- いぬがモチーフとなった全てのポケモン
- ポケモンの詳細(生態など)
- イラストが描かれたポケモンカード
この記事では、ポケットモンスターの歴代シリーズに登場した全てのいぬポケモンをまとめました。

気になる画像は、タップ(クリック)していただくと拡大することが可能です!
カントー地方


No.0058
ガーディ
初登場作品
赤・緑
分類
こいぬポケモン
タイプ
ほのお
自分より 強くて 大きな 相手にも 恐れずに 立ち向かう 勇敢で 頼もしい 性格。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)


No.0059
ウインディ
初登場作品
赤・緑
分類
でんせつポケモン
タイプ
ほのお
草原を 駆け抜ける 様子は 人々の 心を 虜にしたと 昔の 絵巻に 記されていた。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)
ジョウト地方


No.0209
ブルー
初登場作品
金・銀
分類
ようせいポケモン
タイプ
フェアリー
じつは 臆病な 性格。 怯えているのが ばれないように 必死に 唸り声を あげる。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)


No.0210
グランブル
初登場作品
金・銀
分類
ようせいポケモン
タイプ
フェアリー
本当は 臆病で 怖がり。 襲われると 必死に 手足を 振って 敵を 追い払おうとする。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)


No.0228
デルビル
初登場作品
金・銀
分類
ダークポケモン
タイプ
あく・ほのお
様々な 鳴き声を 使い分け 仲間と コミュニケーションしながら 狩りを おこなう 賢さを持つ。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)
デルビルが描かれたポケカ




No.0229
ヘルガー
初登場作品
金・銀
分類
ダークポケモン
タイプ
あく・ほのお
口から 吹き出す 炎で 火傷すると いつまでたっても 傷口が うずいてしまう。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)
ヘルガーが描かれたポケカ






No.0058
メガヘルガー
初登場作品
X・Y
分類
ダークポケモン
タイプ
あく・ほのお
赤いツメや シッポの 先端は ヘルガー 自身が 苦しむほどの 高温で すでに 溶けかけている。(『ポケットモンスターウルトラサン』の図鑑より)


No.0235
ドーブル
初登場作品
金・銀
分類
えかきポケモン
タイプ
ノーマル
大人になると 仲間から 背中に 足跡の マークを つけられる 習性を 持つ。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)
ドーブルが描かれたポケカ


ホウエン地方


No.0261
ポチエナ
初登場作品
ルビー・サファイア
分類
かみつきポケモン
タイプ
あく
大きな キバを 剥いて さかんに 吠えたてて 相手を 威嚇するのは 臆病な 性格の 表れ。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)
ポチエナが描かれたポケカ




No.0262
グラエナ
初登場作品
ルビー・サファイア
分類
かみつきポケモン
タイプ
あく
リーダーの 命令に 忠実。 抜群の チームワークで 狙った 獲物は 絶対に 逃がさない。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)
グラエナが描かれたポケカ




No.0309
ラクライ
初登場作品
ルビー・サファイア
分類
いなずまポケモン
タイプ
でんき
体毛に ためた 電気を 使い 筋肉を 刺激することで 瞬発力を 高める。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)


No.0310
ライボルト
初登場作品
ルビー・サファイア
分類
ほうでんポケモン
タイプ
でんき
たてがみから 放電している。 頭上に 雷雲を 作り 稲妻を 落として 攻撃する。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)
ライボルトが描かれたポケカ




No.0310
ライボルト
初登場作品
ルビー・サファイア
分類
ほうでんポケモン
タイプ
でんき
メガシンカで 凄まじい 量の 電力が 体内に たまるが 扱いきれず 持て余している。(『ポケットモンスターウルトラサン』の図鑑より)
メガライボルトが描かれたポケカ


シンオウ地方


No.0447
リオル
初登場作品
ダイヤモンド・パール
分類
はもんポケモン
タイプ
かくとう
仲間同士で 波動を 出して コミュニケーションを とっている。 一晩中 走り続けられる。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)
リオルが描かれたポケカ






