【全16匹まとめ】うさぎポケモン一覧

当ページのリンクには広告が含まれています。
うさぎモチーフ
この記事でわかること
  • うさぎがモチーフとなった全てのポケモン
  • ポケモンの詳細(生態など)
  • イラストが描かれたポケモンカード

この記事では、ポケットモンスターの歴代シリーズに登場した全てのうさぎポケモンをまとめました。

たく

気になる画像は、タップ(クリック)していただくと拡大することが可能です!

この記事の著者
たくアイコン

日本最大のポケモン情報サイトを目指すために2022年から当サイトを開設。ゲームやポケモンカードの有益な情報を視覚的に分かりやすく発信することを心がけています。
◆実績
シティリーグ2025 S3:優勝🏆

タップできる目次

カントー地方

ニドラン♀

No.0029
ニドラン♀

初登場作品
赤・緑

分類
どくばりポケモン

タイプ
どく

戦いを 好まない 性格。 毒針から 分泌される 毒は 一滴でも 命取りだ。(『ポケットモンスターブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』の図鑑より)


ニドリーナ

No.0030
ニドリーナ

初登場作品
赤・緑

分類
どくばりポケモン

タイプ
どく

危険を 感じると 全身のトゲを 逆立てる。 ニドリーノに 比べて トゲの 育ちが 遅い。(『ポケットモンスターブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』の図鑑より)


ニドクイン

No.0031
ニドクイン

初登場作品
赤・緑

分類
ドリルポケモン

タイプ
どく・じめん

よろいのように 硬い ウロコが 全身を 包む。 巣穴の 子供を 命がけで 守る。(『ポケットモンスターブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』の図鑑より)


ニドラン♂

No.0032
ニドラン♂

初登場作品
赤・緑

分類
どくばりポケモン

タイプ
どく

草むらの 上に 耳だけ 出して まわりの 気配を 探る。猛毒の ツノで 身を 守る。(『ポケットモンスターブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』の図鑑より)


ニドリーノ

No.0033
ニドリーノ

初登場作品
赤・緑

分類
どくばりポケモン

タイプ
どく

気性が 荒い ポケモン。 相手に 突き刺した 衝撃で ツノから 猛毒が にじみ出る。(『ポケットモンスターブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』の図鑑より)


ニドキング

No.0034
ニドキング

初登場作品
赤・緑

分類
ドリルポケモン

タイプ
どく・じめん

尻尾の 一撃は 電柱を まるで マッチ棒のように 真っ二つに へし折ってしまう。(『ポケットモンスターブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』の図鑑より)

ニドキングが描かれたポケカ
ニドキング

プクリン

No.0040
プクリン

初登場作品
赤・緑

分類
ふうせんポケモン

タイプ
ノーマル・フェアリー

キメ細やかな 毛皮の 持ち主。 怒らせると どんどん ふくらみ のしかかってくるので 注意。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)


ジョウト地方

マリルリ

No.0184
マリルリ

初登場作品
金・銀

分類
みずうさぎポケモン

タイプ
みず・フェアリー

長い 耳は 優れた センサー。 水の中の 音を 聞き分けて なにが 動いているのか わかる。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)


シンオウ地方

ミミロル

No.0427
ミミロル

初登場作品
ダイヤモンド・パール

分類
うさぎポケモン

タイプ
ノーマル

丸めた 耳を 勢いよく 伸ばして 相手に 叩きつける。 大人でも 飛び上がるほど 痛い。(『ポケットモンスターブリリアントダイヤモンド』の図鑑より)


ミミロップ

No.0428
ミミロップ

初登場作品
ダイヤモンド・パール

分類
うさぎポケモン

タイプ
ノーマル

警戒心の 強い ポケモン。 危険を 感じると ふわふわした 耳先の 毛で 体を 包む。(『ポケットモンスターブリリアントダイヤモンド』の図鑑より)


ミミロップ

No.0428
メガミミロップ

初登場作品
オメガルビー・アルファサファイア

分類
うさぎポケモン

タイプ
ノーマル・かくとう

耳を ムチのように しならせて 敵に 打ちつける。 気性は 激しく 好戦的な 気質。(『ポケットモンスターウルトラサン』の図鑑より)

メガミミロップが描かれたポケカ
メガミミロップ&プリン

イッシュ地方

ビクティニ

No.0494
ビクティニ

初登場作品
ブラック・ホワイト

分類
しょうりポケモン

タイプ
エスパー・ほのお

勝利を もたらす ポケモン。 ビクティニを 連れた トレーナーは どんな 勝負にも 勝てるという。(『ポケットモンスターブラック』の図鑑より)

ビクティニが描かれたポケカ
ビクティニ

カロス地方

ホルビー

No.0659
ホルビー

初登場作品
X・Y

分類
あなほりポケモン

タイプ
ノーマル

耳で 穴を 掘るのが 得意。 地下10メートルに とどく 巣穴を 一晩で つくってしまう。(『ポケットモンスターソード』の図鑑より)


ホルード

No.0660
ホルード

初登場作品
X・Y

分類
あなほりポケモン

タイプ
ノーマル・じめん

ショベルカーに 負けない パワーで 硬い 岩盤も 掘り進む。 トンネル工事で 大活躍。(『ポケットモンスターソード』の図鑑より)


ガラル地方

ヒバニー

No.0813
ヒバニー

初登場作品
ソード・シールド

分類
うさぎポケモン

タイプ
ほのお

全身が 温まることで 本来の パワーを 発揮できる。 そのため 準備運動を する。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)


ラビフット

No.0814
ラビフット

初登場作品
ソード・シールド

分類
うさぎポケモン

タイプ
ほのお

ふかふかの 体毛の おかげで 炎エネルギーを 温めやすく さらに 強い 炎を 出せる。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)

ラビフットが描かれたポケカ
ラビフット

エースバーン

No.0815
エースバーン

初登場作品
ソード・シールド

分類
ストライカーポケモン

タイプ
ほのお

熱くなりやすい 性格だが 信頼する トレーナーが いると 隙のない 戦い方を みせる。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)

キョダイマックス
エースバーン

通常

エースバーン

キョダイマックスのすがた

エースバーンが描かれたポケカ
エースバーン

夢中になる子どもが続出!『ポケモン生態図鑑』

ポケモン生態図鑑
  • ポケモンってどんなものを食べているの?
  • 他のポケモンとのつながりはあるの?
  • どうやって移動しているの?

これまでポケモン図鑑でしか分からなかったポケモンの生態がより詳しくなってまとめられています。大人も楽しめる図鑑になっているので、ポケモン好きの方はぜひゲットしてくださいね!

たく

最後まで読んでいただきありがとうございます!
以下の記事もオススメなのでぜひお立ち寄りください!

うさぎモチーフ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事が気に入ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

タップできる目次