【全39名まとめ】アローラ地方のポケモントレーナー 一覧

当ページのリンクには広告が含まれています。
アローラ地方 トレーナー
この記事でわかること
  • アローラ地方で登場するトレーナー
  • 専門タイプと相棒ポケモン
  • 各キャラクターの人物像
  • トレーナーに関連するポケモンカード

この記事では、アローラ地方で登場したポケモントレーナーをまとめました。もっとトレーナーの詳細を知りたい方は、リンクをタップ(クリック)していただくと個別記事にアクセスすることができます。

たく

気になる画像は、タップ(クリック)していただくと拡大することが可能です!

タップできる目次

カントー地方

ポケットモンスターサン
ポケットモンスタームーン
ポケットモンスターウルトラサン
ポケットモンスターウルトラムーン

アローラ地方は、ポケットモンスターサン・ムーン、ウルトラサン・ウルトラムーンの舞台となった場所です。アローラ地方のモデルは、アメリカのハワイ諸島の南東部と言われています。

主人公

ヨウ

ヨウ

初登場作品
サン・ムーン

冒険する舞台
アローラ地方

ヨウ

ヨウは、メレメレじまからアローラ地方を冒険する男の子の主人公です。アローラ地方では、ライバルであるハウと伝統儀式のしまめぐりに挑戦します。


ミヅキ

ミヅキ

初登場作品
サン・ムーン

冒険する舞台
アローラ地方

ミヅキ

ミヅキは、メレメレじまからアローラ地方を冒険する女の子の主人公です。アローラ地方では、ライバルであるハウと伝統儀式のしまめぐりに挑戦します。

ミヅキが描かれたポケカ
ミヅキ

ライバル

ハウ

ハウ

初登場作品
サン・ムーン

登場する舞台
アローラ地方

ハウ

ハウは、主人公(ヨウ・ミヅキ)と同時期に『しまめぐり』の旅にでる人物です。しまキングであるハラの孫でもあります。

ポケモンバトルは、勝ち負け以上に楽しむことを信条にしていますが、しまめぐりの試練を全て達成するなどトレーナーとしての実力も高いです。

サン・ムーンではしまキングになることで、ウルトラサン・ウルトラムーンでは、しまキングを超えることを目標にしています。

ハウが描かれたポケカ(一部)
ハウ

グラジオ

グラジオ

初登場作品
サン・ムーン

登場する舞台
アローラ地方

グラジオは、スカル団の用心棒として登場する人物です。母親はエーテル財団のルザミーネで、妹にリーリエがいます。

ルザミーネからリーリエと共に保護欲と征服欲を満たす人形のような扱いを受け続けていましたが、実験台にされていた『タイプ:ヌル』を救出して逃亡しています。ルザミーネに対しては忌まわしき過去と捨てきれない家族としての愛情という複雑な感情を抱いていたため、本心から見限ることはできませんでした。

エンディング後は、療養が必要となったルザミーネに代わってエーテル財団の代表代理に就任して尽力しています。

グラジオが描かれたポケモンカード(一部)
グラジオ
シルヴァディ
シルヴァディ

博士

ククイ博士

ククイ

初登場作品
サン・ムーン

登場する舞台
アローラ地方

ククイは、『ポケモンのわざ』をテーマに研究をしているポケモン博士です。わざを自分の体で受けることもあります。

アローラ地方のポケモンリーグの設立者でもあり、過去にカントー地方のジムリーダーたちと戦った経験があるなどトレーナーとしても優秀です。覆面の凄腕ポケモントレーナー『ロイヤルマスク』としても活動しています。

妻はバーネット博士で、リーリエが助手を務めています。また、アローラ地方の四天王やボックス管理者であるマーレインとは親友の間柄です。

ククイが描かれたポケカ(一部)
ククイ博士
ロイヤルマスク

バーネット博士

バーネット

初登場作品
ポケモンARサーチャー

研究内容
ポケモンの夢

バーネット博士

バーネットは、ポケモンARサーチャーで初登場したポケモン博士です。また、アローラ地方の空間研究所でウルトラホールについての研究もしています。
※ポケモンARサーチャーとは、ニンテンドー3DSのダウンロードソフトです。

ククイの妻で、ククイの助手であるリーリエからは母親のように慕われています。

バーネットが描かれたポケカ(一部)
バーネット博士

ナリヤ・オーキド

ナリヤ・オーキド

初登場作品
サン・ムーン

登場する舞台
アローラ地方

ナリヤ・オーキドは、『リージョンフォーム』と『ぬしポケモン』について研究をしているポケモン博士です。カントー地方に研究所を構えるオーキド・ユキナリの従兄弟でもあります。

