【全35名まとめ】パルデア地方のポケモントレーナー 一覧

当ページのリンクには広告が含まれています。
パルデア地方 トレーナー
この記事でわかること
  • パルデア地方で登場するトレーナー
  • 専門タイプと相棒ポケモン
  • 各キャラクターの人物像
  • トレーナーに関連するポケモンカード

この記事では、パルデア地方で登場したポケモントレーナーをまとめました。もっとトレーナーの詳細を知りたい方は、リンクをタップ(クリック)していただくと個別記事にアクセスすることができます。

たく

気になる画像は、タップ(クリック)していただくと拡大することが可能です!

タップできる目次

パルデア地方

ポケットモンスタースカーレット
ポケットモンスターバイオレット

パルデア地方は、ポケットモンスタースカーレット・バイオレットの舞台となった場所です。パルデア地方のモデルは、イベリア半島(スペイン・ポルトガル)と言われています。

主人公

主人公の名前は、本来プレイヤーが名付けますが、デフォルトネームが決まっており、基本的には作品に関連した名前が付けられています。

ハルト

ハルト

初登場作品
スカーレット・バイオレット

冒険する舞台
パルデア地方

ハルト
ハルト
ハルト

ハルトは、オレンジ・グレープアカデミーからパルデア地方を冒険する男の子の主人公です。クラベル校長から御三家(ニャオハ・ホゲータ、クワッス)を受け取りパルデア地方で宝探しをするために旅に出ます。

ハルトが描かれたポケカ
パルデアの仲間たち

アオイ

アオイ

初登場作品
スカーレット・バイオレット

冒険する舞台
パルデア地方

アオイ
アオイ
アオイ

アオイは、オレンジ・グレープアカデミーからパルデア地方を冒険する女の子の主人公です。クラベル校長から御三家(ニャオハ・ホゲータ、クワッス)を受け取りパルデア地方で宝探しをするために旅に出ます。

アオイが描かれたポケカ
パルデアの仲間たち

ライバル

ライバルは、主人公と同じ時期に冒険をし、勝負を挑んでくるトレーナーです。ストーリーの中では重要人物で、切磋琢磨できる存在でもあります。

ネモ

ネモ

初登場作品
スカーレット・バイオレット

相棒ポケモン
パーモット

ネモは、オレンジ・グレープアカデミーの生徒会長を務めるトレーナーです。親はスマホロトム会社の役員を務めており、庭にバトルコートがあるなどかなりの豪邸に住んでいます。

ポケモンバトルの腕が優秀で、ポケモンリーグのチャンピオンランクを最年少で保持した記録を持っており、トップチャンピオンであるオモダカからも一目置かれています。

ネモが描かれたポケカ(一部)
パルデアの仲間たち
ネモ
ネモ

ペパー

ペパー

初登場作品
スカーレット・バイオレット

登場する舞台
パルデア地方

ペパーは、オレンジ・グレープアカデミーに通う主人公(ハルト・アオイ)の先輩です。大怪我を負ってしまった相棒のマティフィスを元気にするために、ヌシポケモンが好物としている『秘伝スパイス』という食材を探し求めています。

また、オーリム博士(スカーレット)・フトゥー博士(バイオレット)の息子でもあり、ストーリー中のキーパーソンとして欠かせない人物です。

ペパーが描かれたポケカ(一部)
パルデアの仲間たち
ペパー
ペパー
ペパー
ペパーのヨクバリス

ボタン

ボタン

初登場作品
スカーレット・バイオレット

相棒ポケモン
ニンフィア

ボタンは、オレンジ・グレープアカデミーに通う生徒でハッキングが得意な女の子です。また、後にスター団の元締め(マジボス)といじめ問題が解決したスター団の解散を企むカシオペアであることが判明します。

