【ポケモンSV】たべのこしの回復・天気と状態異常のダメージ・特性の発動順 ターンの流れをわかりやすく解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。
1ターンの流れ
この記事の著者
たくアイコン

日本最大のポケモン情報サイトを目指すブロガー。ゲームやポケモンカードの有益な情報を視覚的に分かりやすく発信することを心がけています。
◆実績
シティリーグ2025 S3:優勝🏆

タップできる目次

対戦の流れ

技や特性の発動順は、素早さが高いポケモンから処理されます。

しかし、技の場合は優先度により順番が変わることがあります。

たく

処理の順番は、持ち物や場の状態、特性の影響も受けます。

1ターンの流れ

1ターンの流れは大きく分けて3つあります。

基本的な流れ

1.ターン開始時
・設置技の発動
・出現時に発動する特性・持ち物

2.ポケモンの行動や交代・降参

3.ターン終了時
・持ち物による回復
・天気やフィールドによる影響
・状態異常や状態変化による影響

ターン開始時の処理

STEP
色違いエフェクト

通常色と比べ少し時間が経過します。

たく

TODを狙うパーティでは色違いを採用することがあります。

STEP
特性『きんちょうかん』発動

『きんちょうかん』は、出現時に発動する特性の中で優先度があり、すばやさに関係なく先に発動します。

STEP
『いやしのねがい』の回復判定

効果:自分が『ひんし』状態になる代わりに、次に出てくるポケモンのHP、状態異常を回復する

STEP
設置技の効果発動
設置技の種類と効果

・まきびし
効果:交代により地面にいるポケモンが場に出たときダメージを受ける。

・ステルスロック
効果:場に出たポケモンは、最大HP×(いわに対する相性)/8のダメージを受ける。

・どくびし
効果:交代により地面にいるポケモンが場に出てきたとき『どく』状態になる。
※2回使われていた場合は『もうどく』状態になる。

・ねばねばネット
効果:交代により地面にいるポケモンが場に出てきたとき素早さランクが1段階下がる。

効果は設置された順番で発動します。

設置技の効果で『ひんし』状態になった場合、それ以降に発動する特性の効果は発動しません。

STEP
特性の発動

『STEP 4』と『STEP 5』は素早さが高いポケモンから効果が発動します。

このタイミングで発動する特性は、出現時に発動する特性状態異常を治す特性の2種類存在します。

このタイミングで発動する特性の種類とポケモン

出現時に発動する特性の種類

効果:戦闘に出ると5ターンの間、天気が『あめ』になる。

ぺリッパー
ぺリッパー

状態異常を治す特性の種類

設置技などが影響で状態異常になった場合はこのタイミングで特性の効果が発動します。

効果:まひ状態にならない。まひ状態を回復する。

STEP
持ち物のアナウンス・使用

『ふうせん』のアナウンス

たく

『ふうせん』を持つポケモンが場に出ると『〇〇は ふうせんで 浮いている!』と表示されます。

『きのみ各種』『メンタルハーブ』使用

このタイミングで発動するきのみ

クラボのみ

カゴのみ

モモンのみ

チーゴのみ

ナナシのみ

ラムのみ

STEP
場の状態による持ち物の効果発動 1

『各種シード』『ルームサービス』が発動

『ルームサービス』と『各種シード』の種類と効果


効果:場がトリックルーム状態であるとき発動して、すばやさ1段階下がる。

STEP
一部特性・場の状態による持ち物の効果発動 2
このタイミングで発動する特性の種類とポケモン

効果:コオリッポのフォルムが「アイスフェイス」のときは物理技によるダメージを0にして、「ナイスフェイス」にフォルムチェンジする。
※コオリッポのフォルムが「ナイスフェイス」のときに天気あられ/ゆき状態に変化すると、「アイスフェイス」にフォルムチェンジする。

