- 歴代シリーズに登場した全ての準伝説ポケモン
- 通常色と色違いの姿の比較
- ポケモンを手持ちにしているトレーナー
この記事では、ポケットモンスターの歴代シリーズに登場した全74匹(88種類)の準伝説ポケモンをまとめました。

気になる画像は、タップ(クリック)していただくと拡大することが可能です!
カントー地方


No.0144
フリーザー
初登場作品
赤・緑
分類
れいとうポケモン
タイプ
こおり・ひこう
伝説の とりポケモン。空気中の 水分を 凍らせ 吹雪を 作り出すことが できる。(『ポケットモンスターブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』の図鑑より)
フリーザーを使用するトレーナー


カンナ


ヤナギ


ジンダイ


No.0145
サンダー
初登場作品
赤・緑
分類
でんげきポケモン
タイプ
でんき・ひこう
雷雲の 中に いると 言われる 伝説の ポケモン。雷を 自在に 操る。(『ポケットモンスターブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』の図鑑より)
サンダーを使用するトレーナー


ハヤト


ジンダイ


デンジ


No.0146
ファイヤー
初登場作品
赤・緑
分類
かえんポケモン
タイプ
ほのお・ひこう
伝説の とりポケモンの 1匹。ファイヤーが 姿を 見せると 春が 訪れると 言われている。(『ポケットモンスターブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』の図鑑より)
ファイヤーを使用するトレーナー


カツラ


サカキ


ジンダイ


トウガン
ジョウト地方


No.0243
ライコウ
初登場作品
金・銀
分類
いかづちポケモン
タイプ
でんき
雷と ともに 落ちてきたと いわれている。背中の 雨雲から 雷を 打ち出すことが できる。(『ポケットモンスターブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』の図鑑より)
ライコウを使用するトレーナー


レッド


リラ


No.0244
エンテイ
初登場作品
金・銀
分類
かざんポケモン
タイプ
ほのお
エンテイが ほえると 世界の どこかの 火山が 噴火すると いわれている。(『ポケットモンスターブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』の図鑑より)
エンテイを使用するトレーナー


レッド


リラ


オーバ


No.0245
スイクン
初登場作品
金・銀
分類
オーロラポケモン
タイプ
みず
世界中を 駆け巡り 汚れた 水を 清めている。北風と ともに 走り去る。(『ポケットモンスターブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』の図鑑より)
スイクンを使用するトレーナー


レッド


リラ


マキシ
ホウエン地方


No.0377
レジロック
初登場作品
ルビー・サファイア
分類
いわやまポケモン
タイプ
いわ
全身が 岩で できている。 戦いで 体が 欠けても 岩を くっつけて 治してしまう。(『ポケットモンスターブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』の図鑑より)
レジロックを使用するトレーナー


ジンダイ


No.0378
レジアイス
初登場作品
ルビー・サファイア
分類
ひょうざんポケモン
タイプ
こおり
氷河期に できた 氷で 体が 作られている。 マイナス200度の 冷気を 操る。(『ポケットモンスターブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』の図鑑より)
レジアイスを使用するトレーナー


ジンダイ


スズナ


No.0379
レジスチル
初登場作品
ルビー・サファイア
分類
くろがねポケモン
タイプ
はがね
何万年も 地下の 圧力で 鍛えられた 金属の ボディは 傷ひとつ つかない。(『ポケットモンスターブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』の図鑑より)
レジスチルを使用するトレーナー


ジンダイ


No.0380
ラティアス
初登場作品
ルビー・サファイア
分類
むげんポケモン
タイプ
ドラゴン・エスパー
光を 屈折させる 羽毛で 全身を 包み込み 姿を 見えなくする 能力を 持つ。(『ポケットモンスターブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』の図鑑より)
ラティアスを使用するトレーナー


ヒース


No.0380
メガラティアス
初登場作品
ルビー・サファイア
分類
むげんポケモン
タイプ
ドラゴン・エスパー
光を 屈折させる 羽毛で 全身を 包み込み 姿を 見えなくする 能力を 持つ。(『ポケットモンスターブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』の図鑑より)