出身はガラル地方で、父親はピオニー、叔父にマクロコスモスの社長であるローズがいます。

ボタンが描かれたポケカ(一部)
パルデアの仲間たち
ボタン
ボタン
ボタン
カシオペア
カシオペア

スグリ

スグリ

初登場作品
スカーレット・バイオレット

登場する舞台
キタカミの里

スグリは、ブルーベリー学園に通うキタカミの里出身のトレーナーです。同じブルーベリー学園に通うゼイユの弟でもあります。

おっとりで控えめな性格をしていますが、オーガポンをかけた主人公とのバトルに敗戦してから、ポケモンバトルの取り組み方が大きく変わります。強くなるために猛特訓をして、ブルベリーグのチャンピオンまで上り詰めます。

スグリが描かれたポケカ(一部)
スグリ
スグリ
スグリ

ゼイユ

ゼイユ

初登場作品
スカーレット・バイオレット

相棒ポケモン
ヤバソチャ

スグリは、キタカミの里出身でブルーベリー学園に通うトレーナーです。同じブルーベリー学園に通うスグリの姉でもあります。

他の地方から来た人物に対して『よそ者』と冷たい態度を取るなど、キタカミの里でも有名な悪童で祖父の頭を悩ませる人物です。

ゼイユが描かれたポケカ(一部)
ゼイユ
ゼイユ

ポケモン博士

オーリム博士

オーリム

初登場作品
スカーレット・バイオレット

研究内容
伝承とテラスタルの研究

オーリムは、古代のポケモン(パラドックスポケモン)の研究をしているポケモン博士です。ペパーの母親でもあります。

パルデアの大穴にある研究所で、古代のポケモンと現代のポケモンが共存する世界を目指していましたが、実験中の事故で命を落としてしまいます。

オーリムが描かれたポケカ(一部)
オーリム博士の気迫
オーリム博士の気迫
博士の研究 オーリム博士

ポケモン博士は、ポケモンの生態などをテーマに研究する人物です。ストーリー中に主人公をサポートする存在でもあります。

フトゥー博士

フトゥー博士

初登場作品
スカーレット・バイオレット

登場する舞台
パルデア地方

オーリムは、未来のポケモン(パラドックスポケモン)の研究をしているポケモン博士です。ペパーの父親でもあります。

パルデアの大穴の研究所を拠点に、未来のポケモンと現代のポケモンが共存する世界を目指していましたが、実験中の事故で命を落としてしまいます。

フトゥーが描かれたポケカ(一部)
フトゥー博士のシナリオ
フトゥー博士のシナリオ
博士の研究 フトゥー博士

ジムリーダー

ジムリーダーは、ポケモンリーグ公式から認められたポケモンジムでリーダーを務める実力者です。ポケモンジムは、それぞれの町に点在していますが、ポケモンリーグから認められているポケモンジムは、各地方につき8つしか存在しません。

カエデ

カエデ

専門タイプ
むし

キャッチコピー
お菓子の虫

カエデは、セルクルタウンでジムリーダーを務めるの女性トレーナーです。

本業はパティシエで、パティスリー『ムクロジ』の店長も務めています。過去に同じジムリーダーであるハイダイの下で修行をしていました。

カエデが描かれたポケカ(一部)
カエデ

コルサ

コルサ

専門タイプ
くさ

キャッチコピー
ネイチャー アーティスト

コルサは、ボウルタウンでジムリーダーを務める男性トレーナーです。くさポケモンを題材とした芸術家としても活動しています。

代表作は、キマワリをモチーフとした『投げやりのキマワリ』という造形物で、スランプ状態の中四天王のハッサクと出会ってふっきれ、評価されなかったら芸術家を引退するという投げやりな思いから生まれたそうです。

コルサが描かれたポケカ(一部)
コルサ

ナンジャモ

ナンジャモ

専門タイプ
でんき

キャッチコピー
エレキカル★ ストリーマー

ナンジャモは、ハッコウシティでジムリーダーを務める女性トレーナーです。『ドンナモンジャTV』を配信している大人気インフルエンサーで、ジムバトルの様子を生中継で配信しています。