キャプテン

イリマ

イリマ

初登場作品
サン・ムーン

専門タイプ
ノーマル

イリマは、アローラ地方でキャプテンを務めるトレーナーです。トレーナーズスクール出身で、『トレーナーズスクールのプリンス』と呼ばれており、生徒たちからの憧れの存在でもあります。

過去にカロス地方に留学をしていた経験があるそうです。

イリマが描かれたポケカ(一部)
イリマ

スイレン

スイレン

専門タイプ
みず

相棒ポケモン
オニシズクモ

スイレンは、アーカラ島でキャプテンを務めるトレーナーです。また、家族と家業で漁師もしています。

同じアーカラ島のキャプテンであるマオやカキ仲が良い関係です。

スイレンが描かれたポケカ(一部)
スイレン
スイレンのお世話
スイレンのお世話
マオ&スイレン
ヨワシ スイレン

カキ

カキ

初登場作品
サン・ムーン

専門タイプ
ほのお

カキは、アローラ地方でキャプテンを務めるトレーナーです。上半身半裸のファンキーな外見をしていますが、寡黙で礼儀正しい性格をしています。

ガラガラ(アローラのすがた)と一緒にアローラ地方に伝わる踊り(ファイアーダンス)を学んで、将来的にはダンサー留学をする夢を持っています。

カキが描かれたポケカ(一部)
カキ

マオ

マオ

専門タイプ
くさ

相棒ポケモン
アマージョ

マオは、アーカラ島でキャプテンを務めるトレーナーです。面倒見が良く、スカル団の解散で路頭に迷っていた女性団員を実家の食堂で従業員として雇っているという話を聞くことができます。

料理の腕は独特なセンスと言われており、スイレンとカキの口には合わないそうですが、ハウとライチは美味しそうに平らげる様子が描かれています。

マオが描かれたポケカ(一部)
マオ
マオ&スイレン

マーマネ

マーマネ

初登場作品
サン・ムーン

専門タイプ
でんき

マーマネは、アローラ地方でキャプテンを務めるトレーナーです。エンジニアとしても活動しており、ホクラニ岳にあるホクラニ天文台で観測の計算をしながら、さまざまなマシンの発明をしています。

アローラ地方のポケモンリーグで四天王を務めるマーレインの従兄弟でもあります。

マーマネが描かれたポケカ(一部)
マーマネ

アセロラ

アセロラ

専門タイプ
ゴースト

相棒ポケモン
シロデスナ

アセロラは、エーテル財団が運営するポケモンや孤児を保護する施設であるエーテルハウスで暮らす人物です。孤児たちを守ろうと真剣に考えていますが、自分の力だけでは全てを守れないと悟り、エーテルハウスのみんなを最強のトレーナーにするために活動しています。

野心家で、主人公(ヨウ・ミヅキ)に敗れるまではチャンピオンを目指していました。しまキングであるクチナシが四天王の役割を拒んだためアセロラが抜擢され担当しています。

アセロラが描かれたポケカ(一部)
アセロラの予感
アセロラ
アセロラ
ミミッキュVMAX アセロラ
ミミッキュ アセロラ
ミミッキュ アセロラ

マツリカ

マツリカ

専門タイプ
フェアリー

相棒ポケモン
アブリボン

マツリカは、ポニ島でキャプテンを務めるトレーナーです。ポニ島の『海の民の村』出身で、数々の絵画コンクールで賞を受賞し、若き天才画家として知られています。

普段は絵の題材を求めて各地を渡り歩いており、Let’s Go!ピカチュウ・Let’s Go!イーブイ(カントー地方)でも登場しています。

マツリカが描かれたポケカ(一部)
マツリカ
マツリカ

しまキング・しまクイーン

ハラ

ハラ

初登場作品
サン・ムーン

専門タイプ
かくとう

ハラは、メレメレ島でしまキングとアローラ地方の四天王を務めるトレーナーです。また、ハウの祖父でもあります。

しまキングとしてのキャリアは長く、アローラ地方でもトップクラスの実力を持つ立派な人格者です。過去にはグズマの師匠として成長を見届けていました。

ハラが描かれたポケカ(一部)
ハラ
グズマ&ハラ

ライチ

ライチ

専門タイプ
いわ

相棒ポケモン
ルガルガン(まよなかのすがた)