No.0381
ラティオス
初登場作品
ルビー・サファイア
分類
むげんポケモン
タイプ
ドラゴン・エスパー
高い 知能を 持つ ポケモン。 腕を 折りたたんで 飛べば ジェット機を 追い越す スピードだ。(『ポケットモンスターブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』の図鑑より)
ラティオスを使用するトレーナー


リラ


No.0381
メガラティオス
初登場作品
ルビー・サファイア
分類
むげんポケモン
タイプ
ドラゴン・エスパー
高い 知能を 持つ ポケモン。 腕を 折りたたんで 飛べば ジェット機を 追い越す スピードだ。(『ポケットモンスターブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』の図鑑より)
シンオウ地方


No.0480
ユクシー
初登場作品
ダイヤモンド・パール
分類
ちしきポケモン
タイプ
エスパー
知識の神と 呼ばれている。 目を 合わせた 者の 記憶を 消してしまう 力を 持つという。(『ポケットモンスターブリリアントダイヤモンド』の図鑑より)


No.0481
エムリット
初登場作品
ダイヤモンド・パール
分類
かんじょうポケモン
タイプ
エスパー
悲しみの 苦しさと 喜びの 尊さを 人々に 教えた。 感情の神と 呼ばれている。(『ポケットモンスターブリリアントダイヤモンド』の図鑑より)


No.0482
アグノム
初登場作品
ダイヤモンド・パール
分類
いしポケモン
タイプ
エスパー
意思の神と 呼ばれている。 湖の 底で 眠り続け 世界の バランスを とっている。(『ポケットモンスターブリリアントダイヤモンド』の図鑑より)


No.0485
ヒードラン
初登場作品
ダイヤモンド・パール
分類
かこうポケモン
タイプ
ほのお・はがね
火山の 洞穴に 生息。十字の ツメを 食いこませて 壁や 天井を はい回る。(『ポケットモンスターブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』の図鑑より)
ヒードランを使用するトレーナー


トウガン


スズナ


No.0486
レジギガス
初登場作品
ダイヤモンド・パール
分類
きょだいポケモン
タイプ
ノーマル
縄で 縛った 大陸を 引っ張って 動かしたという 伝説が 残されている。(『ポケットモンスターブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』の図鑑より)


No.0488
クレセリア
初登場作品
ダイヤモンド・パール
分類
みかづきポケモン
タイプ
エスパー
飛行するときは ベールのような 羽から 光る 粒子を 出す。三日月の化身と 呼ばれている。(『ポケットモンスターブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』の図鑑より)
イッシュ地方


No.0638
コバルオン
初登場作品
ブラック・ホワイト
分類
てっしんポケモン
タイプ
はがね・かくとう
テラキオン ビリジオンと ともに イッシュ地方の ポケモンを 守り 人と 戦った 伝説がある。(『ポケットモンスターソード』の図鑑より)


No.0639
テラキオン
初登場作品
ブラック・ホワイト
分類
がんくつポケモン
タイプ
いわ・かくとう
けた外れの パワーの 持ち主。 ちいさな ポケモンを いじめる 相手は とことん 叩きのめす。(『ポケットモンスターソード』の図鑑より)


No.0640
ビリジオン
初登場作品
ブラック・ホワイト
分類
そうげんポケモン
タイプ
くさ・かくとう
コバルオン テラキオンと ともに イッシュ地方の ポケモンたちを 守り続けた 伝説が 残る。(『ポケットモンスターソード』の図鑑より)


No.0641
トルネロス(けしんフォルム)
初登場作品
ブラック・ホワイト
分類
せんぷうポケモン
タイプ
ひこう
嵐を 巻き起こし ポケモン。 大気を 撹拌し 季節を 巡らせると 伝わる。 人に似たる姿こそ 仮の姿と 考察す。
(『Pokémon LEGENDS アルセウス』の図鑑より)


