- 歴代シリーズに登場した全ての幻ポケモン
- 通常色と色違いの姿の比較
- イラストが描かれたポケモンカード
この記事では、ポケットモンスターの歴代シリーズに登場した全ての幻のポケモンをまとめました。

気になる画像は、タップ(クリック)していただくと拡大することが可能です!
カントー地方


No.0151
ミュウ
初登場作品
赤・緑
分類
しんしゅポケモン
タイプ
エスパー
あらゆる 技を 使うため ポケモンの 先祖と 考える 学者が たくさん いる。(『ポケットモンスターブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』の図鑑より)
ミュウが描かれたポケカ












ジョウト地方


No.0251
セレビィ
初登場作品
金・銀
分類
ときわたりポケモン
タイプ
エスパー・くさ
時間を 越える 力を 使う。平和な 時代にだけ 姿を 見せると 言われている。(『ポケットモンスターブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』の図鑑より)
セレビィが描かれたポケカ




ホウエン地方


No.0385
ジラーチ
初登場作品
ルビー・サファイア
分類
ねがいごとポケモン
タイプ
はがね・エスパー
1000年間で 7日だけ 目を 覚まし どんな 願い事でも かなえる 力を 使うという。(『ポケットモンスターブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』の図鑑より)
ジラーチが描かれたポケカ






No.0386
デオキシス(ノーマルフォルム)
初登場作品
ルビー・サファイア
分類
DNAポケモン
タイプ
エスパー
隕石に 付着していた 宇宙ウイルスの DNAが 変異して 生まれた ポケモン。(『ポケットモンスターブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』の図鑑より)
デオキシスが描かれたポケカ






No.0386
デオキシス(アタックフォルム)
初登場作品
ルビー・サファイア
分類
DNAポケモン
タイプ
エスパー
攻撃的な 形に 変化した デオキシス。 別の 姿を 見せて 敵を 惑わせる 力を 持つ。(『ポケットモンスターファイアレッド』の図鑑より)
デオキシスが描かれたポケカ




No.0386
デオキシス(ディフェンスフォルム)
初登場作品
ルビー・サファイア
分類
DNAポケモン
タイプ
エスパー
姿が 変わる時 オーロラが 現れる。 細胞を 変化させて 攻撃を 吸収してしまう。(『ポケットモンスターリーフグリーン』の図鑑より)
デオキシスが描かれたポケカ




No.0386
デオキシス(スピードフォルム)
初登場作品
ルビー・サファイア
分類
DNAポケモン
タイプ
エスパー
宇宙ウィルスが レーザーを 浴びた時 突然変異を 起こして ポケモンに なった。 素早い 動きに 優れた 体の 形。(『ポケットモンスターエメラルド』の図鑑より)
シンオウ地方


No.0489
フィオネ
初登場作品
ダイヤモンド・パール
分類
かいようポケモン
タイプ
みず
暖かい 海に 住む ポケモン。 頭の 浮き袋を 膨らませて 波間を 漂い エサを 探す。(『ポケットモンスターブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』の図鑑より)
フィオネが描かれたポケカ




No.0490
マナフィ
初登場作品
ダイヤモンド・パール
分類
かいゆうポケモン
タイプ
みず
冷たい 海の 底で 生まれた。 自分が 生まれた 海の 底へ 長い 距離を 泳いで 帰る。(『ポケットモンスターブリリアントダイヤモンド』の図鑑より)
マナフィが描かれたポケカ






No.0491
ダークライ
初登場作品
ダイヤモンド・パール
分類
あんこくポケモン
タイプ
あく
人々を 深い 眠りに 誘い 夢を 見せる 能力を 持つ。 新月の 夜に 活動する。(『ポケットモンスターブリリアントダイヤモンド』の図鑑より)
ダークライが描かれたポケカ






No.0492
シェイミ(ランドフォルム)
初登場作品
ダイヤモンド・パール
分類
かんしゃポケモン
タイプ
くさ
季節 巡り 厳冬 終わりしこと 喜び 天に 感謝 捧げしとき このポケモン 現れ 枯れし大地を 花で 満たす。(『Pokémon LEGENDS アルセウス』の図鑑より)
シェイミが描かれたポケカ




No.0492
シェイミ(スカイフォルム)
初登場作品
ダイヤモンド・パール
分類
かんしゃポケモン
タイプ
くさ
珍しき花の香 嗅ぎしとき 小さき体 光に包まれ 姿 変貌す。 花の香 試しに 嗅ぐも 我が身に 変化なし。(『Pokémon LEGENDS アルセウス』の図鑑より)