ライチは、アーカラ島でしまクイーンを務める人物です。またジュエリーショップも営んでおり、進化用の石や女の子主人公のアクセサリーを販売しています。

『たくさん食べてくれる人』が男性のタイプですが、ライチ自身がかなりの大食いであるためそれに見合った男性がおらず現在彼氏いません。

ライチが描かれたポケカ(一部)
ライチ

クチナシ

クチナシ

初登場作品
サン・ムーン

専門タイプ
あく

クチナシは、ウラウラ島のしまキングを務めるトレーナーです。本業はポー交番の警察官でもあります。

ククイ博士からアローラ地方の四天王就任の依頼を受けますが、『カプに選ばれたからしまキングをしているのであって、人に選ばれてそのような役職には就きたくない』と拒否し、代わりにアセロラが四天王として選ばれています。

クチナシが描かれたポケカ(一部)
クチナシ

ハプウ

ハプウ

専門タイプ
じめん

相棒ポケモン
バンバドロ

ハプウは、ポニ島のしまクイーンを目指すトレーナーです。

祖父は、ポニ島先代のしまキングを務めていた人物で、後任としてしまクイーンに立候補しますが、カプ神に認められず、鍛え直すために列島各地を放浪しています。後にカプ神に認められ、しまクイーンの座に就くことになります。

ハプウが描かれたポケカ(一部)
ハプウ

四天王

マーレイン

マーレイン

初登場作品
サン・ムーン

専門タイプ
はがね

マーレインは、『ウルトラサン・ウルトラムーン』でアローラ地方の四天王を務めるトレーナーです。キャプテンを務めるマーマネの従兄弟でもあります。

ククイ博士とは親友で、一緒に『しまめぐり』を経験していました。過去にはキャプテンを務めていたこともあります。

マーレインが描かれたポケカ(一部)
マーレイン

カヒリ

カヒリ

専門タイプ
ひこう

相棒ポケモン
ドデカバシ

カヒリは、アローラ地方で四天王を務めるトレーナーです。プロゴルファーとしても活躍しています。

アローラ地方の伝統である『しまめぐり』を達成した後は、別の地方へ旅立ちましたが、ククイ博士の頼みを受けて四天王に就任しています。

カヒリが描かれたポケカ(一部)
カヒリ

スカル団

グズマ

グズマ

初登場作品
サン・ムーン

登場する舞台
アローラ地方

グズマは、スカル団のボスとして登場する人物です。バトルに負けた際には必ず『グズマァ!!なにやってるんだああ!!』と自虐して、怒りを爆発させるなど気性が荒い。

過去には、しまキングのハラの下でキャプテンを目指していましたが、ポケモントレーナーとして高い実力を持ちながらも周囲に認められなかったことが原因で精神的に擦り減り、破壊を好む性格になってしまいました。同じくキャプテンになれなかった者であるククイ博士とは犬猿の仲であるそうです。

グズマが描かれたポケカ(一部)
グズマ
グズマ
グズマ
グズマ&ハラ

プルメリ

プルメリ

組織での立ち位置
幹部

相棒ポケモン
エンニュート

プルメリは、スカル団の幹部として登場する人物です。スカル団の中の姉貴分的存在で、したっぱからも慕われています。

スカル団が解散した後は、頭のドクロ型のアクセサリーを外してバンダナを巻き、腹部のスカル団マークも消しているます。クチナシとマーレインからZリングを授かって、トレーナーとして一からやり直すために修行に励んでいます。

プルメリが描かれたポケカ(一部)
プルメリ

エーテル財団

ルザミーネ

ルザミーネ

組織での立ち位置
代表

相棒ポケモン
キテルグマ

ルザミーネは、エーテル財団の代表として登場する人物です。グラジオとリーリエの母親でもあります。自分が欲しいと思うものは、どんな手段を使っても手に入れようとして、興味がなくなれば平気で捨てようとするような人物です。

ウルトラビーストに対して歪んだ愛情を抱いており、裏で繋がっていたスカル団の協力でコスモッグを奪還した後に、コスモッグの能力でウルトラホールをこじ開けてUBを招き、異世界に迷い込んだUBを閉じ込めるのは可哀想だからとアローラ地方に解放させようとしていました。