ナンジャモが描かれたポケカ(一部)
ナンジャモ
ナンジャモ
ナンジャモ
ナンジャモのハラバリー
ナンジャモのタイカイデン
ナンジャモのカイデン

ハイダイ

ハイダイ

専門タイプ
みず

キャッチコピー
激流料理人

ハイダイは、カラフシティでジムリーダーを務める男性トレーナーです。本業はコックで、中華レストラン『ハイダイ倶楽部』の店主としても活動しています。

ハイダイが描かれたポケカ(一部)
ハイダイ

アオキ

アオキ

専門タイプ
ノーマル

キャッチコピー
非凡 サラリーマン

アオキは、チャンプルタウンの男性ジムリーダーです。また、パルデア地方の四天王としても活動しています。

ポケモンリーグ営業部にも所属しており、営業活動も同時にこなすサラリーマンです。

アオキが描かれたポケカ(一部)
アオキの手際
アオキ

ライム

ライム

専門タイプ
ゴースト

キャッチコピー
ソウルフル ビート

ライムは、フリッジタウンでジムリーダーを務める女性トレーナーです。本業はラッパーで、スター団のピーニャなど多くのファンを持っています。

オレンジ・グレープアカデミーで数学を担当するタイムの妹です。

ライムが描かれたポケカ(一部)
ライム

リップ

リップ

専門タイプ
エスパー

キャッチコピー
超マジック・マキアージュ

リップは、ベイクタウンでジムリーダーを務める女性トレーナーです。本業はメイクアップアーティストやモデル、またコスメブランドの展開など多岐にわたって活動をしています。

リップが描かれたポケカ(一部)
リップ
リップ

グルーシャ

グルーシャ

専門タイプ
こおり

キャッチコピー
絶対零度 トリック

グルーシャは、ナッペ山でジムリーダーを務める男性トレーナーです。氷のように素っ気なく冷めた性格をしています。

過去にスノーボーダーとして活躍しており、世界ランク2位まで上り詰めるほどの実力を持っていましたが、事故で選手生命を絶たれてしまいジムリーダーを目指すことになったそうです。

グルーシャが描かれたポケカ(一部)
グルーシャ
グルーシャ

四天王

四天王とは、その地方のジムバッジを8つ手に入れたトレーナーのみが挑戦できるポケモンリーグに君臨する4人の実力者です。

チリ

チリ

専門タイプ
じめん

相棒ポケモン
ドオー

チリは、パルデア地方で四天王を務める女性トレーナーです。ポケモンリーグの面接官も担当しています。

同じ四天王であるポピーやオモダカと一緒に行動していることが多く面倒見の良さが伝わります。エリアゼロで危険を侵した主人公(ハルト・アオイ)に対して叱る一幕もあるなど常識のある人物です。

チリが描かれたポケカ(一部)
チリ
チリ

ポピー

ポピー

専門タイプ
はがね

相棒ポケモン
デカヌチャン

ポピーは、パルデア地方で四天王を務めるトレーナーです。四天王では最年少のトレーナーでもあります。

『スカーレット・バイオレット』では、ネモがチャンピオンクラスの最年少記録を打ち立てた天才として紹介されていますが、ポピーもネモに匹敵する天才であることは間違いありません。

ポピーが描かれたポケカ(一部)
ポピー
ポピー

ハッサク

ハッサク

初登場作品
スカーレット・バイオレット

専門タイプ
ドラゴン

ハッサクは、パルデア地方で四天王を務めるトレーナーです。オレンジ。グレープアカデミーの美術講師としても活躍しています。

また芸術家とジムリーダーであるコルサの恩師ではありますが、現在は互いに『ハッさん』『コルさん』と呼び合うほど仲が良い関係です。

ハッサクが描かれたポケカ(一部)
ハッサク

アカマツ

アカマツ

初登場作品
スカーレット・バイオレット

専門タイプ
ほのお

アカマツは、ブルベリーグ四天王を務めるトレーナーです。ブルベリーグの5位にランクインています。

実家は食堂を経営しており、将来は家業を継ぐことを希望しています。料理と熱いバトルが好きなトレーナーで、部活動後に他の四天王3人に料理を振る舞い、一緒に食べることもよくあるそうです。