No.0641
トルネロス(れいじゅうフォルム)
初登場作品
ブラック・ホワイト
分類
せんぷうポケモン
タイプ
ひこう
フォルムチェンジと 呼ばれし 現象。 怪鳥のごとき姿こそ 真なりと 考察。 大海 渡りしとき この姿で 目撃す。(『Pokémon LEGENDS アルセウス』の図鑑より)


No.0642
ボルトロス(けしんフォルム)
初登場作品
ブラック・ホワイト
分類
らいげきポケモン
タイプ
でんき・ひこう
雷撃により 宿敵関係 トルネロスと 古来より 争うと 伝わる。 大地を 貫く 稲妻にて 土壌 鍛えたり。(『Pokémon LEGENDS アルセウス』の図鑑より)


No.0642
ボルトロス(れいじゅうフォルム)
初登場作品
ブラック・ホワイト
分類
らいげきポケモン
タイプ
でんき・ひこう
霹靂閃電 姿 現す。 尾に 連なりし 珠より 雷撃 降り注ぎ 敵を 一掃。 威力 凄まじく 一片すら 残らず。(『Pokémon LEGENDS アルセウス』の図鑑より)


No.0645
ランドロス(けしんフォルム)
初登場作品
ブラック・ホワイト
分類
ほうじょうポケモン
タイプ
じめん・ひこう
旋風と電撃の化身が 争いしとき 現れ これらを 鎮める。 大嵐と稲妻 去りし後 豊作 約束されし大地あり。(『Pokémon LEGENDS アルセウス』の図鑑より)


No.0645
ランドロス(れいじゅうフォルム)
初登場作品
ブラック・ホワイト
分類
ほうじょうポケモン
タイプ
じめん・ひこう
霊獣の姿にて 天翔けしとき 大地に 豊穣もたらす。 衆人 これを 敬う。 一刻あれば ヒスイの地を 縦断す。(『Pokémon LEGENDS アルセウス』の図鑑より)
カロス地方


No.0772
タイプ:ヌル
初登場作品
サン・ムーン
分類
じんこうポケモン
タイプ
ノーマル
極秘だった 研究資料が 盗まれ ガラル地方で 新たに つくりだされたと 噂されている。(『ポケットモンスターソード』の図鑑より)
タイプ:ヌルを使用するトレーナー


グラジオ


No.0773
シルヴァディ
初登場作品
サン・ムーン
分類
じんこうポケモン
タイプ
ノーマル
パートナーとの 強い 絆により 秘めた 能力が 覚醒した。 自在に タイプを 変えられる。(『ポケットモンスターソード』の図鑑より)
シルヴァディを使用するトレーナー


グラジオ


No.0785
カプ・コケコ
初登場作品
サン・ムーン
分類
とちがみポケモン
タイプ
でんき・フェアリー
守り神と 呼ばれるが 気分を 害する 人間や ポケモンには 襲い掛かる 荒ぶる神 でもある。(『ポケットモンスターウルトラサン』の図鑑より)


No.0786
カプ・テテフ
初登場作品
サン・ムーン
分類
とちがみポケモン
タイプ
でんき・フェアリー
輝く りん粉を 振りまいて 人や ポケモンの 傷を 癒す。 アーカラで 祀られる 守り神だ。(『ポケットモンスターウルトラサン』の図鑑より)


No.0787
カプ・ブルル
初登場作品
サン・ムーン
分類
とちがみポケモン
タイプ
くさ・フェアリー
守り神と 呼ばれるが 敵と 見なした 者は 徹底的に 叩き潰す 激しさを 持っている。(『ポケットモンスターウルトラサン』の図鑑より)


No.0788
カプ・レヒレ
初登場作品
サン・ムーン
分類
とちがみポケモン
タイプ
みず・フェアリー
深い 霧の 奥に 棲んでいると 恐れ 敬われてきた。 水を 操る ポニの 守り神だ。(『ポケットモンスターウルトラサン』の図鑑より)


