【全33名まとめ】ジョウト地方のポケモントレーナー 一覧

当ページのリンクには広告が含まれています。
ジョウト地方 トレーナー
この記事でわかること
  • ジョウト地方で登場するトレーナー
  • 専門タイプと相棒ポケモン
  • 各キャラクターの人物像
  • トレーナーに関連するポケモンカード

この記事では、ジョウト地方で登場したポケモントレーナーをまとめました。もっとトレーナーの詳細を知りたい方は、リンクをタップ(クリック)していただくと個別記事にアクセスすることができます。

たく

気になる画像は、タップ(クリック)していただくと拡大することが可能です!

タップできる目次

ジョウト地方

ポケットモンスター金
ポケットモンスター銀
ポケットモンスタークリスタル
ポケットモンスターハートゴールド
ポケットモンスターソウルシルバー

ジョウト地方は、ポケットモンスター金・銀、クリスタル、ハートゴールド・ソウルシルバーの舞台となった場所です。また、上記の作品はジョウト地方のジムリーダーを制覇してポケモンリーグチャンピオンになった後は、カントー地方で冒険をすることができます。

ジョウト地方のモデルは、近畿地方・中部地方と四国の一部と言われています。

主人公

ゴールド

ゴールド

初登場作品
金・銀

冒険する舞台
ジョウト地方

ゴールドは、ポケットモンスター 金・銀に登場する男の子の主人公です。ジョウト地方のワカバタウンに暮らす少年で、ウツギ博士から御三家(チコリータ・ヒノアラシ・ワニノコ)を受け取って旅に出ます。


クリス

クリス

初登場作品
クリスタルバージョン

冒険する舞台
ジョウト地方

クリスは、ポケットモンスター クリスタルバージョンに登場する女の子の主人公です。ポケットモンスターシリーズでは、初の女性主人公でもあります。


ヒビキ

ヒビキ

初登場作品
ハートゴールド・ソウルシルバー

冒険する舞台
ジョウト地方

ヒビキは、ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバーに登場する男の子の主人公です。34ばんどうろの育て屋老夫婦の孫でもあります。

主人公を女の子(コトネ)にした場合は、友達としても登場し主人公の冒険を手助けしてくれます。


コトネ

コトネ

初登場作品
ハートゴールド・ソウルシルバー

冒険する舞台
ジョウト地方

コトネは、ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバーに登場する女の子の主人公です。34ばんどうろの育て屋老夫婦の孫でもあります。

主人公を男の子(ヒビキ)にした場合は、友達としても登場し主人公の冒険を手助けしてくれます。

ライバル

シルバー

シルバー

初登場作品
金・銀

登場する舞台
ジョウト地方

シルバー

シルバーは、主人公(ゴールド・クリス・ヒビキ・コトネ)のライバルとして登場する人物です。また、ロケット団のボスであるサカキの息子でもあります。

『世界で一番強いポケモントレーナーになる』ことを信念に行動しており、強くなるためなら手段を選びません。

シルバーが描かれたポケモンカード
クロバット

博士

ウツギ博士

ウツギ

初登場作品
金・銀

登場する舞台
ジョウト地方

ウツギ博士

ウツギは、ポケモンの進化に関する研究をしており、ピチューの存在を発見したポケモン博士です。また、タマゴに関する研究もしており、『タマゴを手持ちに入れて歩いているとタマゴからポケモンが孵る』と学会で発表した人物でもあります。

ストーリーでは、ライバル(シルバー)にポケモンを盗まれてしまいますが、ライバルが改心しポケモンを返却に来た際に、盗まれたポケモンが懐いていたため、『ポケモンにとって一番幸せなのは好きな人の側にいられること だったらそのポケモンはきみと一緒にいるべきだ』と言って譲渡したそうです。

ウツギが描かれたポケカ(一部)
ウツギ博士のレクチャー

オーキド博士

オーキド

初登場作品
赤・緑

登場する舞台
カントー地方

オーキド博士
オーキド博士
オーキド博士

オーキドは、ポケモンをタイプ別に分類したポケモンの世界における偉大な人物です。過去にはトレーナーとして旅をしていましたが、現在はマサラタウンに研究所を構えて日々研究をしています。