『ブーストエナジー』が発動

効果:特性『クォークチャージ』『こだいかっせい』のポケモンが『ブーストエナジー』を持っていると発動する。

STEP
『しろいハーブ』が発動

効果:ランク補正が合計で-1以下になったときのみ発動する。

たく

下がった結果のランクが+0以上の場合は発動しません。

STEP
特性『びんじょう』が発動
特性が『びんじょう』のポケモン

効果:相手のランク補正が上昇したとき、自分も同じだけランクを上げる。

クエスパトラ
クエスパトラ

STEP
『ものまねハーブ』が発動

効果:相手のランク補正が上昇したとき、自分も同じだけランクを上げる。

たく

相手のラング補正が下がったときは発動しません。

STEP
『だっしゅつパック』が発動

効果:『だっしゅつパック』を持っているポケモンのランク補正が下がった場合、手持ちのポケモンに交代する。
※1度発動すると無くなる。

たく

交代先を自由に選ぶことができます。

行動選択

1.たたかう
ポケモンにわざを指示する。使用できるわざが無いときに「たたかう」を選ぶとわるあがきを使用することになる。
テラスタルはわざを選択する画面で発動させる。

2.ポケモン
手持ちポケモンから交代させるポケモンを選ぶ。
にげられない/バインド状態のポケモンは交代させることができない。
場がフェアリーロックのときは交代させることができない。

3.にげる/こうさん
「にげる」を選ぶと「こうさんしますか?」と聞かれる。
「はい」を選択するとバトルは終了し、敗北する。

以下の状況において、行動選択はできない。

ポケモンの行動や交代・降参の選択

STEP
「せんせいのツメ」「イバンのみ」、「クイックドロウ」が発動したらここでアナウンス

※ 複数体で発動した場合はすばやさ・優先度・技や特性の効果による行動順に処理される

STEP
降参を選択した場合、バトル終了

降参を選択したプレイヤーが負けになります。

STEP
ポケモンの交代

ポケモンを交代する場合はこのタイミングになる

たく

お互いのポケモンが交代する場合は場にいるポケモンすばやさ順で交代します。

STEP
一部の技の効果が発動

「きあいパンチ」「トラップシェル」「くちばしキャノン」の準備

ポケモンの行動

選択終了後は、以下の順番で行動します。

STEP
技の効果

おさきにどうぞ/りんしょう/コンビネーションわざ/トラップシェル – 行動順を引き上げる

さきおくり – 行動順を最後にする

STEP
優先度

▼ 優先度についての詳しい内容についてはこちらを参照してください!

