【全11組まとめ】ポケモン歴代の悪の組織一覧!

当ページのリンクには広告が含まれています。
悪の組織
この記事でわかること
  • 歴代の悪の組織
  • 組織の目論み
  • 所属する人物と人物像
  • 人物が描かれたポケモンカード

この記事では、ポケットモンスターシリーズの歴代悪の組織を全てご紹介しています。紹介する組織は全て悪事を働く組織ではありませんが、主人公と敵対する組織も含まれています。

たく

気になる画像は、タップ(クリック)していただくと拡大することが可能です!

タップできる目次

ロケット団

ロケット団
ロケット団
ロケット団 コジロウ
ロケット団 コジロウ

ロケット団は、『ポケットモンスター赤・緑』で初登場した組織です。世界征服を目論む犯罪集団で、そのために必要な活動費を稼ぐために手段を選ばない金稼ぎを行なっています。

サカキの宣言により事実上解散しましたが、特定の目的のため活動していたわけではないため残党が各地に残っています。

ロケット団が登場する作品
ポケットモンスター赤
ポケットモンスター緑
ポケットモンスター青
ポケットモンスターピカチュウ
ポケットモンスター金
ポケットモンスター銀
ポケットモンスタークリスタル
ポケットモンスターファイアレッド
ポケットモンスターリーフグリーン
ポケットモンスターハートゴールド
ポケットモンスターソウルシルバー
ポケットモンスターレッツゴーピカチュウ
ポケットモンスターレッツゴーイーブイ
ロケット団が描かれたポケカ(一部)
ムサシとコジロウ
ロケット団参上!
ボスごっこピカチュウ ロケット団

サカキ

サカキ

組織での立ち位置
ボス

相棒ポケモン
ペルシアン

サカキ
サカキ

サカキは、ロケット団のボスとトキワシティのジムリーダーを務める人物です。また、『金・銀』で登場するライバル(シルバー)の父親でもあります。

主人公(レッド・リーフ)に敗北した後は、自信を鍛えるために修行すると言って姿を消しました。後に『ブラック2・ホワイト2、ウルトラサン・ウルトラムーン』でも登場しています。

サカキが描かれたポケカ(一部)
サカキの計画
サカキのカリスマ
ボスの指令
サカキのカリスマ
サカキの追放
サカキの計画

アポロ

アポロ

組織での立ち位置
幹部

相棒ポケモン
ヘルガー

アポロは、ロケット団の幹部です。サカキがいなくなった後のロケット団残党の司令塔を果たす存在で、一度解散した団を再結成してボスを呼び戻そうと企んでいます。


アテナ

アテナ

組織での立ち位置
幹部

相棒ポケモン
アーボック

アテナは、ロケット団の幹部です。チョウジタウンの地下アジトで幹部のラムダと『いかりのみずうみ』でコイキングのギャラドス強制進化に関する電波実験の指揮を執っていました。

敗北後は、アジトを放棄して立ち去りますが、次にはコガネシティのラジオ塔占拠事件に関与しており、ロケット団残党の最高幹部であるアポロの敬語を担当しています。


ラムダ

ラムダ

組織での立ち位置
幹部

相棒ポケモン
マタドガス

ラムダは、ロケット団の幹部です。演技は苦手ですが、変装の達人で腰には変装用のメイク小道具を常備しています。ロケット団アジトではサカキに、ラジオ塔ではラジオ塔局長に変装していました。


ランス

ランス

組織での立ち位置
幹部

相棒ポケモン
ゴルバット

ランスは、ロケット団の幹部です。『ロケット団で最も冷酷な男』と言われており、『ヤドンのいど』でヤドンの尻尾を切り取って高値で売り捌く悪行をしていました。丁寧な口調で話す青年で、女性構成員から人気があるそうです。


マグマ団

マグマ団
マグマ団

マグマ団は、『ポケットモンスタールビー・サファイア』で初登場した組織です。伝説のポケモンであるグラードンの力を利用して海を干上がらせ、陸地を拡大することと『人類にとっての理想の地球の追及』が目的として活動しています。

アクア団と対立関係にあることから、『サファイア』『アルファサファイア』ではアオギリの行動を妨害すべく主人公の味方に付きます。

マグマ団が登場する作品
ポケットモンスタールビー
ポケットモンスターサファイア
ポケットモンスターエメラルド
ポケットモンスターオメガルビー
ポケットモンスターアルファサファイア
マグマ団が描かれたポケカ(一部)
マグマ団のグラードン
ボスごっこピカチュウ マグマ団