No.0493
アルセウス
初登場作品
ダイヤモンド・パール
分類
そうぞうポケモン
タイプ
ノーマル
1000本の 腕で 宇宙を 作った ポケモンとして 神話に 描かれている。(『ポケットモンスターブリリアントダイヤモンド』の図鑑より)
アルセウスが描かれたポケカ






イッシュ地方


No.0494
ビクティニ
初登場作品
ブラック・ホワイト
分類
しょうりポケモン
タイプ
エスパー・ほのお
勝利を もたらす ポケモン。 ビクティニを 連れた トレーナーは どんな 勝負にも 勝てるという。(『ポケットモンスターオメガルビー』の図鑑より)
ビクティニが描かれたポケカ




No.0647
ケルディオ(いつものすがた)
初登場作品
ブラック・ホワイト
分類
わかごまポケモン
タイプ
みず・かくとう
コバルオン テラキオン ビリジオンに 戦いを 学んだ。 世界を 駆け巡り 修行を 続ける。(『ポケットモンスターソード』の図鑑より)
ケルディオが描かれたポケカ






No.0647
ケルディオ(かくごのすがた)
初登場作品
ブラック・ホワイト
分類
わかごまポケモン
タイプ
みず・かくとう
戦う 覚悟を 決めたことで 全身に 気力が みなぎり ケルディオの 姿を 変えた。(『ポケットモンスターソード』の図鑑より)


No.0648
メロエッタ(ボイスフォルム)
初登場作品
ブラック・ホワイト
分類
せんりつポケモン
タイプ
ノーマル・エスパー
特殊な 発声法で 歌う メロディは 聞いた者の 感情を 自在に 操る。(『ポケットモンスターオメガルビー』の図鑑より)
メロエッタが描かれたポケカ




No.0648
メロエッタ(ステップフォルム)
初登場作品
ブラック・ホワイト
分類
せんりつポケモン
タイプ
ノーマル・かくとう
特殊な 発声法で 歌う メロディは 聞いた者の 感情を 自在に 操る。(『ポケットモンスターオメガルビー』の図鑑より)


No.0649
ゲノセクト
初登場作品
ブラック・ホワイト
分類
こせいだいポケモン
タイプ
むし・はがね
プラズマ団によって 改造された 古代の むしポケモン。背中の 大砲が パワーアップした。(『ポケットモンスターオメガルビー』の図鑑より)
ゲノセクトが描かれたポケカ




カロス地方


No.0719
ディアンシー
初登場作品
X・Y
分類
ほうせきポケモン
タイプ
いわ・フェアリー
メレシーの 突然変異。ピンク色に 輝く 体は 世界一 美しいと 言われている。(『ポケットモンスターオメガルビー』の図鑑より)
セレビィが描かれたポケカ




No.0719
メガディアンシー
初登場作品
X・Y
分類
ほうせきポケモン
タイプ
いわ・フェアリー
メレシーの 突然変異。ピンク色に 輝く 体は 世界一 美しいと 言われている。(『ポケットモンスターオメガルビー』の図鑑より)


No.0720
フーパ(いましめられし フーパ)
初登場作品
X・Y
分類
いたずらポケモン
タイプ
エスパー・ゴースト
真の姿は 巨大な 力を 持っている。財宝 欲しさに それが 隠された 城ごと 引き抜き 奪い去った という 伝説が ある。(『ポケットモンスターオメガルビー』の図鑑より)
フーパが描かれたポケカ




No.0720
フーパ(ときはなたれし フーパ)
初登場作品
X・Y
分類
まじんポケモン
タイプ
エスパー・あく
6つの リングと 6つの 巨大な腕で あらゆるものを 奪うと いわれる。力を 封じられ 小さな姿に 変えられた。(『ポケットモンスターアルファサファイア』の図鑑より)
フーパが描かれたポケカ




No.0721
ボルケニオン
初登場作品
X・Y
分類
スチームポケモン
タイプ
ほのお・みず
水蒸気を 噴き出して 自分の 姿を 濃霧で 隠す。人の 立ち入らない 山に 住むという。(『ポケットモンスターオメガルビー』の図鑑より)
ボルケニオンが描かれたポケカ




アローラ地方


No.0801
マギアナ
初登場作品
サン・ムーン
分類
じんぞうポケモン
タイプ
はがね・フェアリー
意識を 同調させて 相手の 気持ちを 理解。 人の お世話を するのに 便利な 能力。(『ポケットモンスターウルトラサン』の図鑑より)
マギアナが描かれたポケカ