No.0448
ルカリオ
初登場作品
ダイヤモンド・パール
分類
はどうポケモン
タイプ
かくとう・はがね
波動を キャッチすることで 見えない 相手の 姿でも 見えると 言われている。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)
ルカリオが描かれたポケカ








No.0448
メガルカリオ
初登場作品
X・Y
分類
はどうポケモン
タイプ
かくとう・はがね
メガシンカで 波動が 膨張。 闘争本能の 赴くままに 非情な 手段で 敵を討つ。(『ポケットモンスターウルトラサン』の図鑑より)
イッシュ地方


No.0506
ヨーテリー
初登場作品
ブラック・ホワイト
分類
こいぬポケモン
タイプ
ノーマル
勇敢 かつ 慎重。 顔を 覆う 柔らかい 毛で まわりの 情報を キャッチ。(『ポケットモンスターソード』の図鑑より)


No.0507
ハーデリア
初登場作品
ブラック・ホワイト
分類
ちゅうけんポケモン
タイプ
ノーマル
とても 賢く よく 懐く。 はじめて 人のパートナーに なった ポケモンと いう 説も あるのだ。(『ポケットモンスターソード』の図鑑より)


No.0508
ムーランド
初登場作品
ブラック・ホワイト
分類
かんだいポケモン
タイプ
ノーマル
人と 暮らすのが 好きらしい。 野生で 捕まえても 3日も たてば 人に 懐くようになる。(『ポケットモンスターソード』の図鑑より)
ムーランドが描かれたポケカ


カロス地方


No.0676
トリミアン
初登場作品
X・Y
分類
プードルポケモン
タイプ
ノーマル
体毛を いかに 美しく カットするか 貴族たちの 間で 競われた 時代が あった。(『ポケットモンスターソード』の図鑑より)


No.0718
ジガルデ(10%フォルム)
初登場作品
X・Y
分類
ちつじょポケモン
タイプ
ドラゴン・じめん
ジガルデの 一部が 1割ほど 集まった。 相手の 懐に 飛びかかり 鋭いキバで 噛みつく。(『ポケットモンスターウルトラサン』の図鑑より)
アローラ地方


No.0744
イワンコ
初登場作品
サン・ムーン
分類
こいぬポケモン
タイプ
いわ
小さいころは よく 懐く。 育つと 気性が 荒くなるが 主への 恩は 忘れない。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)
イワンコが描かれたポケカ




No.0745
ルガルガン(まひるのすがた)
初登場作品
サン・ムーン
分類
オオカミポケモン
タイプ
いわ
鋭い ツメや キバで 獲物を 襲う。 信頼する トレーナーの 指示には 忠実に 従う。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)
ルガルガンが描かれたポケカ




No.0745
ルガルガン(まよなかのすがた)
初登場作品
サン・ムーン
分類
オオカミポケモン
タイプ
いわ
岩の たてがみで 近づくものを 切りつける。 トレーナーの 指示も 気に入らなければ 従わない。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)


No.0745
ルガルガン(たそがれのすがた)
初登場作品
サン・ムーン
分類
オオカミポケモン
タイプ
いわ
普段は 吠えることも ないが ひとたび 戦いに なると 容赦なく 相手を 追いつめる。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)
ガラル地方


No.0835
ワンパチ
初登場作品
ソード・シールド
分類
こいぬポケモン
タイプ
でんき
走る ときに しっぽの 根元から 電気を 生み出す。 ガラルでは 牧羊犬として 人気。(『ポケットモンスターソード』の図鑑より)


No.0836
パルスワン
初登場作品
ソード・シールド
分類
いぬポケモン
タイプ
でんき
電気を つくって 脚に 送り 走りを アシスト。 三日三晩 休まず 走れるのだ。(『ポケットモンスターソード』の図鑑より)
パルスワンが描かれたポケカ




No.0888
ザシアン(れきせんのゆうしゃ)
初登場作品
ソード・シールド
分類
つわものポケモン
タイプ
フェアリー
伝説の 英雄と 呼ばれる ポケモン。 金属を 取り込み 武具に 変化させ 戦う。(『ポケットモンスターソード』の図鑑より)