マツブサ

マツブサ

組織での立ち位置
リーダー

相棒ポケモン
バクーダ

マツブサ

マツブサは、マグマ団のリーダーとして登場する人物です。大地を増やして人やポケモンが住みやすい世界を作るという思想を持っております。

『サファイア』『アルファサファイア』では、マグマ団を率いて、主人公(ユウキ・ハルカ)とアオギリの暴走を食い止める活動をします。

マツブサが描かれたポケカ(一部)
マツブサの隠し玉

ホムラ

ホムラ

組織での立ち位置
幹部

相棒ポケモン
バクーダ

ホムラは、ロケット団の幹部として登場する人物です。マグマ団に所属する前は、デボンコーポレーションの研究員をしていました。マグマ団全体に技術力を提供するなど、組織への貢献度が高い人物です。


カガリ

カガリ

組織での立ち位置
幹部

相棒ポケモン
バクーダ

カガリは、マグマ団の幹部として登場する人物です。明晰な頭脳を持つ元科学者でもあります。マツブサに心酔しており、慕い過ぎて彼女のパソコンの画像ファイルはマツブサの写真で溢れています。


アクア団

アクア団
アクア団

アクア団は、『ポケットモンスタールビー・サファイア』で初登場した組織です。伝説のポケモンであるカイオーガの力を利用して陸地を沈めて海を拡大することと『人類にとっての理想の地球の追及』が目的として活動しています。

マグマ団と対立関係にあることから、『ルビー』『オメガルビー』ではマツブサの行動を妨害すべく主人公の味方に付きます。

アクア団が登場する作品
ポケットモンスタールビー
ポケットモンスターサファイア
ポケットモンスターエメラルド
ポケットモンスターオメガルビー
ポケットモンスターアルファサファイア
アクア団が描かれたポケカ(一部)
アクア団のカイオーガ
ボスごっこピカチュウ アクア団

アオギリ

アオギリ

組織での立ち位置
リーダー

相棒ポケモン
サメハダー

アオギリ

アオギリは、アクア団のリーダーとして登場する人物です。海を増やして新たな生命を生む土壌を作るという思想を持っています。

『おくりびやま』で『あいいろのたま』を奪ってカイオーガを目覚めさせることに成功しますが、カイオーガの力で世界中が大雨が降る異常気象を目の当たりにして、自然のバランスを無闇に変えてはいけないと反省し姿を消します。

『ルビー』『オメガルビー』では、アクア団を率いて、主人公(ユウキ・ハルカ)とマツブサの暴走を食い止める活動をします。

アオギリが描かれたポケカ(一部)
アオギリの切り札

イズミ

イズミ

組織での立ち位置
幹部

相棒ポケモン
サメハダー

イズミは、アクア団の幹部として登場する人物です。元でボンコーポレーションの社員で、その知識を活かして組織内の科学技術に貢献をしています。また、アクア団アジトのイズミの部屋にはアオギリと幼馴染であるとみられる写真が飾っていあります。


ウシオ

ウシオ

組織での立ち位置
幹部

相棒ポケモン
サメハダー

ウシオは、アクア団の幹部として登場する人物です。過去にアオギリに助けられた恩があり、彼をかなり慕っています。アジトにあるウシオの部屋には、アオギリの思いを綴った手紙とラジカセデッキの中に『アニィスペシャルvol.7』というテープがあります。


ギンガ団

ギンガ団

ギンガ団とは、『ダイヤモンド・パール』で初登場した組織です。伝説のポケモンであるディアルガ・パルキアの力を利用して「今ある世界を破壊し感情の存在しない新世界を創造する」ことを目的としています。

現在の世界やそこで暮らす命のことは何とも思わないため、爆弾を使用するなど、歴代随一の過激な行動を犯します。

表向きには、新エネルギーの開発事業を行う組織として活動していますが、ゲームコーナーのスロットにギンガ団のエンブレムが出てくるなど幅広く事業に手を出している様子が確認できます。

ギンガ団が登場する作品
ポケットモンスターダイヤモンド
ポケットモンスターパール
ポケットモンスタープラチナ
ポケットモンスターブリリアントダイヤモンド
ポケットモンスターシャイニングパール
ギンガ団が描かれたポケカ
ボスごっこピカチュウギンガ団