アカマツが描かれたポケカ(一部)
アカマツ
アカマツ

ネリネ

ネリネ

専門タイプ
はがね

相棒ポケモン
メタグロス

ネリネは、ブルベリーグ四天王を務めるトレーナーです。ブルベリーグの4位にランクインしています。

ブルーベリー学園の生徒会長もしています。ゼイユとは仲が良く、特に弟のスグリの変貌に戸惑いを隠せない様子を見せるなど仲間思いの一面があります。

ネリネが描かれたポケカ(一部)
ネリネ
ネリネ

タロ

タロ

専門タイプ
フェアリー

相棒ポケモン
ドリュウズ

タロは、ブルベリーグ四天王を務めるトレーナーです。ブルベリーグの3位にランクインしています。

出身はイッシュ地方のライモンシティで、父親はホドモエシティのジムリーダーであるヤーコンです。『かわいいが最強』が信条で、かわいいと思うポケモンを手持ちに据えています。手持ちポケモンは全てネストボールに納めており、低レベルの段階から育ててきたポケモンということが伝わります。

タロが描かれたポケカ(一部)
タロ
タロ
タロ

カキツバタ

カキツバタ

初登場作品
スカーレット・バイオレット

専門タイプ
ドラゴン

カキツバタは、ブルベリーグ四天王を務めるトレーナーです。ブルベリーグの2位にランクインしています。

出身はソウリュウシティで、祖父はソウリュウシティのジムリーダーであるシャガです。授業にはあまり出ないため留年をしていますが『他の奴より長く学生生活を楽しめてお得』と意に介さない発言をしています。しかし、シャガがアイリスを可愛がっている事実を知っていると複雑な気持ちになります。

カキツバタが描かれたポケカ(一部)
カキツバタ
カキツバタ
カキツバタ

チャンピオン

チャンピオンとは、各地方に存在するポケモンリーグの頂点に立つトレーナーのことです。

オモダカ

オモダカ

初登場作品
スカーレット・バイオレット

相棒ポケモン
キラフロル

オモダカは、パルデア地方のチャンピオンランクの中で一番の実力者であるトップチャンピオンです。ポケモントレーナーの憧れの存在でもあります。

オレンジ・グレープアカデミーの理事長やポケモンリーグの委員長を務めるなど多岐にわたって活躍しています。

オモダカが描かれたポケモンカード(一部)
オモダカ
オモダカ

スター団

スター団とは、オレンジ・グレープアカデミーのやんちゃな生徒たちが結成したグループです。5つの組に分かれており、それぞれの組にボスとなる人物が存在します。

ピーニャ

ピーニャ

組織での立ち位置
あく組「チーム・セギン」ボス

相棒ポケモン
ドドゲザン

ピーニャは、スター団あく組『チーム・セギン』のボスです。チームのまとめ役兼BGM担当で、DJ悪事という別名も持っています。

そういう趣向もあってか、ラッパーでフリッジタウンのジムリーダーであるライムのファンで、彼女をリスペクトしてる部分も見られます。

ピーニャが描かれたポケカ(一部)
ピーニャ
ピーニャ
ピーニャ

メロコ

メロコ

組織での立ち位置
ほのお組「チーム・シェダル」ボス

相棒ポケモン
グレンアルマ

メロコは、スター団 ほのお組『チーム・シェダル』のボスです。どんな問題でも強引に解決する、チームの何でも屋でもあります。

荒っぽく喧嘩っ早い性格ですが、一度決めたことは最後までつらぬく性分で仲間たちからはとても信頼されています。

メロコが描かれたポケカ(一部)
メロコ
メロコ
メロコ

シュウメイ

シュウメイ

組織での立ち位置
どく組「チーム・シー」ボス

相棒ポケモン
ブロロローム

シュウメイは、スター団どく組「チーム・シー」のボスです。スター団の服飾担当で、ビワのコスチュームやメロコのブーツは彼が仕立てています。

どちらもかなり凝った作りになっており、彼の手先の器用さが覗えます。

シュウメイが描かれたポケカ(一部)
シュウメイ
シュウメイ

オルティガ

オルティガ

組織での立ち位置
フェアリー組「チーム・ルクバー」ボス

相棒ポケモン
バウッツェル

オルティガは、スター団フェアリー組『チーム・ルクバー』のボスです。チームのメカニック担当で、ボスの中では最年少ですが、カシオペア(ボタン)からも評価されています。