トレーナーとしての腕は優秀で、四天王のキクコからも認められる実力を持っています。

オーキドが描かれたポケカ(一部)
博士の研究 オーキド博士
オーキド博士のセッティング

ジムリーダー

ハヤト

ハヤト

専門タイプ
ひこう

キャッチコピー
華麗なる ひこうポケモン 使い

ハヤト

ハヤトは、キキョウシティの男性ジムリーダーです。生真面目な性格をしていますが、やや強情な部分も見られます。

ジムリーダーのアンズと父親の凄さを張り合うほど父親を尊敬していますが、『父さん、俺の戦いを空から見てくれ』と発言ことから既に故人である可能性があります。

ハヤトが描かれたポケカ(一部)
ハヤト

ツクシ

ツクシ

専門タイプ
むし

キャッチコピー
歩く むしポケ 大百科

ツクシ

ツクシは、ヒワダタウンの男性ジムリーダーです。ジョウト地方の最年少ジムリーダーでもあります。

キャッチコピーの通りむしポケモンに関する知識が豊富です。

ツクシが描かれたポケカ(一部)
イオルブ ツクシ
イオルブ ツクシ

アカネ

アカネ

専門タイプ
ノーマル

キャッチコピー
ダイナマイト プリティ ギャル

アカネ

アカネは、コガネシティの女性ジムリーダーです。コガネ弁を話す元気な女の子ですが、彼女に勝利すると大泣きしてしまいます。

四天王のシバに憧れており、『四天王で一番かっこいい人』と発言しています。

アカネが描かれたポケカ(一部)
アカネ

マツバ

マツバ

専門タイプ
ゴースト

キャッチコピー
千里眼を 持つ 修験者

マツバ

マツバは、エンジュシティの男性ジムリーダーです。伝説のポケモンに強く憧れを持っており、選ばれるために修行を重ねています。

主人公(ゴールド・クリス)が伝説のポケモンに選ばれてしまったことで挫折感を抱いていますが、『新しい未来が見えるまで修行を続ける』と前向きな発言をしています。スイクンを追い求めるミナキとは古くからの友人です。