アカギ

アカギ

組織での立ち位置
ボス

相棒ポケモン
サメハダー

アカギは、ギンガ団のボスとして登場する人物です。完全なものを好み、不完全なものを嫌う考え方で、特に『感情』を生み出す心を『曖昧で不完全なもの』と称しています。感情が存在しなければ醜い争いも起こりえないという思いで、感情を消し去るという自らの野望を正義であると主張しています。

人付き合いは苦手でしたが、幼少時代から機械いじりが好きで、非常に頭が良かったそうです。そのため天才科学者としての一面も持っています。また、幹部や部下から慕われており、組織内でカリスマ的な支持を得ています。

アカギが描かれたポケカ(一部)
ボスの指令
マニューラ アカギ

マーズ

マーズ

組織での立ち位置
幹部

相棒ポケモン
ブニャット

マーズは、ギンガ団の幹部として登場する人物です。感情的になることが多く、負けず嫌いな性格をしています。

アカギに心酔しており、アカギはやぶれた世界に消えたと聞いた際には、あっさりギンガ団を辞めると言い出し、アカギの後を追いかけていきます。

マーズが描かれたポケカ(一部)
マーズ

ジュピター

ジュピター

組織での立ち位置
幹部

相棒ポケモン
スカタンク

ジュピターは、ギンガ団の幹部として登場する人物です。冷静でクールな雰囲気を持っています。

『やりのはしら』で行方をくらませたアカギの手掛かりを得るためにバトルを仕掛けてきます。組織よりもアカギ個人へ忠誠を寄せており、主人公(コウキ・ヒカリ)に敗北した後『アカギがいないギンガ団はつまらない』と言ってギンガ団を辞めてどこかへ旅立ちます。


サターン

サターン

組織での立ち位置
幹部

相棒ポケモン
ドクロッグ

サターンは、ギンガ団の幹部として登場する人物です。非情な命令や作戦にも従いますが、冷静な性格をしています。

アカギが消息を絶った後は、ギンガ団の実質的な2代目トップとなり残された団員を見守っています。アカギの求めた『心のない世界』を否定しており、残った団員と新エネルギーの研究を行うことを考えるなど前向きな姿勢を示してます。


プルート

プルート

組織での立ち位置
幹部

相棒ポケモン
なし

プルートは、ギンガ団の幹部として登場する人物です。天才科学者を自称してギンガ団の研究に関わっていますが、ギンガ団に入ったのは金儲けで、ギンガ団が新しい世界を支配すれば自分にも利益が回ってくるだろういう考えを持っています。

アカギへの忠誠心が皆無な上、ギンガ団がめざす新しい世界そのものへの興味も一切ありません。また、トレーナーではないのでポケモンは所持しておらず、バトルをすることもありません。


プラズマ団

プラズマ団
プラズマ団

プラズマは、『ブラック・ホワイト』で初登場した組織です。「人類からのポケモンの解放」を大義名分に掲げて裏で様々な悪事を働いています。

組織内では「ポケモンの解放」を実現させようとするN派の人物と、裏で自分たちのみがポケモンを保有して世界征服を企むゲーチス派の人物に二分化されています。

続編である『ブラック2・ホワイト2』では、N派が組織を抜けて慈善活動に取り組んでいる様子が伺えます。

プラズマ団が登場する作品
ポケットモンスターブラック
ポケットモンスターホワイト
ポケットモンスターブラック2
ポケットモンスターホワイト2
プラズマ団が描かれたポケカ(一部)
ボスごっこピカチュウ ゲーチス
プラズマ団のギラティナ
プラズマ団のダークライ

N プラズマ団

N

組織での立ち位置

相棒ポケモン
レシラム・ゼクロム

N プラズマ団

Nは、プラズマ団の王として登場する人物です。未来予知やポケモンの言葉がわかるなどの特殊能力を持っています。

ブラック・ホワイトでは、ポケモンのことを『トモダチ』と呼び、『ポケモンは人々から解放しなければならない』という独自の思想を持ち、実践するための力を探し求めていました。