No.0793
ウツロイド
初登場作品
サン・ムーン
分類
きせいポケモン
タイプ
いわ・どく
UBと 呼ばれる 別世界の 生命体。 強い 神経毒を 持っていると 考えられる。(『ポケットモンスターウルトラサン』の図鑑より)


No.0794
マッシブーン
初登場作品
サン・ムーン
分類
ぼうちょうポケモン
タイプ
むし・かくとう
この世界では 異質で 危険だが 本来 棲んでいる 世界では 普通に 見かける 生物らしい。(『ポケットモンスターウルトラサン』の図鑑より)


No.0795
フェローチェ
初登場作品
サン・ムーン
分類
えんびポケモン
タイプ
むし・かくとう
別世界に 棲む 生命体。 細く しなやかな 身体 だが 強いパワーを 秘めている 様子。(『ポケットモンスターウルトラサン』の図鑑より)


No.0796
デンジュモク
初登場作品
サン・ムーン
分類
でんしょくポケモン
タイプ
でんき
この世界では 異質で 危険だが 本来 棲んでいる 世界では 普通に 見かける 生物らしい。(『ポケットモンスターウルトラサン』の図鑑より)


No.0797
テッカグヤ
初登場作品
サン・ムーン
分類
うちあげポケモン
タイプ
はがね・ひこう
危険な UBの 一種。 巨大な 両腕から 高い エネルギー反応を 検出。(『ポケットモンスターウルトラサン』の図鑑より)


No.0798
カミツルギ
初登場作品
サン・ムーン
分類
ばっとうポケモン
タイプ
くさ・はがね
紙の ように 薄い 身体から 研がれた 刀に 似た 鋭さを 感じる ウルトラビーストだ。(『ポケットモンスターウルトラサン』の図鑑より)


No.0799
アクジキング
初登場作品
サン・ムーン
分類
あくじきポケモン
タイプ
あく・ドラゴン
この世界では 異質で 危険だが 本来 棲んでいる 世界では 普通に 見かける 生物らしい。(『ポケットモンスターウルトラサン』の図鑑より)


No.0803
ベベノム
初登場作品
ウルトラサン・ムーン
分類
どくばりポケモン
タイプ
どく
異世界に おいては 旅立ちの パートナーに 選ばれるほど 親しまれている ウルトラビースト。(『ポケットモンスターウルトラサン』の図鑑より)


No.0804
アーゴヨン
初登場作品
ウルトラサン・ムーン
分類
どくばりポケモン
タイプ
どく・ドラゴン
体内に 数百リットルの 毒液を ためている。 UBと 呼ばれる 生物の 一種。(『ポケットモンスターウルトラサン』の図鑑より)


No.0805
ツンデツンデ
初登場作品
ウルトラサン・ムーン
分類
いしがきポケモン
タイプ
いわ・はがね
ウルトラホールから 出現した。 複数の 生命が 積み上がり 1匹を 形成している ようだ。(『ポケットモンスターウルトラサン』の図鑑より)


No.0806
ズガドーン
初登場作品
ウルトラサン・ムーン
分類
はなびポケモン
タイプ
ほのお・ゴースト
クネクネ動いて 人に 近付くと 突然 頭を 爆発させた。 ウルトラビーストの 一種らしい。(『ポケットモンスターウルトラサン』の図鑑より)
ガラル地方


No.0144
フリーザー(ガラルのすがた)
初登場作品
ソード・シールド
分類
れいこくポケモン
タイプ
エスパー・ひこう
サイコパワーで つくった 羽根の 刃は ぶ厚い 鉄板も 紙のように 切り裂く。(『ポケットモンスターソード』の図鑑より)


No.0145
サンダー(ガラルのすがた)
初登場作品
ソード・シールド
分類
けんきゃくポケモン
タイプ
かくとう・ひこう
羽毛が 擦れるとき バチバチと 電気のような 音が することから サンダーと 呼ばれてきた。(『ポケットモンスターソード』の図鑑より)