マツバが描かれたポケカ(一部)
マツバ
マツバの確信
マツバの確信
ヨノワール マツバ

シジマ

シジマ

専門タイプ
かくとう

キャッチコピー
唸る 拳で 語る 漢

シジマ

シジマは、タンバシティの男性ジムリーダーです。本業は格闘家で、シジマ自身が相手になり手持ちのかくとうポケモンを鍛えています。

修行に明け暮れて過ごしていますが、妻のことを気にかけており、愛妻家である一面も見られます。


ミカン

ミカン

専門タイプ
はがね

キャッチコピー
鉄壁 ガードの 女の子

ミカン

ミカンは、アサギシティの女性ジムリーダーです。ジムで活動する他にも、ポケモンコンテストやポケスロンなど幅広く活躍しています。

同じジムリーダーであるアカネ、イブキ、エリカとは面識があり、特にエリカとは悩みを相談し合えるほどの関係です。

ミカンが描かれたポケカ(一部)
ミカン
ミカンのまなざし
ミカンのまなざし
ハガネール ミカン
ドータクン ミカン

ヤナギ

ヤナギ

専門タイプ
こおり

キャッチコピー
冬の 厳しさを 教えるもの

ヤナギ

ヤナギは、チョウジタウンの男性ジムリーダーです。トレーナー歴40年を越えるジョウト地方最年長のジムリーダーで『冬のヤナギ』の異名を持っています。

滝行や氷の上に座って身も心も鍛えているそうです。月曜日の朝は『いかりのみずうみ』で散歩しています。

ヤナギが描かれたポケカ(一部)
ユキノオー ヤナギ

イブキ

イブキ

専門タイプ
ドラゴン

キャッチコピー
聖なる ドラゴンポケモン 使い

イブキ

イブキは、フスベシティの女性ジムリーダーです。ドラゴン使い一族である長老の孫で、ポケモンリーグチャンピオンであるワタルの従兄妹でもあります。

イブキが描かれたポケカ(一部)
キングドラ イブキ

四天王

イツキ

イツキ

初登場作品
金・銀

専門タイプ
エスパー

イツキ

イツキは、カントー地方ポケモンリーグの男性四天王です。ポケモンバトルに関して強気で粘り強い性格をしています。

イツキ自身も超能力者であり、世界中を旅して回り修行に明け暮れて、四天王まで登り詰めたそうです。

イツキが描かれたポケカ(一部)
イツキ
ルージュラ

キョウ

キョウ

専門タイプ
どく

キャッチコピー
どくの ことなら なんでも ござれ

キョウ
キョウ
キョウ

キョウは、セキチクシティの男性ジムリーダーです。続編となる『金・銀』では四天王に就任しており、娘のアンズがセキチクジムを引き継いでいます。

『現代に生きる忍』と自称する忍者の末裔で、毒や薬の知識があり、手作りの薬で傷ついたポケモンを癒しています。

キョウが描かれたポケカ(一部)
キョウの罠

シバ

シバ

初登場作品
赤・緑

専門タイプ
かくとう

シバ
シバ

シバは、セキエイこうげんで四天王を務める人物です。職業は格闘家で、ポケモンだけでなく、シバ自身もトレーニングで鍛えているそうです。

ムロジムのトウキとは、親交があり一緒に修行をすることもあります。また、コガネジムのアカネからは、『四天王で一番かっこいい人』と評価されています。

シバが描かれたポケカ(一部)
シバ

カリン

カリン

専門タイプ
あく

相棒ポケモン
ヘルガー

カリン

カリンは、セキエイこうげんで四天王を務めるトレーナーです。戦う前には挑発的な態度をとっていますが、戦闘後には主人公(ゴールド・クリス・ヒビキ・コトネ)の強さを認めてくれます。

戦闘後のセリフは名言として有名です。
『強いポケモン弱いポケモンそんなの人勝手本当に強いトレーナーなら好きなポケモンで勝てるように頑張るべき』

カリンが描かれたポケカ(一部)
カリン
カリンの信念
ブラッキー
ブラッキー

チャンピオン

ワタル

ワタル

初登場作品
赤・緑

専門タイプ
ドラゴン

ワタル
ワタル
ワタル
ワタル

ワタルは、セキエイこうげんで四天王を務める男性トレーナーです。続編となる『金・銀』ではポケモンリーグチャンピオンとして登場します。

フスベシティ出身で、ジムリーダーであるイブキの従兄でもあります。トレードマークのマントは、ドラゴン使いの由緒あるユニフォームで、タマムシデパートで購入しているそうです。

ワタルが描かれたポケカ(一部)
ワタル

ロケット団

アポロ

アポロ

初登場作品
金・銀

登場する舞台
ジョウト地方

アポロは、ロケット団の幹部です。サカキがいなくなった後のロケット団残党の司令塔を果たす存在で、一度解散した団を再結成してボスを呼び戻そうと企んでいます。


アテナ

アテナ

組織での立ち位置
幹部

相棒ポケモン
アーボック

アテナは、ロケット団の幹部です。チョウジタウンの地下アジトで幹部のラムダと『いかりのみずうみ』でコイキングのギャラドス強制進化に関する電波実験の指揮を執っていました。

敗北後は、アジトを放棄して立ち去りますが、次にはコガネシティのラジオ塔占拠事件に関与しており、ロケット団残党の最高幹部であるアポロの敬語を担当しています。


ラムダ

ラムダ

初登場作品
金・銀

登場する舞台
ジョウト地方

ラムダは、ロケット団の幹部です。演技は苦手ですが、変装の達人で腰には変装用のメイク小道具を常備しています。ロケット団アジトではサカキに、ラジオ塔ではラジオ塔局長に変装していました。


ランス

ランス

初登場作品
金・銀

登場する舞台
ジョウト地方

ランスは、ロケット団の幹部です。『ロケット団で最も冷酷な男』と言われており、『ヤドンのいど』でヤドンの尻尾を切り取って高値で売り捌く悪行をしていました。丁寧な口調で話す青年で、女性構成員から人気があるそうです。

フォロンティアブレーン

クロツグ

クロツグ

初登場作品
ダイヤモンド・パール

登場する舞台
シンオウ地方

クロツグは、第四世代のバトルフロンティアにあるバトルタワーで、タワータイクイーンの肩書きを持つトレーナーです。ジュンの父親で、息子から憧れの存在として尊敬されています。
※バトルタワーとは、通常のバトルを行い、勝ち続ける施設。

また、主人公の父親やノモセシティのジムリーダーであるマキシの知り合いでもあります。


ダリア

ダリア

初登場作品
ダイヤモンド・パール

バトル施設
バトルルーレット

ダリアは、第四世代のバトルフロンティアにあるバトルルーレットで、ルーレットゴッデスの肩書きを持つトレーナーです。本業はダンサーで、同業であるジムリーダーのメリッサから非常に尊敬されています。
※バトルルーレットとは、バトルをする前にルーレットを回し、止まったコマによって様々な現象が起こる施設。