Nが描かれたポケカ(一部)
プラズマ団 N
Nの覚悟
レシラム&ゼクロム
Nのゾロアーク
Nのレシラム
ゼクロム

ゲーチス

ゲーチス

組織での立ち位置
七賢人

相棒ポケモン
サザンドラ

ゲーチス

ゲーチスは、プラズマ団の七賢人です。普通の人間とは違う生い立ちを持つ青年N(息子)を組織の代表に祭り上げて、宗教的に世界征服を目論んでいます。

『人間からのポケモンの解放』という名目でプラズマ団を結成しましたが、本当の目的は『自分だけがポケモンの力を利用できる世界を作る』という野望達成のためということが発覚します。

ゲーチスが描かれたポケカ(一部)
ゲーチス
ボスの指令
ボスの指令

アクロマ

アクロマ

組織での立ち位置
リーダー

相棒ポケモン
サザンドラ

アクロマ

アクロマは、Nが失踪した後にゲーチスが任命したプラズマ団のリーダーです。『ポケモンが秘めた潜在能力』について研究しており、ポケモンを活性化させる道具などを開発しています。

『ポケモンの真の力を引き出すために必要なのは何か』を研究するためにプラズマ団についており、主に伝説のポケモンであるキュレムの研究を行い兵器転用させます。

アクロマが描かれたポケカ(一部)
アクロマ
アクロマの実験
アクロマの実験
アクロマの実験
アクロマの執念

フレア団

フレア団

フレア団とは、『X・Y』で初登場した組織です。『争いのない美しい世界』を作るために、争いの火種となる人間の数を減らして、争いに利用されるポケモンをも消し去ることを目的としています。

目的の崇高さと直接的に人類を間引くことを厭わない凶悪性を併せ持っています。

ポケモンの命を犠牲とする古代の最終兵器を復活させ、そのエネルギーとして伝説のポケモンであるゼルネアス・イベルタルを筆頭にポケモンを大量に捕獲しています。

フレア団が登場する作品
ポケットモンスターX
ポケットモンスターY
フレア団が描かれたポケカ(一部)
フレア団のしたっぱ
ボスごっこピカチュウ フレア団

フラダリ

フラダリ

組織での立ち位置
ボス

相棒ポケモン
ギャラドス

フラダリは、フレア団のボスとして登場する人物です。また研究者としても活躍しています。

元々は世界を救うために活動していましたが、フラダリの力だけでは世界を救うことが出来ないという現実に痛感してしまいます。明確なビジョンを持たずに資源を浪費して、奪い合う人間達に激しい悲しみと怒りを覚えて、フレア団を結成することになりました。

フラダリが描かれたポケカ(一部)
フラダリ
フラダリの奥の手
ボスの指令

パキラ

パキラ

組織での立ち位置
幹部

相棒ポケモン
ファイアロー

パキラは、アナウンサー兼ポケモンリーグ四天王として登場する人物です。また、フレア団の幹部としての顔も持っています。

フレア団が壊滅した後も水面下で活動を続けていたクセロシキを『裏切り者』と見なして、主人公(カリム・セレナ)に処分するように依頼してきます。他にもアナウンサーの地位を利用した情報操作などかなり凶悪な一面を持つ人物であることがわかります。


クセロシキ

クセロシキ

組織での立ち位置
幹部

相棒ポケモン
ファイアロー

クセロシキは、フレア団の幹部として登場する人物です。科学者としての顔も持っています。

着用者の運動能力を向上させる『イクスパンションスーツ』、モンスターボールにウイルスを送り込みジャックする『ボールジャック』など様々な製品を開発しています。主人公(カリム・セレナ)に敗北した後は自首して逮捕されました。

クセロシキが描かれたポケカ(一部)
クセロシキ
クセロシキのたくらみ
カラマネロ クセロシキ

コレア

コレア

初登場作品
X・Y

所属する組織
フレア団

コレアは、フレア団の科学者として登場する人物です。臆病で気を揉みやすい性格をしています。


アケビ

アケビ

初登場作品
X・Y

所属する組織
フレア団

アケビは、フレア団の科学者として登場する人物です。『アハハ!』が口癖で、人をおちょくる性格をしています。


バラ

バラ

初登場作品
X・Y

所属する組織
フレア団

バラは、フレア団の科学者として登場する人物です。コレアと一緒に行動しています。


モミジ

モミジ

初登場作品
X・Y

所属する組織
フレア団

モミジは、フレア団の科学者として登場する人物です。『イレギュラー』が口癖で、プライドが高い性格をしています。


スカル団

スカル団

スカル団とは、『サン・ムーン』で初登場した組織で、アローラ地方のならず者集団です。『しまめぐり』から脱落したり、カプ神から罰を受けた人物たちで構成されています。
※カプ神とは、カプ・コケコ、カプ・テテフ、カプ・レヒレ、カプ・ブルルのことでアローラ地方では神様のような立ち位置のポケモン