STEP
『せんせいのツメ』『イバンのみ』

同じ優先度内で最初に行動する

STEP
『こうこうのしっぽ』『あとだし』『きんしのちから』

同じ優先度内で最初に行動する

STEP
補正を考慮したすばやさ
STEP
乱数
技の成功判定

1.行動失敗時のアナウンス
以下の順番で処理されます。

1.技の反動で動けない

2.ねむりのカウント消費/こおりの回復判定: 動けない場合メッセージ

3.PPが残っていない

4.なまけのカウント消費: 動けない場合メッセージ

5.きあいパンチ使用時、そのターンにダメージを受けていて動けない 

6.ひるみで動けない

7.かなしばりで技が出せない

8.じゅうりょくで技が出せない

9.じごくづき音技が出せない 

10.こだわっていて他の技が出せない

11.ちょうはつ変化技が出せない 

12.ふういんで技が出せない

13.こんらんの自傷の判定

14.まひして技が出せない

15.メロメロの判定

2.「ねごと」「いびき」使用時の眠っているアナウンス

3.他の技が出る技の効果による技の差し替え
『ねごと』『まねっこ』『ゆびをふる』

4.自分のこおりを回復するわざにより自身のこおり状態が治る
ほのおタイプでないためもえつきるが失敗するときは治らない

5.技の使用のアナウンス
PPの消費が決定

6.わざのタイプが変わる
以下の順番で処理されます。

7.技の対象が決まる
以下の順番で処理されます。

1.ちゅうもくのまと状態の敵
ちゅうもくのまと状態になった順に優先される

2.ひらいしん/よびみずのポケモン
すばやさ実数値が高いポケモンの特性が優先される。
※すばやさにはランク補正トリックルームを考慮しない

3.カウンター/ミラーコート/メタルバーストの反射対象

4.カウンター/ミラーコート/メタルバーストの反射対象
『ねごと』『まねっこ』で選ばれた技の対象も同様
使える一番上の技を同様に使用する

5.技を選択した対象

8.PPが適切な量引かれる
プレッシャーの効果が考慮される

9.こだわり系アイテムで技が固定される

10.ほのおタイプではないことによるもえつきるの失敗

11.技の仕様による失敗

アイアンローラー
フィールドが無い

オーロラベール:
あられ状態でない

カウンター/ミラーコート/メタルバースト
そのターンは適格なダメージを受けていない

このゆびとまれ/いかりのこな
シングルバトルである

たくわえる
たくわえるカウントがすでに3である

テレポート
交代できる味方がいない

とっておき
使用されてない技がある/覚えているわざにとっておきがない

はきだす/のみこむ
たくわえるカウントが0である

ほおばる
きのみを持っていない

なげつける/しぜんのめぐみ
持ち物が無い/特性ぶきよう/さしおさえ/マジックルーム状態である/不適格な持ち物である

ねこだまし/であいがしら/たたみがえし
すでに行動をした

はいすいのじん
すでにはいすいのじんによりにげられない状態になっている

ふいうち
対象がすでに行動済み/変化技を選択している

ポルターガイスト
対象が持ち物を持っていない

まもる/こらえる
ターンの最後の行動である/連続使用により失敗した

みちづれ
最後に成功した行動がみちづれである

みらいよち
対象の場がすでにみらいにこうげき状態になっている

いびき/ねごと
使用者がねむり状態でない

・ねむる
HPが満タンである/ねごとで出たためすでにねむり状態にある
使用者がふみん/やるきである

12.特性による失敗

・しめりけ
爆発技

・じょうおうのいげん/ビビッドボディ
優先度が高い技

13.中断されても効果が発動する技

みらいよち/はめつのねがい
相手をみらいにこうげき状態にし、行動を終了する

りんしょう
行動後、味方のりんしょうによる行動順を引き上げる

エコーボイス
次のターンのエコーボイスの威力が上がる

14.へんげんじざい/リベロの発動

15.溜め技の溜めターンでの動作

・メテオビーム
特攻が上がる

姿を隠す
それぞれの状態変化になり姿を隠す

パワフルハーブを持つ場合は使用する
それ以外の場合は次のターンまで行動を中断する(失敗したとは見なされない)