司令官気質で普段は他人に行動させようとしますが、自己中かつキレやすい性格で怒ると自ら前線に乗り出してしまいます。

オルティガが描かれたポケカ(一部)
オルティガ
オルティガ

ビワ

ビワ

組織での立ち位置
かくとう組「チーム・カーフ」ボス

相棒ポケモン
コノヨザル

ビワは、スター団かくとう組『チーム・カーフ』のボスです。格闘技の選手でスター団の戦闘指南役でもあります。

オレンジ・グレープアカデミーにはスポーツ特待生として入学したそうです。しかし、他の生徒から妬まれいじめの被害に遭ってしまいます。いじめの主犯は現スター団員のタナカでしたが、自分自身が次の標的になってしまい因果応報として諦めていたところビワが手を差し伸べてくれて、それ以降は親友の関係になりました。

ビワが描かれたポケカ(一部)
ビワ
ビワ
ビワ

その他のトレーナー

クラベル

クラベル

初登場作品
スカーレット・バイオレット

登場する舞台
パルデア地方

クラベルは、オレンジ・グレープアカデミーの校長を務める人物です。また前職は研究者としても活動しており、ジニアと一緒にオーリム博士・フトゥー博士の研究チームに所属していました。

ブルーベリー学園の校長であるシアノ校長とは大学時代からの先輩・後輩の関係で現在も親交があります。

クラベルが描かれたポケカ(一部)
クラベル
ネルケ クラベル
ネルケ クラベル

ジニア

ジニア

初登場作品
スカーレット・バイオレット

登場する舞台
パルデア地方

ジニアは、オレンジ・グレープアカデミーで主人公(ハルト・アオイ)の担任の先生を務める人物です。また研究者としても活動しており、主に『ポケモンの生態系』について調査しています。

過去にクラベル校長と一緒にオーリム博士・フトゥー博士の研究チームに所属していたそうです。

ジニアが描かれたポケカ(一部)
ジニア
ジニア

シアノ

シアノ

初登場作品
スカーレット・バイオレット

登場する舞台
ブルーベリー学園

シアノは、ブルーベリー学園の創設者であり校長を務める人物です。またブルーベリー学園最強トレーナーの裏番長としての顔も持っています。

クラベル校長とは大学時代からの知り合いで、先輩・後輩の関係であるそうです。

シアノが描かれたポケカ(一部)
シアノ

ブライア

ブライア

初登場作品
スカーレット・バイオレット

相棒ポケモン
なし

ブライアは、ブルーベリー学園でゼイユが所属する3年2組のクラス担任を務めている人物です。教師だけでなく研究者としても活動しており、テラリウムドームの上空に設置されている『テラリウムコア』の開発にも関わっています。

また、スカーレット・バイオレットブックの著者であるヘザーの子孫であり、本に記されたテラパゴスを見つけてヘザーの正しさを証明するために研究を進めています。

ブライアが描かれたポケカ(一部)
ブライア
ブライア

サザレ

サザレ

初登場作品
スカーレット・バイオレット

相棒ポケモン
ガーディ(ヒスイのすがた)

サザレは、シンオウ地方出身のカメラマンとして登場する人物です。幼い頃は天才カメラ少女として活躍をしていましたが、数年前からスランプに陥り、抜け出すためにガチグマ(アカツキ)を求めてキタカミの里に訪れています。

また、コンゴウ団のセキの子孫であり、容姿や雰囲気はセキとよく似ています。

サザレが描かれたポケカ(一部)
サザレ
サザレ
たく

最後まで読んでいただきありがとうございます!
以下の記事もオススメなのでぜひお立ち寄りください!

パルデア地方 トレーナー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事が気に入ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

タップできる目次