ルザミーネはウツロイドと融合し、主人公に戦いを挑みますが敗北してしまいます。伝説のポケモン(ソルガレオ・ルナアーラ)の力によってウツロイドと切り離されますが、毒の影響で完全な回復ができず、リーリエはその治療法を探しにカントー地方へ旅立つことになります。

ルザミーネが描かれたポケカ(一部)
ルザミーネ
ルザミーネ

ザオボー

ザオボー

初登場作品
サン・ムーン

登場する舞台
アローラ地方

ザオボーは、エーテル財団の支部長として登場する人物です。自分ではあまり動こうとはしないため、部下からは『ザオボーさんは口だけ』と陰口を叩かれています。

殿堂入り後には、一連の事件の責任を取り、平社員に降格していますが、自分を見直すきっかけになったと受け入れており、支部長に返り咲く意欲を見せています。

ザオボーが描かれたポケカ(一部)
ザオボー

ビッケ

ビッケ

組織での立ち位置
副支部長

相棒ポケモン
なし

ビッケは、エーテル財団の副支部長として登場する人物です。面倒見の良い性格で、部下からも慕われています。グラジオとリーリエの世話係のようなポジションで子供の頃から面倒を見てきてため、特にリーリエからは慕われています。

ビッケは、リーリエがコスモッグを連れて逃亡することを相談された際に、バーネット博士を頼るように薦めたそうです。トレーナーではないので、ルザミーネの暴走に心を痛めながらも止めることができませんでしたが、リーリエが連れ戻された際に、乗り込んできた主人公やグラジオたちに協力してくれます。

殿堂入り後は、代表代理となったグラジオと共に、失墜してしまった財団の信用回復に勤めています。

ビッケが描かれたポケカ(一部)
ビッケ

ウルトラ調査団

ダルス

ダルス

初登場作品
サン・ムーン

登場する舞台
アローラ地方

ダルスは、ウルトラ調査隊のメンバーの1人です。Zクリスタルやオーラの調査をするために、同じウルトラ調査隊のアマモと一緒にアローラ地方に訪れています。

ダルスが描かれたポケカ(一部)
ウルトラ調査隊

アマモ

アマモ

初登場作品
サン・ムーン

相棒ポケモン
なし

アマモは、ウルトラ調査隊のメンバーの1人です。Zクリスタルやオーラの調査をするために、同じウルトラ調査隊のダルスと一緒にアローラ地方に訪れています。

アマモが描かれたポケカ(一部)
ウルトラ調査隊

ミリン

ミリン

初登場作品
サン・ムーン

相棒ポケモン
ベベノム

ミリンは、ウルトラ調査隊のメンバーの1人です。Zクリスタルやオーラの調査をするために、同じウルトラ調査隊のシオニラと一緒にアローラ地方に訪れています。


シオニラ

シオニラ

初登場作品
サン・ムーン

登場する舞台
アローラ地方

シオニラは、ウルトラ調査隊のメンバーの1人です。Zクリスタルやオーラの調査をするために、同じウルトラ調査隊のミリンと一緒にアローラ地方に訪れています。

レインボーロケット団

サカキ

サカキ

専門タイプ
じめん

キャッチコピー
なし

サカキ
サカキ

サカキは、レインボーロケット団を結成してアローラ地方で悪事を働く人物です。また過去のシリーズでは、ロケット団のボスとトキワシティのジムリーダーとして登場しています。

『金・銀』で登場するライバル(シルバー)の父親でもあります。

サカキが描かれたポケカ(一部)
サカキの計画
サカキのカリスマ
サカキのカリスマ
サカキの計画
サカキの追放
ボスの指令 サカキ

マツブサ

マツブサ

初登場作品
ルビー・サファイア

登場する舞台
ホウエン地方

マツブサ

マツブサは、マグマ団のリーダーとして登場する人物です。大地を増やして人やポケモンが住みやすい世界を作るという思想を持っております。

『サファイア』『アルファサファイア』では、マグマ団を率いて、主人公(ユウキ・ハルカ)とアオギリの暴走を食い止める活動をします。

マツブサが描かれたポケカ(一部)
マツブサの隠し玉

アオギリ

アオギリ

初登場作品
ルビー・サファイア

登場する舞台
ホウエン地方

アオギリ

アオギリは、アクア団のリーダーとして登場する人物です。海を増やして新たな生命を生む土壌を作るという思想を持っています。

『おくりびやま』で『あいいろのたま』を奪ってカイオーガを目覚めさせることに成功しますが、カイオーガの力で世界中が大雨が降る異常気象を目の当たりにして、自然のバランスを無闇に変えてはいけないと反省し姿を消します。