No.0801
マギアナ(500ねんまえのいろ)
初登場作品
サン・ムーン
分類
じんぞうポケモン
タイプ
はがね・フェアリー
500年 近く 前の 姿。 その 体は 単なる 入れもので 人造の 魂が 本体だ。(『ポケットモンスターウルトラサン』の図鑑より)


No.0802
マーシャドー
初登場作品
サン・ムーン
分類
かげすみポケモン
タイプ
かくとう・ゴースト
拳法の 達人の 影に 潜って 動きを コピーしたため 究極奥義を 身につけた。(『ポケットモンスターソード』の図鑑より)
マーシャドーが描かれたポケカ




No.0807
ゼラオラ
初登場作品
ウルトラサン・ウルトラムーン
分類
じんらいポケモン
タイプ
でんき
雷に 匹敵する スピードで 走り 大電圧を 発する ツメで 敵を 八つ裂きにする。(『ポケットモンスターソード』の図鑑より)
ゼラオラが描かれたポケカ








No.0808
メルタン
初登場作品
Let’s Go! ピカチュウ・イーブイ
分類
ナットポケモン
タイプ
はがね
金属を 溶かして 食べてしまう。 液体金属を 循環させて 体内で エネルギーを つくる。(『ポケットモンスターソード』の図鑑より)
メルタンが描かれたポケカ




No.0809
メルメタル
初登場作品
Let’s Go! ピカチュウ・イーブイ
分類
ナットポケモン
タイプ
はがね
寿命が 尽きると 体が 錆びて 崩れる。 やがて 小さな 破片が メルタンに 復活する。(『ポケットモンスターソード』の図鑑より)


通常


キョダイマックスのすがた
メルメタルが描かれたポケカ




ガラル地方


No.0893
ザルード
初登場作品
ソード・シールド
分類
わるざるポケモン
タイプ
あく・くさ
群れを つくり 密林で 暮らす。 とても 攻撃的で 森にすむ ポケモンたちから 恐れられている。(『ポケットモンスターソード』の図鑑より)


No.0893
ザルード(とうちゃんザルード)
初登場作品
ソード・シールド
分類
わるざるポケモン
タイプ
あく・くさ
群れを 離れ 人間の 子どもを 育てる。子どもが 泣き止む 匂いの ついた 布を巻く。(『ポケットモンスターソード』の図鑑より)
パルデア地方


No.1025
モモワロウ
初登場作品
スカーレット・バイオレット
分類
しはいポケモン
タイプ
どく・ゴースト
欲望と 能力を 引き出す 毒素の 餅を 食べさせて 食べた 相手を 鎖で 操るのだ。(『ポケットモンスタースカーレット』の図鑑より)
モモワロウが描かれたポケカ




専門家が徹底解説!『ポケモン生態図鑑』


みなさんは、『ポケモン図鑑』の説明文をじっくり読み込んだことがありますか?実はポケモン図鑑には、ポケモンの生態が詳しく記載されています。
そんなポケモン図鑑に記された情報をもとに、1000種類を超えるポケモンの『リアルな生態』を徹底的に深堀した、新しい公式図鑑『ポケモン生態図鑑』が、2025年6月18日(火)に小学館から発売されます。
この図鑑は、ただのポケモン紹介本ではありません!
- ポケモンってどんなものを食べているの?
- 他のポケモンとのつながりはあるの?
- どうやって移動しているの?
など、これまでぼんやりとしか想像できなかったポケモンの生活が、専門家の視点から徹底的に分析・解説されています。しかも本書は全て『ふりがな付き』なので、お子さんから大人まで、幅広い世代のポケモンファンが一緒に楽しめる内容になっています。
以下、一部の公開された情報です。
第1章 ポケモンのすがたや形
オス・メスの違い、リージョンフォームなど生息環境によって変わるすがた、フォルムチェンジや進化のひみつなど、体の特徴と生態の関係を紹介します。


第2章 ポケモンの生活
えさを取るための様々な工夫、体温調節の方法、昼夜・月の満ち欠け・季節などの変化に合わせた生活リズム、睡眠の特徴などを解説します。


第3章 ポケモン同士の関わり
協力関係、相手をだます戦略、なわばり争い、群れなど、ポケモン同士の関わり合いを解説。人との共存についても注目していきます。


第4章 ポケモンの移動能力
走る、泳ぐ、空を飛ぶなど、多種多様にわたる移動方法は、ポケモンの大きな魅力のひとつ。その能力を観察し、比較することで、生態の違いを紐解いていきます。





最後まで読んでいただきありがとうございます!
以下の記事もオススメなのでぜひお立ち寄りください!
コメント