No.0146
ファイヤー(ガラルのすがた)
初登場作品
ソード・シールド
分類
じゃあくポケモン
タイプ
あく・ひこう
烈火のごとき 邪悪な オーラに 当てられると 精魂が 尽き果て 真っ白に 燃えつきて しまうのだ。(『ポケットモンスターソード』の図鑑より)


No.0891
ダクマ
初登場作品
ソード・シールド
分類
けんぽうポケモン
タイプ
かくとう
厳しい 鍛錬を 積み 技を 磨く。 体得した 技によって 進化したときの 姿が 変わる。(『ポケットモンスターソード』の図鑑より)


No.0892
ウーラオス(いちげきのかた)
初登場作品
ソード・シールド
分類
けんぽうポケモン
タイプ
かくとう・あく
一撃必殺が 信条。 相手の 懐に 飛び込み 鍛えられた 拳を 叩き込む。(『ポケットモンスターソード』の図鑑より)


No.0892
ウーラオス(れんげきのかた)
初登場作品
ソード・シールド
分類
けんぽうポケモン
タイプ
かくとう・みず
時に 激しく 時に 穏やかな 川の 流れから 格闘技の 型を 編み出したと いわれている。(『ポケットモンスターソード』の図鑑より)


No.0894
レジエレキ
初登場作品
ソード・シールド
分類
エレクトロンポケモン
タイプ
でんき
電気エネルギーの 塊。 体の リングを 外すと 秘めた 力が 解き放たれるらしい。(『ポケットモンスターソード』の図鑑より)


No.0895
レジドラゴ
初登場作品
ソード・シールド
分類
りゅうぎょくポケモン
タイプ
ドラゴン
腕の 形は 古代の ドラゴン ポケモンの 頭という 学説も あるが 証明されていない。(『ポケットモンスターソード』の図鑑より)


No.0896
ブリザポス
初登場作品
ソード・シールド
分類
あばれうまポケモン
タイプ
こおり
蹄から 強力な 冷気を 放つ。 欲しいものは なんでも 力尽くで 奪う 暴れん坊。(『ポケットモンスターソード』の図鑑より)


No.0897
レイスポス
初登場作品
ソード・シールド
分類
しゅんばポケモン
タイプ
ゴースト
視覚 以外の 五感を 使い 様子を 探る。 蹴られたものは 魂を 抜かれてしまうという。(『ポケットモンスターソード』の図鑑より)
ヒスイ地方


No.0905
ラブトロス(けしんフォルム)
初登場作品
LEGENDS アルセウス
分類
あいぞうポケモン
タイプ
フェアリー・ひこう
海を越えて 飛来したらば 厳しき冬の 終わりを知る。 慈愛が ヒスイの地に 新しき命 芽吹かせるとの 伝承あり。(『Pokémon LEGENDS アルセウス』の図鑑より)


No.0905
ラブトロス(れいじゅうフォルム)
初登場作品
LEGENDS アルセウス
分類
あいぞうポケモン
タイプ
フェアリー・ひこう
女人の姿より 変わりし現象。 命 粗末にする者あれば 雲海より 現れ 憤怒の罰を下し 容赦なし。(『Pokémon LEGENDS アルセウス』の図鑑より)
パルデア地方


No.0984
イダイナキバ
初登場作品
スカーレット・バイオレット
分類
パラドックスポケモン
タイプ
じめん・かくとう
近年 目撃例が ある。 イダイナキバという 名は ある本に 記された 生物から 取られた。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)


No.0984
サケブシッポ
初登場作品
スカーレット・バイオレット
分類
パラドックスポケモン
タイプ
フェアリー・エスパー
目撃例は 過去 1件のみ。 古い 探検記に 記された 謎の 生物に 似た ポケモン。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)
サケブシッポを使用するトレーナー


オーリム


No.0984
アラブルタケ
初登場作品
スカーレット・バイオレット
分類
パラドックスポケモン
タイプ
くさ・あく
ある本の中で アラブルタケと 記されていた 生物は このポケモンの 可能性がある。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)
アラブルタケを使用するトレーナー