ネジキ

ネジキ

初登場作品
ダイヤモンド・パール

登場する舞台
シンオウ地方

ネジキは、第四世代のバトルフロンティアにあるバトルファクトリーで、ファクトリーヘッドの肩書きを持つトレーナーです。性格は生真面目で几帳面ですが、掴みどころがない一面もあります。
※バトルファクトリーとは、レンタルポケモンをレンタルしてバトルをする施設。

また、思考が知識と計算に偏っているため、感情表現が苦手で、今後の課題は数字で表すことができない絆などを分析できるようになることだそうです。

ネジキが描かれたポケカ(一部)
ネジキ

コクラン

コクラン

初登場作品
ダイヤモンド・パール

登場する舞台
シンオウ地方

コクランは、第四世代のバトルフロンティアにあるバトルキャッスルで、キャッスルバトラーの肩書きを持つトレーナーです。バトルキャッスルのオーナーであるカトレアに使える執事でもあります。
※バトルキャッスルとは、稼いだCP(キャッスルポイント)を駆使して勝ち続ける施設。

しかし、カトレアは諸事情でバトルキャッスルでの対戦を禁止されているため、代わりにコクランがカトレアの指示のもと主人公と対戦することになります。


カトレア
カトレア

カトレア

専門タイプ
エスパー

相棒ポケモン
ゴチルゼル

カトレア

カトレアは、イッシュ地方で四天王を務めるトレーナーです。前作の『プラチナ』や『ハートゴールド・ソウルシルバー』ではバトルキャッスルのオーナーとして登場しています。

超能力者であり、バトルキャッスル時代は敗北してしまうと超能力を暴走させてしまっていたため、代わりに執事のコクランが対戦をしていました。その後超能力を制御できるようになり力試しとしてイッシュ地方にやってきたそうです。

カトレアが描かれたポケカ(一部)
カトレア
シロナ&カトレア

ケイト

ケイト

初登場作品
ダイヤモンド・パール

バトル施設
バトルステージ

ケイトは、第四世代のバトルフロンティアにあるバトルステージで、ステージマドンナの肩書きを持つトレーナーです。風貌は派手でファンキーな印象を持つ女性ですが、『誰にでも、どんなポケモンにでも輝ける場所がある』と発言するなど大人な一面も見せます。
※バトルステージとは、シングルバトルでは1匹のみで、ダブルバトルでは同種類のポケモン2匹で相手のポケモンのタイプを選びながら勝ち続ける施設。

その他のトレーナー

レッド

レッド

初登場作品
赤・緑

冒険する舞台
カントー地方

レッド
レッド
レッド

レッドは、マサラタウンからカントー地方を冒険する初代の主人公です。オーキド博士から御三家(フシギダネ・ヒトカゲ・ゼニガメ)の中から1匹を受け取りポケモン図鑑完成を目指します。

以降の作品でも裏ボスの一人として主人公の前に立ちはだかります。

レッドが描かれたポケカ(一部)
レッドの挑戦
レッドの挑戦
レッド&グリーン
ピカチュウ
ピカチュウ
レッドのピカチュウ

ガンテツ

ガンテツ

初登場作品
金・銀

登場する舞台
ジョウト地方

ガンテツは、ジョウト地方のヒワダタウンに住むモンスターボール職人です。ぼんぐりからモンスターボールを作ることができる唯一の人物であるため人間国宝と呼ばれていますが、頑固な性格で気に入ったトレーナーにしかボールを作りません。

自宅には、オーキド博士とキクコと一緒に映っている写真が飾られています。また、ヨロイじまに住むマスタードと知り合いで、過去にガンテツにボールを作ってもらっていたそうです。


ミナキ

ミナキ

初登場作品
金・銀

登場する舞台
ジョウト地方

ミナキ

ミナキは、カントー地方のタマムシシティ出身で、伝説のポケモンであるスイクンを追い求める青年です。伝説のポケモンに強く憧れを持つ、ジムリーダーのマツバとは古くからの友人でもあります。

たく

最後まで読んでいただきありがとうございます!
以下の記事もオススメなのでぜひお立ち寄りください!

ジョウト地方 トレーナー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事が気に入ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

タップできる目次