16.だいばくはつ/じばく/ミストバースト使用によるHP消費が確約される

17.対象のポケモンが全員すでにひんしになっていて場にいないことによる失敗

18.てっていこうせん使用によるHP消費が確約される

19.姿を隠していることによる無効化

20.サイコフィールドによる無効化

21.ファストガード/ワイドガード/トリックガードによる無効化 

22.まもる/ニードルガード/トーチカによる無効化

23.マジックミラーによる反射

24.特性による無効化 1

25.相性による無効化
変化技でない、あるいはでんじはであり、対象がねらいのまとを持っていない場合

26.ふゆうによるじめん技の無効化

27.でんじふゆう/テレキネシス/ふうせんによるじめん技の無効化

28.ぼうじんゴーグルによる粉技の無効化

29.特性による無効化 2

30.タイプによる技の無効化

くさタイプ
粉技の無効化

ゴーストタイプ
にげられない状態にする変化技/たこがための無効化

あくタイプ
いたずらごころの効果が発動した技の無効化

こおりタイプ
ぜったいれいどの無効化

31.技の仕様による無効化

メロメロ
対象と性別が同じ/対象が性別不明

ベノムトラップ
対象がどく/もうどく状態でない

32.技の仕様による無効化 2

重複による無効化

あくび
対象がすでにねむけ状態/状態異常である

いちゃもん
対象がすでにいちゃもん状態である

なやみのタネ
対象の特性がふみん/なまけである

ねをはる
自身がすでにねをはる状態である

ほろびのうた
対象がすでにほろびのうた状態である

メロメロ
対象がすでにメロメロ状態である

やどりぎのタネ
対象がすでにやどりぎのタネ状態である

状態異常にする変化技
対象がすでに同じ状態異常になっている

・状態異常にする変化技
対象が別の状態異常になっている

ランク補正に関する無効化

・ランク補正を上げる変化技
ランクがすでに最大である

・ランク補正を下げる変化技
ランクがすでに最低である

コーチング
シングルバトルである/対象となる味方がいない

ほおばる
ぼうぎょランクがすでに最大である

その他

がむしゃら
対象のHPが使用者以下

ゆめくい
対象がねむり状態でない

33.タイプによる技の無効化

くさタイプ
やどりぎのタネの無効化

ほのおタイプ
やけどの無効化

どく/はがねタイプ
どく/もうどくの無効化

でんきタイプ
まひの無効化

34.さわぐ状態によるねむりの無効化

35.しんぴのまもり状態による無効化

36.エレキフィールド/ミストフィールド状態による状態異常の無効化

37.みがわり状態によるランク補正を下げる技

38.しろいきりによるランク補正を下げる技の無効化

39.特性による無効化

ランク補正に関する無効化

クリアボディ/しろいけむり/メタルプロテクト/フラワーベール
能力を下げる技

かいりきバサミ
こうげきを下げる技

はとむね
ぼうぎょを下げる技

するどいめ
命中を下げる技

状態異常/状態変化に関する無効化

スイートベール/ぜったいねむり/フラワーベール/リーフガード/リミットシールド
状態異常の無効化

めんえき/パステルベール
どくもうどく状態の無効化

じゅうなん
まひ状態の無効化

みずのベール/すいほう
やけど状態の無効化

ふみん/やるき
ねむり状態の無効化

マグマのよろい
こおり状態の無効化

マイペース
こんらん状態の無効化

どんかん
メロメロ/ちょうはつ状態の無効化

アロマベール
メロメロ/いちゃもん/かいふくふうじ状態の無効化

その他

がんじょう
一撃必殺技の無効化

40.命中判定による技の無効化

41.ノーマルジュエルが発動する

42.かわらわり/サイコファング/ネコにこばんの効果が発動する

43.さわぐによりねむり状態のポケモンが起きる

44.ポルターガイストで対象の持ち物が表示される

45.みがわりによるランク補正を変動させる効果以外の無効化

46.ミラーアーマー: ランクを下げる変化技の反射

47.ほえる/ふきとばしの無効化

きゅうばんによる無効化

ねをはる状態による無効化

48.技の仕様による無効化 3

特性に関する無効化

なかまづくり
対象が自身と同じ特性である/自身がコピーできない特性である/対象が上書きできない特性である

いえき
対象がすでにとくせいなし状態である/とくせいなしにできない特性である

なりきり
自身が対象と同じ特性である/対象がコピーできない特性である

シンプルビーム
対象がすでにたんじゅんである/上書きできない特性である

なやみのタネ
対象が上書きできない特性である

スキルスワップ
自身や対象が交換できない特性である

持ち物による無効化

トリック/すりかえ
どちらも持ち物がない/交換できない持ち物である

ふしょくガス
溶かせない持ち物である

リサイクル
自身に持ち物がある/持ち物を消費していない

HPが満タンだったことによる無効化

いやしのはどう

いのちのしずく

ジャングルヒール
HPが満タンで、状態異常でもない

かふんだんご
対象が味方のとき

プレゼント
回復効果が選ばれたとき

・自分の体力を回復する技(じこさいせい等)