『ルビー』『オメガルビー』では、アクア団を率いて、主人公(ユウキ・ハルカ)とマツブサの暴走を食い止める活動をします。

アオギリが描かれたポケカ(一部)
アオギリの切り札

アカギ

アカギ

初登場作品
ダイヤモンド・パール

登場する舞台
シンオウ地方

アカギは、ギンガ団のボスとして登場する人物です。完全なものを好み、不完全なものを嫌う考え方で、特に『感情』を生み出す心を『曖昧で不完全なもの』と称しています。感情が存在しなければ醜い争いも起こりえないという思いで、感情を消し去るという自らの野望を正義であると主張しています。

人付き合いは苦手でしたが、幼少時代から機械いじりが好きで、非常に頭が良かったそうです。そのため天才科学者としての一面も持っています。また、幹部や部下から慕われており、組織内でカリスマ的な支持を得ています。

アカギが描かれたポケカ(一部)
ボスの指令
マニューラ アカギ

ゲーチス

ゲーチス

初登場作品
ブラック・ホワイト

登場する舞台
イッシュ地方

ゲーチス

ゲーチスは、プラズマ団の七賢人です。普通の人間とは違う生い立ちを持つ青年N(息子)を組織の代表に祭り上げて、宗教的に世界征服を目論んでいます。

『人間からのポケモンの解放』という名目でプラズマ団を結成しましたが、本当の目的は『自分だけがポケモンの力を利用できる世界を作る』という野望達成のためということが発覚します。

ゲーチスが描かれたポケカ(一部)
ゲーチス
ボスの指令
ボスの指令

フラダリ

フラダリ

初登場作品
X・Y

登場する舞台
カロス地方

フラダリは、フレア団のボスとして登場する人物です。また研究者としても活躍しています。

元々は世界を救うために活動していましたが、フラダリの力だけでは世界を救うことが出来ないという現実に痛感してしまいます。明確なビジョンを持たずに資源を浪費して、奪い合う人間達に激しい悲しみと怒りを覚えて、フレア団を結成することになりました。

フラダリが描かれたポケカ(一部)
フラダリ
フラダリの奥の手
ボスの指令

その他のトレーナー

リーリエ

リーリエ

初登場作品
サン・ムーン

相棒ポケモン
ピッピ

リーリエ

リーリエは、コスモッグ(ほしぐもちゃん)を元の世界に帰す方法を模索しながら旅をしている人物です。エーテル財団の代表であるルザミーネの娘で、グラジオの妹でもあります。

浜辺で倒れていたところをバーネット博士に保護され、夫であるククイ博士のもとで助手として活動しています。ポケモンが傷つくことを嫌っているため、ポケモンバトルをあまり好みません。

リーリエが描かれたポケカ(一部)
リーリエ
リーリエ
リーリエ
リーリエの全力
リーリエのピッピex
リーリエのアブリボン

リュウキ

リュウキ

初登場作品
サン・ムーン

登場する舞台
アローラ地方

リュウキは、チャンピオン防衛戦に登場するトレーナーです。本業はミュージシャンで、天下を取るためにアローラ地方に訪れています。


リラ

リラ

初登場作品
エメラルド

肩書き
タワータイクイーン

リラ

リラは、ポケットモンスターエメラルドのバトルフロンティアのフロンティアブレーンで、タワータイクイーンの肩書きを持つトレーナーです。

サン・ムーンでは、国際警察特務機関のUB対策本部の部長として部下のハンサムと共に登場します。サン・ムーンのストーリーの約10年前に、ポニじまの磯部で倒れているところをクチナシとハンサムに助けられましたが、記憶喪失で自分の名前と出身地や過去に塔(タワータイクイーン)を守っていたトレーナーであること以外は覚えていません。
※UBとはウルトラビースト


ハンサム

ハンサム

初登場作品
ダイヤモンド・パール

登場する舞台
シンオウ地方

ハンサムは、国際警察の一員で、コートネームである『ハンサム』を名乗る人物です。ホウエン地方、シンオウ地方、イッシュ地方、カロス地方、アローラ地方と幅広く活動しています。

ハンサムが描かれたポケカ(一部)
ハンサム
たく

最後まで読んでいただきありがとうございます!
以下の記事もオススメなのでぜひお立ち寄りください!

アローラ地方 トレーナー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事が気に入ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

タップできる目次