他人のポケモンを奪ったり試練の場を荒らしたりする悪事を行う厄介者ですが、地元の住民たちからは「迷惑がられている」だけで、単なる不良集団のような印象で描かれています。

スカル団が登場する作品
ポケットモンスターサン
ポケットモンスタームーン
ポケットモンスターウルトラサン
ポケットモンスターウルトラムーン
スカル団が描かれたポケカ(一部)
スカル団のしたっぱ
スカル団ごっこピカチュウ
ボスごっこピカチュウ スカル団

グズマ

グズマ

組織での立ち位置
ボス

相棒ポケモン
グソクムシャ

グズマは、スカル団のボスとして登場する人物です。バトルに負けた際には必ず『グズマァ!!なにやってるんだああ!!』と自虐して、怒りを爆発させるなど気性が荒い。

過去には、しまキングのハラの下でキャプテンを目指していましたが、ポケモントレーナーとして高い実力を持ちながらも周囲に認められなかったことが原因で精神的に擦り減り、破壊を好む性格になってしまいました。同じくキャプテンになれなかった者であるククイ博士とは犬猿の仲であるそうです。

グズマが描かれたポケカ(一部)
グズマ
グズマ
グズマ
グズマ&ハラ

プルメリ

プルメリ

組織での立ち位置
幹部

相棒ポケモン
エンニュート

プルメリは、スカル団の幹部として登場する人物です。スカル団の中の姉貴分的存在で、したっぱからも慕われています。

スカル団が解散した後は、頭のドクロ型のアクセサリーを外してバンダナを巻き、腹部のスカル団マークも消しているます。クチナシとマーレインからZリングを授かって、トレーナーとして一からやり直すために修行に励んでいます。

プルメリが描かれたポケカ(一部)
プルメリ

グラジオ

グラジオ

組織での立ち位置
ボス

相棒ポケモン
シルヴァディ

グラジオは、スカル団の用心棒として登場する人物です。母親はエーテル財団のルザミーネで、妹にリーリエがいます。

ルザミーネからリーリエと共に保護欲と征服欲を満たす人形のような扱いを受け続けていましたが、実験台にされていた『タイプ:ヌル』を救出して逃亡しています。ルザミーネに対しては忌まわしき過去と捨てきれない家族としての愛情という複雑な感情を抱いていたため、本心から見限ることはできませんでした。

エンディング後は、療養が必要となったルザミーネに代わってエーテル財団の代表代理に就任して尽力しています。

グラジオが描かれたポケカ(一部)
グラジオ

エーテル財団

エーテル財団

エーテル財団とは、『サン・ムーン』で初登場した組織で、傷ついたポケモンの保護や生態調査を行う財団です。

本来は真っ当な組織ではありますが、作中では代表ルザミーネの暴走によって、主人公と敵対することになります。

また、スカル団へ資金提供を行い使役している様子も描かれています。

エーテル財団が登場する作品
ポケットモンスターサン
ポケットモンスタームーン
ポケットモンスターウルトラサン
ポケットモンスターウルトラムーン
エーテル財団が描かれたポケカ(一部)
エーテル財団職員
ルザミーネ

ルザミーネ

組織での立ち位置
代表

相棒ポケモン
キテルグマ

ルザミーネは、エーテル財団の代表として登場する人物です。グラジオとリーリエの母親でもあります。自分が欲しいと思うものは、どんな手段を使っても手に入れようとして、興味がなくなれば平気で捨てようとするような人物です。

ウルトラビーストに対して歪んだ愛情を抱いており、裏で繋がっていたスカル団の協力でコスモッグを奪還した後に、コスモッグの能力でウルトラホールをこじ開けてUBを招き、異世界に迷い込んだUBを閉じ込めるのは可哀想だからとアローラ地方に解放させようとしていました。

ルザミーネはウツロイドと融合し、主人公に戦いを挑みますが敗北してしまいます。伝説のポケモン(ソルガレオ・ルナアーラ)の力によってウツロイドと切り離されますが、毒の影響で完全な回復ができず、リーリエはその治療法を探しにカントー地方へ旅立つことになります。