オーリム


No.0984
ハバタクカミ
初登場作品
スカーレット・バイオレット
分類
パラドックスポケモン
タイプ
ゴースト・フェアリー
とある 書物に 登場する ハバタクカミという 生物と 似た 特徴を 持つ ポケモン。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)
ハバタクカミを使用するトレーナー


オーリム


No.0984
チヲハウハネ
初登場作品
スカーレット・バイオレット
分類
パラドックスポケモン
タイプ
むし・かくとう
古い 本で チヲハウハネと 紹介されている 生物に 似た点が ある 謎のポケモン。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)
チヲハウハネを使用するトレーナー


オーリム


No.0984
スナノケガワ
初登場作品
スカーレット・バイオレット
分類
パラドックスポケモン
タイプ
でんき・じめん
捕獲例は ゼロ。 データ不足。 ある 探検記に 記された 生物と 特徴が 一致する。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)
スナノケガワを使用するトレーナー


オーリム


No.0984
テツノワダチ
初登場作品
スカーレット・バイオレット
分類
パラドックスポケモン
タイプ
じめん・はがね
オカルト雑誌が 紹介した 宇宙人が 送り込んできた 科学兵器に よく 似ている。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)


No.0984
テツノツツミ
初登場作品
スカーレット・バイオレット
分類
パラドックスポケモン
タイプ
こおり・みず
オカルト雑誌の 記事になった 太古の 文明が 生み出した ロボットに 形が 似ている。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)
テツノツツミを使用するトレーナー


フトゥー


No.0984
テツノカイナ
初登場作品
スカーレット・バイオレット
分類
パラドックスポケモン
タイプ
かくとう・でんき
あるアスリートが 改造された 姿だと オカルト雑誌が スクープした サイボーグに 近い。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)
テツノカイナを使用するトレーナー


フトゥー


No.0984
テツノコウベ
初登場作品
スカーレット・バイオレット
分類
パラドックスポケモン
タイプ
あく・ひこう
ロボットに 恋した サザンドラの 子どもと オカルト雑誌が 取り上げた ポケモンに 似ている。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)
テツノコウベを使用するトレーナー


フトゥー


No.0984
テツノドクガ
初登場作品
スカーレット・バイオレット
分類
パラドックスポケモン
タイプ
ほのお・どく
人類を 監視する UFOだと オカルト雑誌が 紹介した 未知の 物体に 似ている。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)
テツノドクガを使用するトレーナー


フトゥー


No.0984
テツノイバラ
初登場作品
スカーレット・バイオレット
分類
パラドックスポケモン
タイプ
いわ・でんき
10億年後の バンギラスと 怪しい 雑誌が 取り上げていた ポケモンに 似た 部分が ある。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)
テツノイバラを使用するトレーナー


フトゥー


No.1001
チオンジェン
初登場作品
スカーレット・バイオレット
分類
さいやくポケモン
タイプ
あく・くさ
王の 悪事を 木簡に 記し 処罰された 人の 恨みが 枯葉を まとい ポケモンとなった。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)


No.1002
パオジアン
初登場作品
スカーレット・バイオレット
分類
さいやくポケモン
タイプ
あく・こおり
100トンの 積雪を 操る。 雪崩を 起こして その中を 出入りして 無邪気に 遊ぶ。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)


No.1003
ディンルー
初登場作品
スカーレット・バイオレット
分類
さいやくポケモン
タイプ
あく・じめん
古の 儀式で 使われた 器に 注がれた 恐怖が 土石を まとい ポケモンとなった。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)


No.1004
イーユイ
初登場作品
スカーレット・バイオレット
分類
さいやくポケモン
タイプ
あく・ほのお
3000度の 炎を 操る。 岩や 砂利を 溶かして 作った マグマの海を ゆうゆうと 泳ぐ。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)


No.1005
トドロクツキ
初登場作品
スカーレット・バイオレット
分類
パラドックスポケモン
タイプ
ドラゴン・あく
謎の 多い 探検記の中で トドロクツキという 名で 記された 生物の 可能性が ある。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)
トドロクツキを使用するトレーナー


