りたい方はこちら

メリット

・対戦環境がわかる

・流行りのポケモンの長所と短所がわかる

・時間やコストが発生する育成の必要がない

デメリットも存在するので使用時は注意しましょう。

デメリット

・相手が構築を知っている可能性がある

・自分好みに調整・改良できない

45秒をフル活用する

ポケモン対戦では、1ターンの持ち時間である、45秒をしっかり使うことが大切です。

45秒間でできること

・ダメージ計算をする

・相手のパーティを確認する

・メモを取る

対戦が終わったら振り返る

対戦が終了したら勝敗に関係なくメモを確認しながら振り返りましょう。

振り返る内容

・自分と相手の選出

・勝敗の鍵となったターンの行動

対戦の知識

急所

急所とは、対戦中にランダムに発生するダメージボーナスのことです。

急所ランク急所率
通常時1/24 = 4.17%
+11/8 = 12.5%
+21/2 = 50%
+31/1 = 100%

急所にはランク補正と関係があり、戦局を大きく変える力を持っています。

▼ 急所とランク補正の関係についての解説はこちらを参照してください!

ダメージ乱数

ダメージ乱数とは、同じポケモンの同じ技で攻撃しても、ダメージ量が異なることです。

ポケモン対戦時のダメージには計算式が存在します。

その計算式は、16段階の数字をランダムにかける工程があり、ダメージの乱数が存在します。

▼ ダメージを妥協・調整する理由についての解説はこちらを参照してください!

技の行動順

技の行動順は、『すばやさ』→『持ち物』→『特性』→『技』によって攻撃する順番が決まります。

しかし、技によっては優先度という仕様があり、優先度が+1以上であれば、『すばやさ』に関係なく先制攻撃することができます。

スクロールできます
優先度変化技物理技特殊技
+5『てだすけ』
+4『こらえる』『スレッドトラップ』
『まもる』『みきり』
『トーチカ』『ニードルガード』
+3『トリックガード』『ファストガード』『ワイドガード』『ねこだまし』
+2『いかりのこな』『このゆびとまれ』『サイドチェンジ』『であいがしら』『しんそく』『フェイント』
+1『つぶらなひとみ』『アクアジェット』『アクセルロック』
『かげうち』『ジェットパンチ』
『でんこうせっか』『バレットパンチ』
『ふいうち』『マッハパンチ』
『しんくうは』
優先度変化技物理技特殊技
-1
-2
-3『きあいパンチ』※攻撃時
-4『ゆきなだれ』
-5『カウンター』『ミラーコート』
-6『テレポート』『ふきとばし』『ほえる』『ともえなげ』『ドラゴンテール』
-7『トリックルーム』

▼ 優先度がある技を無効にする方法についてはこちらを参照してください!

特性の発動順

特性の発動は、お互いのポケモンが同じ発動順の特性であれば『すばやさ』の高いモンスターから発動します。

以下の特性は、全て同じ発動順になります。

スクロールできます
カテゴリー特性
天気『あめふらし』『すなおこし』『ひでり』『ゆきふらし』『ノーてんき』
フィールド『エレキメイカー』『サイコメイカー』
能力変化『いかく』『ダウンロード』
透視能力『おみとうし』『きけんよち』『よちむ』
その他『かたやぶり』『かわりもの』『トレース』『プレッシャー』
選出・プレイング

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事が気に入ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

タップできる目次