No.0888
ザシアン(けんのおう)
初登場作品
ソード・シールド
分類
つわものポケモン
タイプ
フェアリー
伝説の 英雄と 呼ばれる ポケモン。 金属を 取り込み 武具に 変化させ 戦う。(『ポケットモンスターソード』の図鑑より)
ザシアンが描かれたポケカ








No.0889
ザマゼンタ(れきせんのゆうしゃ)
初登場作品
ソード・シールド
分類
つわものポケモン
タイプ
かくとう
石像の ような 姿で 忘れ去られるほどの あいだ 眠りに ついていた ポケモン。(『ポケットモンスターシールド』の図鑑より)


No.0889
ザマゼンタ(たてのおう)
初登場作品
ソード・シールド
分類
つわものポケモン
タイプ
かくとう
石像の ような 姿で 忘れ去られるほどの あいだ 眠りに ついていた ポケモン。(『ポケットモンスターシールド』の図鑑より)
ザマゼンタが描かれたポケカ




ヒスイ地方


No.0058
ガーディ(ヒスイのすがた)
初登場作品
LEGENDS アルセウス
分類
みはりポケモン
タイプ
ほのお・いわ
対になりて 縄張りを 哨戒す。 体毛に 火成岩なる 成分 混ざるは 火山活動の 影響と 推察す。(『Pokémon LEGENDS アルセウス』の図鑑より)
ガーディが描かれたポケカ




No.0059
ウインディ(ヒスイのすがた)
初登場作品
LEGENDS アルセウス
分類
でんせつポケモン
タイプ
ほのお・いわ
燃え盛る炎 牙に纏わせ 食らい付く。 体躯 大柄なれど 陽動 鮮やかなりて 敵 翻弄せしむる姿 演舞の如し。(『Pokémon LEGENDS アルセウス』の図鑑より)
ウインディが描かれたポケカ


パルデア地方


No.0926
パピモッチ
初登場作品
スカーレット・バイオレット
分類
こいぬポケモン
タイプ
フェアリー
しっとり すべすべの 触り心地。 吐息に 含まれている 酵母で まわりのものを 発酵させる。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)
パピモッチが描かれたポケカ




No.0927
バウッツェル
初登場作品
スカーレット・バイオレット
分類
いぬポケモン
タイプ
フェアリー
体から 放つ 良い香りが 小麦の 成長を 助けるため 農村で 大切にされてきた。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)
バウッツェルが描かれたポケカ




No.0942
オラチフ
初登場作品
スカーレット・バイオレット
分類
わかぞうポケモン
タイプ
あく
相手に 嘗められないように いつも しかめっ面をしているが 泣いている 子どもは その顔で 笑いだす。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)


No.0943
マフィティフ
初登場作品
スカーレット・バイオレット
分類
おやぶんポケモン
タイプ
あく
大きな のど袋に エネルギーを 蓄えることができる。 一気に 放出して 敵を 吹き飛ばす。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)
マフィティフが描かれたポケカ




No.0971
ボチ
初登場作品
スカーレット・バイオレット
分類
おばけいぬポケモン
タイプ
ゴースト
人と 関わることなく 命を 落とした 野良の 犬ポケモンが 生まれ変わったと 言われている。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)
ボチが描かれたポケカ




No.0972
ハカドッグ
初登場作品
スカーレット・バイオレット
分類
おばけいぬポケモン
タイプ
ゴースト
普段は 墓場で 眠っている。 数いる 犬ポケモンの中でも もっとも 主に 忠実だ。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)


No.1014
イイネイヌ
初登場作品
スカーレット・バイオレット
分類
けらいポケモン
タイプ
どく・かくとう
首に ついた 毒素の 鎖で 全身の 筋肉が 刺激され たくましい 体に 変貌した。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)
イイネイヌが描かれたポケカ







最後まで読んでいただきありがとうございます!
以下の記事もオススメなのでぜひお立ち寄りください!
コメント