オーリム


No.1006
テツノブジン
初登場作品
スカーレット・バイオレット
分類
パラドックスポケモン
タイプ
フェアリー・かくとう
オカルト雑誌の 記事に あった マッドサイエンティストの 発明と 近い 特徴が いくつかある。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)
テツノブジンを使用するトレーナー


フトゥー


No.1009
ウネルミナモ
初登場作品
スカーレット・バイオレット
分類
パラドックスポケモン
タイプ
みず・ドラゴン
謎多き 凶暴な 生物。 古い 探検記に 記された 水の 怪物から 名付けられた。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)


No.1010
テツノイサハ
初登場作品
スカーレット・バイオレット
分類
パラドックスポケモン
タイプ
くさ・エスパー
オカルト雑誌が 取り上げた 未来の ビリジオンの 姿と 多くの 特徴が 一致する。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)


No.1014
イイネイヌ
初登場作品
スカーレット・バイオレット
分類
けらいポケモン
タイプ
どく・かくとう
首に ついた 毒素の 鎖で 全身の 筋肉が 刺激され たくましい 体に 変貌した。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)


No.1015
マシマシラ
初登場作品
スカーレット・バイオレット
分類
けらいポケモン
タイプ
どく・エスパー
能力を 引き出す 毒素で できた 鎖に 脳を 刺激され サイコパワーが 開花した。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)


No.1016
キチキギス
初登場作品
スカーレット・バイオレット
分類
けらいポケモン
タイプ
どく・フェアリー
体に 巻きついた 鎖から 出る 毒素の 刺激で 美しい 姿と 声を 手に入れた。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)


No.1017
オーガポン(みどりのめん)
初登場作品
スカーレット・バイオレット
分類
おめんポケモン
タイプ
くさ
身に着ける 仮面によって タイプが 変わる。 俊敏な 身のこなしと 蹴り技で 敵を 翻弄する。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)


No.1017
オーガポン(いどのめん)
初登場作品
スカーレット・バイオレット
分類
おめんポケモン
タイプ
くさ・みず
こんこんと 湧き出る 水のように 絶え間なく 技を 繰りだし続ける 攻守に 優れた 姿。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)


No.1017
オーガポン(かまどのめん)
初登場作品
スカーレット・バイオレット
分類
おめんポケモン
タイプ
くさ・ほのお
かまどで 燃えさかる 炎のように 激しく 敵を 攻めたてる もっとも 攻撃的な 姿。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)


No.1017
オーガポン(いしずえのめん)
初登場作品
スカーレット・バイオレット
分類
おめんポケモン
タイプ
くさ・いわ
家を 支える 礎のように どっしりと 衝撃を 受け止める 守りに 秀でた 姿。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)


No.1020
ウガツホムラ
初登場作品
スカーレット・バイオレット
分類
パラドックスポケモン
タイプ
ほのお・ドラゴン
目撃報告は ごくわずか。 火柱を 噴き 暴れる 姿の 短い 映像が 存在する。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)


No.1021
タケルライコ
初登場作品
スカーレット・バイオレット
分類
パラドックスポケモン
タイプ
でんき・ドラゴン
体毛から 放つ 雷で あたりを 焼きつくすと いわれる。 詳しいことは わかっていない。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)


No.1022
テツノイワオ
初登場作品
スカーレット・バイオレット
分類
パラドックスポケモン
タイプ
いわ・エスパー
悪の 組織に 改造された テラキオン と 怪しい雑誌が とりあげた ポケモンに 似ている。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)


No.1023
テツノカシラ
初登場作品
スカーレット・バイオレット
分類
パラドックスポケモン
タイプ
はがね・エスパー
コバルオン型の 最新 兵器 と オカルト雑誌が 紹介した 謎の 物体に 似ている。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)



最後まで読んでいただきありがとうございます!
以下の記事もオススメなのでぜひお立ち寄りください!
コメント