・ねむる

ステータスに関する無効化

はらだいこ
自身がHP半分以下である/すでにランク+6である

フラワーガード
対象がくさタイプでない

じばそうさ/アシストギア
対象の特性がプラスマイナスでない

ちからをすいとる
対象のこうげきが-6である

いばる/おだてる
対象のランクが+6でありこんらんしている

タールショット
対象のすばやさが-6でありタールショット状態である

タイプによる無効化

ミラータイプ
すでに対象と同じタイプである

みずびたし/まほうのこな
対象がみず単タイプである/エスパー単タイプである

特殊なメッセージが出る技の失敗

いやしのすず
状態異常の味方がいない

おちゃかい
場にきのみを持つポケモンがいない

重複による無効化

天気/フィールド/場の状態を発動させる技
すでに同じ状態になっている

設置技
すでに最大まで仕掛けられている

にげられない状態にする技
対象がすでににげられない状態である

アクアリング
自身がすでにアクアリング状態である

きあいだめ
自身がすでにきゅうしょアップ状態である

ちょうはつ
対象がすでにちょうはつ状態である

でんじふゆう
自身がすでにでんじふゆう状態である

ねがいごと
前のターンのねがいごとの効果が残っている

のろい
対象がすでにのろい状態である

ロックオン
自身がすでにロックオン状態である

みがわり
自身がすでにみがわり状態である
自身に技を使う体力が残っていない

へんしん
自身/対象がすでにへんしん状態である

行動に関する無効化

アンコール
対象が技を使用していない/技のPPが残っていない/アンコールできない技/すでにアンコール状態

かなしばり
対象が技を使用していない/最後の技がわるあがき/すでにかなしばり状態

ものまね
対象が技を使用していない/ものまねできない技

まねっこ
前の技が無い/まねっこできない技

さいはい
対象が技を使用していない/さいはいできない技/すでにPPが0の技

うらみ
対象が技を使用していない/すでにPPが0の技

おさきにどうぞ
対象がすでに行動している/対象が元々次に行動する予定である

さきおくり/てだすけ
対象がすでに行動している

状態に関する無効化

コートチェンジ
入れ替える場の状態が無い

手持ちに関する無効化

バトンタッチ/いやしのねがい/みかづきのまい
交代できる味方がいない

ほえる/ふきとばし
交代できる相手がいない

てだすけ/サイドチェンジ/アロマミスト/てをつなぐ
味方がいない/シングルバトルである

49.アロマベールかなしばり/アンコール/ちょうはつ状態の無効化

ターン終了時の処理

※ 同効果内での処理順はすばやさ順順番発動する
効果の種類効果効果内での
処理の順番

STEP
特性による交代先の選択・繰り出し 1

ききかいひ・にげごし

STEP
みらいよちによるダメージ

技が使用された順に発動する。

STEP
特性による交代先の選択・繰り出し 2

ききかいひ・にげごし

STEP
STEP
STEP
STEP
STEP
STEP
はねやすめを使用していたひこうタイプは地面から離れる
STEP
特性による交代先の選択・繰り出し 3

ききかいひ・にげごし

STEP
片側の場の状態の継続/終了

ホスト側の状態が先にすべて解除された後に、ホストでない側の状態が解除される。コートチェンジされていても関係なくホスト側から消える。

a. リフレクター

b. ひかりのかべ

c. しんぴのまもり

d. しろいきり

e. おいかぜ

f. おまじない

g. にじ

h. ひのうみ

i. しつげん

j. オーロラベール

STEP
特性による交代先の選択・繰り出し 4

ききかいひ・にげごし

STEP

すばやさ補正を考慮しない。ボールから出た直後のフォルムのすばやさ実数値が発動順に影響する。

STEP
イベントブロック 3

このときだっしゅつパックの発動条件を満たしたポケモンが複数いても、最初に交代したポケモン以外は発動できない。

STEP
だっしゅつパックによる交代先の選択・繰り出し

このとき繰り出したポケモンが設置技の効果を受けた場合、ききかいひ/にげごし/だっしゅつパックは即座に発動できる。

STEP
ひんしになったポケモンの代わりのポケモンを繰り出す

このとき設置技の効果でポケモンがひんしになった場合、即座に代わりのポケモンを選択することになり、次の処理に進まない。

STEP
ターン終了

1ターンの流れ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事が気に入ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

タップできる目次