- ねずみがモチーフとなった全てのポケモン
- ポケモンの詳細(生態など)
- イラストが描かれたポケモンカード
この記事では、ポケットモンスターの歴代シリーズに登場した全てのねずみポケモンをまとめました。

気になる画像は、タップ(クリック)していただくと拡大することが可能です!
カントー地方


No.0019
コラッタ
初登場作品
赤・緑
分類
ねずみポケモン
タイプ
ノーマル
どんな 場所にも 住みついて 生きていける 生命力。警戒心が とても 強い。(『ポケットモンスターブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』の図鑑より)


No.0020
ラッタ
初登場作品
赤・緑
分類
ねずみポケモン
タイプ
ノーマル
伸び続ける 前歯を 削るため 硬い ものを かじる 習性。ブロック塀も かじって 壊す。(『ポケットモンスターブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』の図鑑より)


No.0025
ピカチュウ
初登場作品
赤・緑
分類
ねずみポケモン
タイプ
でんき
両頬には 電気を 溜めこむ 袋がある。 怒ると 溜めこんだ 電気を 一気に 放ってくる。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)
ピカチュウが描かれたポケカ
































No.0026
ライチュウ
初登場作品
赤・緑
分類
ねずみポケモン
タイプ
でんき
尻尾が アースの 役目をはたして 電気を 地面に 逃がすので 自分自身は しびれたりしない。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)
ライチュウが描かれたポケカ






No.0027
サンド
初登場作品
赤・緑
分類
ねずみポケモン
タイプ
じめん
深い穴を 掘って 生活。 危険が 迫ると 体を 丸め 敵の 攻撃を じっと 耐える。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)


No.0028
サンドパン
初登場作品
赤・緑
分類
ねずみポケモン
タイプ
じめん
すばしっこく 走りまわり 背中の針と 鋭いツメでの 攻撃が 得意。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)
ジョウト地方


No.0155
ヒノアラシ
初登場作品
金・銀
分類
ひねずみポケモン
タイプ
ほのお
いつもは 背中を まるめている。 怒ったとき 驚いたとき 背中から 炎が 吹き出す。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)


No.0156
マグマラシ
初登場作品
金・銀
分類
かざんポケモン
タイプ
ほのお
戦いの前 背中を 向けて 自分の 炎が どれくらい すごいかを 相手に 見せつける。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)


No.0157
バクフーン
初登場作品
金・銀
分類
かざんポケモン
タイプ
ほのお
燃えさかる 体毛を こすり合わせ 爆風を 起こして 攻撃する 大技を 隠し持っている。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)


No.0023
ピチュー
初登場作品
金・銀
分類
こねずみポケモン
タイプ
でんき
電気を 溜めこむのが 下手。 なんらかの ショックを 受けると すぐに 放電 してしまう。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)


No.0183
マリル
初登場作品
金・銀
分類
みねずみポケモン
タイプ
みず・フェアリー
全身の 体毛は 水を 弾く 性質を 持ち 水浴び しても 乾いている。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)
マリルが描かれたポケカ


ホウエン地方


No.0298
ルリリ
初登場作品
ルビー・サファイア
分類
みずたまポケモン
タイプ
ノーマル・フェアリー
ゴムボールのように よく 弾む。 尻尾を 振りまわし 自分よりも 大きな 相手に 立ち向かう。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)
シンオウ地方


No.0399
ビッパ
初登場作品
ダイヤモンド・パール
分類
まるねずみポケモン
タイプ
ノーマル
なにごとにも 動じない 図太い 神経の 持ち主。見かけの 割には 機敏に 活動する。(『ポケットモンスターブリリアントダイヤモンド』の図鑑より)
ビッパが描かれたポケカ




No.0400
ビーダル
初登場作品
ダイヤモンド・パール
分類
ビーバーポケモン
タイプ
ノーマル・みず
川を 木の幹や 泥の ダムで せき止めて 住処を 作る。働き者として 知られている。(『ポケットモンスターブリリアントダイヤモンド』の図鑑より)
ビーダルが描かれたポケカ


イッシュ地方


No.0504
ミネズミ
初登場作品
ブラック・ホワイト
分類
みはりポケモン
タイプ
ノーマル
ほほの 袋に エサを ためこみ 何日も 見張りを 続ける。 尻尾で 仲間に 合図する。(『ポケットモンスターオメガルビー』の図鑑より)


No.0505
ミルホッグ
初登場作品
ブラック・ホワイト
分類
けいかいポケモン
タイプ
ノーマル
体内の 発光物質で 目玉や 体を 光らせ 襲ってきた 敵を ひるませる。(『ポケットモンスターオメガルビー』の図鑑より)


No.0572
チラーミィ
初登場作品
ブラック・ホワイト
分類
チンチラポケモン
タイプ
ノーマル
自分の 体や 巣の 掃除で 汚れた 尻尾は 綺麗な 湧き水で 1日 かけて 洗う。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)
チラーミィが描かれたポケカ




No.0573
チラチーノ
初登場作品
ブラック・ホワイト
分類
スカーフポケモン
タイプ
ノーマル
白い 体毛は 特別な 油で コーティングされているので 敵の 攻撃を 受け流すのだ。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)
チラチーノが描かれたポケカ




No.0587
エモンガ
初登場作品
ブラック・ホワイト
分類
モモンガポケモン
タイプ
でんき・ひこう
電気を ほとばしらせながら 空を 舞うように 飛ぶ。 可愛いが やっかいなのだ。(『ポケットモンスターソード』の図鑑より)
エモンガが描かれたポケカ