ルザミーネが描かれたポケカ(一部)
ルザミーネ
ルザミーネ

ザオボー

ザオボー

組織での立ち位置
支部長

相棒ポケモン
スリーパー

ザオボーは、エーテル財団の支部長として登場する人物です。自分ではあまり動こうとはしないため、部下からは『ザオボーさんは口だけ』と陰口を叩かれています。

殿堂入り後には、一連の事件の責任を取り、平社員に降格していますが、自分を見直すきっかけになったと受け入れており、支部長に返り咲く意欲を見せています。

ザオボーが描かれたポケカ(一部)
ザオボー

ビッケ

ビッケ

組織での立ち位置
副支部長

相棒ポケモン
なし

ビッケは、エーテル財団の副支部長として登場する人物です。面倒見の良い性格で、部下からも慕われています。グラジオとリーリエの世話係のようなポジションで子供の頃から面倒を見てきてため、特にリーリエからは慕われています。

ビッケは、リーリエがコスモッグを連れて逃亡することを相談された際に、バーネット博士を頼るように薦めたそうです。トレーナーではないので、ルザミーネの暴走に心を痛めながらも止めることができませんでしたが、リーリエが連れ戻された際に、乗り込んできた主人公やグラジオたちに協力してくれます。

殿堂入り後は、代表代理となったグラジオと共に、失墜してしまった財団の信用回復に勤めています。

ビッケが描かれたポケカ(一部)
ビッケ

エール団

エール団

エール団とは、『ソード・シールド』で初登場した組織で、マリィをトーナメントで優勝させるために他の挑戦者に対して妨害をするフーリガンです。

正体はネズがジムリーダーを務めるスパイクジムのトレーナーたちではありますが、ネズとマリィが指揮を取っているわけではないので、ボスやリーダーを務める人物はいません。

迷惑行為以外の取り組みはないため、歴代の主人公と敵対する組織と比べて凶悪度は控えめな印象を受けます。

エール団が登場する作品
ポケットモンスターソード
ポケットモンスターシールド
エール団が描かれたポケカ(一部)
エール団のしたっぱ

マクロコスモス

ローズ
オリーヴ

マクロコスモスとは、『ソード・シールド』で初登場する組織で、多岐にわたって事業を展開している大企業です。

本来は裏のない企業ですが、社長のローズが伝説のポケモンであるムゲンダイナをエネルギーとして利用する計画を強行しようとし、主人公(マサル・ユウリ)たちと敵対してしまうことになります。

計画の根底にあったのは「ガラルの遠い未来に起こりえるエネルギー問題の解決」であるため、強行手段に走ってしまう点を除けば、他の集団と比べて真っ当な組織であることがわかります。

マクロコスモスが登場する作品
ポケットモンスターソード
ポケットモンスターシールド

ローズ

ローズ

組織での立ち位置
社長

相棒ポケモン
ダイオウドウ

ローズは、マクロコスモスの社長として登場する人物です。優れた商才の持ち主で、ガラル粒子を電気に変換してガラル地方のインフラを担っています。また、ガラルポケモンリーグの委員長も務めており、ジムバトルにダイマックスを導入してガラル地方のポケモンリーグを世界的に有名にしました。

ガラル地方への愛が強過ぎるあまり1000年後にエネルギーが枯渇する問題に危機感を持ち、強力なエネルギーを持つムゲンダイナを目覚めさせる計画を実行しようとします。

弟はピオニーで、姪にシャクヤとボタンがいます。ピオニーとの関係は悪く、ローズがリーグ委員長に就任したと同時に反発してチャンピオンの座を捨ててしまったそうです。

ローズが描かれたポケカ(一部)
ローズ
ローズ
ムゲンダイナ ローズ
ムゲンダイナ ローズ

オリーヴ

オリーヴ

組織での立ち位置
秘書兼副社長

相棒ポケモン
ダストダス

オリーヴは、ローズ委員長の秘書として登場する人物です。またマクロコスモスの副社長としても活躍しています。

冷静な性格で、感情を表に出さないクールな人物ではありますが、ローズへの忠誠心が強く、ローズの邪魔をするものには、闘争心剥き出しのヒステリックな形相になるのが特徴的です。