カロス地方


No.0650
ハリマロン
初登場作品
X・Y
分類
いがぐりポケモン
タイプ
くさ
頭突きを 当てる 寸前 力を 込めると 頭の トゲが 鋭く 尖り 敵の 体を 貫く。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)


No.0651
ハリボーグ
初登場作品
X・Y
分類
とげよろいポケモン
タイプ
どく
頑丈な 殻で 守られるが ずっしりと 重たいので 自然と 足腰が 鍛えられるのだ。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)


No.0652
ブリガロン
初登場作品
X・Y
分類
とげよろいポケモン
タイプ
くさ・かくとう
仲間が ピンチのときは 腕の シールドを 広げて 自ら 盾となり 攻撃を 防ぐ。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)


No.0702
デデンネ
初登場作品
X・Y
分類
アンテナポケモン
タイプ
でんき・フェアリー
体が 小さく 発電器官が 未熟なので 人家の 電気を 尻尾で 吸い取り 充電する。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)
デデンネが描かれたポケカ




アローラ地方


No.0019
コラッタ(アローラのすがた)
初登場作品
サン・ムーン
分類
ねずみポケモン
タイプ
あく・ノーマル
嗅覚 鋭い ひげを 持つ。 隠してある 食べ物の 匂いを 嗅ぎとり たちどころに 見つけ出す。(『ポケットモンスター Let’s Go! ピカチュウ・Let’s Go! イーブイ』の図鑑より)


No.0020
ラッタ(アローラのすがた)
初登場作品
サン・ムーン
分類
ねずみポケモン
タイプ
あく・ノーマル
手下の コラッタに 食べ物を 集めさせる。栄養 たっぷりで 美味しい ものだけを いただくのだ。(『ポケットモンスター Let’s Go! ピカチュウ・Let’s Go! イーブイ』の図鑑より)


No.0026
ライチュウ(アローラのすがた)
初登場作品
サン・ムーン
分類
ねずみポケモン
タイプ
でんき・エスパー
尻尾が アースの 役目をはたして 電気を 地面に 逃がすので 自分自身は しびれたりしない。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)
ライチュウが描かれたポケカ




No.0027
サンド(アローラのすがた)
初登場作品
サン・ムーン
分類
ねずみポケモン
タイプ
こおり・はがね
雪山に 棲む。 鋼の甲羅は とても 頑丈だが 硬すぎて 体を 丸めることが できない。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)


No.0028
サンドパン(アローラのすがた)
初登場作品
サン・ムーン
分類
ねずみポケモン
タイプ
こおり・はがね
鋼の針を 氷が 覆う。 刺さると 深い 傷と 一緒に 凍傷にも なってしまうぞ。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)


No.0777
トゲデマル
初登場作品
サン・ムーン
分類
まるまりポケモン
タイプ
でんき・はがね
背中の 長い 毛で 雷や でんきポケモンの 電撃を 受けて 電気袋に 充電する。(『ポケットモンスターソード』の図鑑より)
ガラル地方


No.0877
モルペコ
初登場作品
ソード・シールド
分類
にめんポケモン
タイプ
でんき・あく
いつも タネを 食べて 空腹を 抑えているが 空腹が 過ぎると 心が 荒んで 粗暴になる。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)
モルペコが描かれたポケカ






ヒスイ地方


No.0157
バクフーン(ヒスイのすがた)
初登場作品
LEGENDS アルセウス
分類
おにびポケモン
タイプ
ほのお・ゴースト
ヒスイの中心にそびえし 霊山の気が 影響した姿と 考察。 行き場 失いし 霊魂を 己の炎で浄化し 送ると言う。(『Pokémon LEGENDS アルセウス』の図鑑より)
パルデア地方


No.0921
パモ
初登場作品
スカーレット・バイオレット
分類
ねずみポケモン
タイプ
でんき
頬の 電気袋は 未発達。 前脚の 肉球で 懸命に 擦ると ようやく 発電できる。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)
パモが描かれたポケカ




No.0922
パモット
初登場作品
スカーレット・バイオレット
分類
ねずみポケモン
タイプ
でんき・かくとう
群れが 襲われたときは 電撃を 駆使した 格闘技で 真っ先に 戦いを 挑み 敵を 倒す。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)


No.0923
パーモット
初登場作品
スカーレット・バイオレット
分類
てあてポケモン
タイプ
でんき・かくとう
普段は おっとりしているが いざ 戦いになると 電光石火の 身のこなしで 敵を 叩きのめす。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)
パーモットが描かれたポケカ




No.0924
ワッカネズミ
初登場作品
スカーレット・バイオレット
分類
カップルポケモン
タイプ
ノーマル
息の合った コンビネーションで 巣の 材料に なりそうなものを 前歯で 切り出して 運び去る。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)


No.0925
イッカネズミ
初登場作品
スカーレット・バイオレット
分類
ファミリーポケモン
タイプ
ノーマル
自由に あごを 外せるので 大きな 獲物でも 飲みこめるが 重くなって 動けなくなる。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)
ワッカネズミが描かれたポケカ




No.0944
シルシュルー
初登場作品
スカーレット・バイオレット
分類
どくねずみポケモン
タイプ
どく・ノーマル
温厚だが 怒らせると 毒が 染みこんだ 鋭い 前歯で 咬みつき 痺れさせてくるぞ。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)



最後まで読んでいただきありがとうございます!
以下の記事もオススメなのでぜひお立ち寄りください!
コメント