オリーヴが描かれたポケカ(一部)
オリーヴ

スター団

スター団
スター団

スター団とは、『スカーレット・バイオレット』で初登場する組織で、アカデミーのやんちゃな生徒達が嫌がらせや強引な勧誘など、学校の風紀を乱すような行動をとる集団です。

団の中にはいくつかの組があり、パルデア地方の各地にそれぞれアジトがあります。

幹部達には明確な指令系統(ボス)が存在し、スターモービルと呼ばれる改造車両を戦力としているなど、体裁が整っている敵対組織です。

スター団が登場する作品
ポケットモンスタースカーレット
ポケットモンスターバイオレット
スター団が描かれたポケカ(一部)
スター団のしたっぱ

ボタン

ボタン(カシオペア)

組織での立ち位置
マジボス

相棒ポケモン
ニンフィア

ボタンは、スター団の創設者で、スター団を解散させる計画を主人公(ハルト・アオイ)に依頼する人物です。内気で人見知りな性格ではありますが、仲間思いな一面も持っています。

機械いじりやハッキングが得意で、パルデア地方で利用できるリーグペイをポケモンリーグから不正発行していました。犯罪行為ではありますが、クラベルとオモダカによって、リーグのエンジニアとして奉仕活動に従事する形で不問になります。

同じ作品には登場していませんが、父親はピオニーで、叔父にローズがいます。

ボタンが描かれたポケカ(一部)
ボタン
ボタン
ボタン
カシオペア
カシオペア

ピーニャ

ピーニャ

組織での立ち位置
あく組「チーム・セギン」ボス

相棒ポケモン
ドドゲザン

ピーニャは、スター団あく組『チーム・セギン』のボスです。チームのまとめ役兼BGM担当で、DJ悪事という別名も持っています。

そういう趣向もあってか、ラッパーでフリッジタウンのジムリーダーであるライムのファンで、彼女をリスペクトしてる部分も見られます。

ピーニャが描かれたポケカ(一部)
ピーニャ
ピーニャ
ピーニャ

メロコ

メロコ

組織での立ち位置
ほのお組「チーム・シェダル」ボス

相棒ポケモン
グレンアルマ

メロコは、スター団 ほのお組『チーム・シェダル』のボスです。どんな問題でも強引に解決する、チームの何でも屋でもあります。

荒っぽく喧嘩っ早い性格ですが、一度決めたことは最後までつらぬく性分で仲間たちからはとても信頼されています。

メロコが描かれたポケカ(一部)
メロコ
メロコ
メロコ

シュウメイ

シュウメイ

組織での立ち位置
どく組「チーム・シー」ボス

相棒ポケモン
ブロロローム

シュウメイは、スター団どく組「チーム・シー」のボスです。スター団の服飾担当で、ビワのコスチュームやメロコのブーツは彼が仕立てています。

どちらもかなり凝った作りになっており、彼の手先の器用さが覗えます。

シュウメイが描かれたポケカ(一部)
シュウメイ
シュウメイ

オルティガ

オルティガ

組織での立ち位置
フェアリー組「チーム・ルクバー」ボス

相棒ポケモン
バウッツェル

オルティガは、スター団フェアリー組『チーム・ルクバー』のボスです。チームのメカニック担当で、ボスの中では最年少ですが、カシオペア(ボタン)からも評価されています。

司令官気質で普段は他人に行動させようとしますが、自己中かつキレやすい性格で怒ると自ら前線に乗り出してしまいます。

オルティガが描かれたポケカ(一部)
オルティガ
オルティガ

ビワ

ビワ

組織での立ち位置
かくとう組「チーム・カーフ」ボス

相棒ポケモン
コノヨザル

ビワは、スター団かくとう組『チーム・カーフ』のボスです。格闘技の選手でスター団の戦闘指南役でもあります。

オレンジ・グレープアカデミーにはスポーツ特待生として入学したそうです。しかし、他の生徒から妬まれいじめの被害に遭ってしまいます。いじめの主犯は現スター団員のタナカでしたが、自分自身が次の標的になってしまい因果応報として諦めていたところビワが手を差し伸べてくれて、それ以降は親友の関係になりました。

ビワが描かれたポケカ(一部)
ビワ
ビワ
ビワ

たく

最後まで読んでいただきありがとうございます!
以下の記事もオススメなのでぜひお立ち寄りください!

悪の組織

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事が気に入ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

タップできる目次