- 初心者におすすめのパックは?
- 当たりカードが収録されているパックはある?
- パックを選ぶ基準を知りたい
- どんな汎用カードが収録されているの?
ポケモンカードにはレギュレーション(対戦で使用できるカードの区分)が存在し、現在は、G・H・I で、23種類のパックが販売されています。
それぞれ発売されているパックにはテーマがあるため、収録されているカードが全く異なり、どれを選べばいいかわからなくなります。
この記事では、おすすめのパックを15種類に厳選して、収録されているカードが分かりやすくなるようにまとめました。この記事を読むことで、ポケカ初心者の方でも自分に合うパックを選ぶことができます。

運営者:たく
ポケモン歴25年の男。
ポケモンの魅力を伝えるため、『大人から始めるポケ活』をテーマに2022年からブログ『ぽけっとまーち』を運営しています。
ポケモンカードも本格的に取り組んでおり、シティリーグでは優勝経験もあります。
@pocketmarch2022)で発信活動もしているので、フォローしていただけると嬉しいです。 (
パックを選ぶポイント
販売されているパックの種類は多いため、調べずに購入すると失敗してしまう可能性があります。ポケカ初心者の方がパック選びを間違えないために選定基準をまとめました。
- 初心者におすすめできる内容か?
- 環境入りしているポケモンはあるか?
- 汎用トレーナーズの収録はあるか?
- 当たりカードの内容は?
この記事では、各項目を見やすくするために5段階(
)で評価しています。初心者におすすめできる内容か?
販売されているパックによって収録内容は全く異なります。収録されているカード(ポケモン、グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアム、特殊エネルギー)の全体を見て初心者におすすめできる内容かを判断しています。
環境入りしているポケモンはあるか?
パックには多くのポケモンが収録されています。この項目では、大会で多くのプレイヤーが採用しているデッキのメインとなるポケモンが収録されているかを判断しています。
汎用トレーナーズの収録はあるか?
デッキ構築にトレーナーズ(グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアム)は必要不可欠です。その中でパックに収録されているトレーナーズは汎用性が高いカードが多いのかを判断しています。
当たりカードの内容は?
パックごとに当たりカードの相場は大きく異なります。収録されているトップレアの種類とカードのイラストをまとめています。

金額でカードを見るのではなく、自分が欲しいと思えるイラストを見つけてね!
おすすめパック一覧
この記事では、現行のレギュレーション(G・H・I)に対応したおすすめのパックを15種類に厳選してご紹介しています。筆者はデッキを強化が目的でパック開封をしているので、プレイヤー視点のおすすめパックとして評価しています。
おすすめパック一覧
































第1位
テラスタルフェスex
発売日:2024年12月6日
レギュレーション:H
マーク:SV8a
ポイント | 評価 |
---|---|
初心者おすすめ度 | |
強力なポケモン | |
汎用トレーナーズ | |
当たりカード |
- 全てのブイズのSARが収録されている
- 再録カードの新規イラストも一部登場
- 対戦環境で活躍しているカードが多数収録
テラスタルフェスexは、新規カードや対戦環境で活躍したカードが再収録されているハイクラスパックです。目玉カードとしてブイズ(イーブイとその進化先のポケモン)が全て収録されています。


















テラスタルフェスexには、大会で猛威を奮っているポケモンexが多く収録されています。再録カードの中には新規イラストのカードもあるので、お気に入りのイラストをデッキに入れましょう。












また、デッキ構築に欠かせないトレーナーズも多く収録されているため、カードを集めたい方に一番おすすめできるハイクラスパックです。












テラスタルフェスexは、人気のあまり入手困難なパックではありますが、プレイヤーからコレクターまで誰が開封しても楽しいと思える素晴らしいハイクラスパックです。








第2位
シャイニートレジャーex
発売日:2023年12月1日
レギュレーション:G
マーク:SV4a
ポイント | 評価 |
---|---|
初心者おすすめ度 | |
強力なポケモン | |
汎用トレーナーズ | |
当たりカード |
- 収録されているポケモンが色違いで登場
- ナンジャモ、ペパーのSARが収録
- 汎用トレーナーズの種類が多い
シャイニートレジャーexは、対戦環境で活躍しているカードや新規イラストが収録された年に一度発売されるハイクラスパックです。収録されているほぼ全てのポケモンが色違いの姿で登場しています。












基本的に再収録されたカードリストではありますが、デッキの軸となるポケモンや多くのデッキで採用されるポケモンなどが多く収録されています。












トレーナーズの汎用カードも多く収録されており、デッキ強化の幅を広げることができます。トレーナーズの汎用カードの質としてはどのパックよりも優れています。












シャイニートレジャーexは収録カードが多いため、狙っているカードを当てることは難しいですが、汎用カードをたくさん集めたいと考えている方におすすめできるパックです。








第3位
ロケット団の栄光
発売日:2025年4月18日
レギュレーション:I
マーク:SV10
ポイント | 評価 |
---|---|
初心者おすすめ度 | |
強力なポケモン | |
汎用トレーナーズ | |
当たりカード | – |
- ロケット団のポケモンがテーマとなっている
- ボスや幹部たちのサポートが登場
- 対戦で活躍するカードが多く収録
ロケット団の栄光は、ロケット団のポケモンやトレーナーがカード化された拡張パックです。ロケット団のポケモンの種類が多く、トレーナーズもロケット団のポケモンに影響するカードが多く収録されています。












ロケット団の栄光のカードリストだけでもデッキ構築が組めますが、クセのあるポケモンが多いため難易度の高いデッキになる可能性があります。
ただ、初代から登場する人気の組織であるため、SARやARなどのイラストに期待することができます。


第4位
バトルパートナーズ
発売日:2025年1月24日
レギュレーション:I
マーク:SV9
ポイント | 評価 |
---|---|
初心者おすすめ度 | |
強力なポケモン | |
汎用トレーナーズ | |
当たりカード |
- N、リーリエ、ナンジャモ、ホップのポケモンがカード化
- 人気トレーナーのポケモンex(SAR)は価値が高い
- 対戦で活躍するカードが多い
バトルパートナーズは、N、リーリエ、ナンジャモ、ホップのポケモンが登場する拡張パックです。収録されているトレーナーのポケモンは、それぞれ特徴的なワザや特性を持っています。








トレーナーのポケモンは、メインのポケモンの力を引き出すカードが多数収録されています。一緒に組み合わせることで、より強力な展開を作ることができます。








バトルパートナーズは、トレーナーのポケモンだけでなく、対戦環境で使用されているカードが存在します。汎用性の高いカードやデッキのメインポケモンとなるカードが収録されています。












バトルパートナーズに収録されているSARは、ポケモンとトレーナーが描かれたイラストが多く登場します。ゲームの世界ではあまり見ることができない表情を楽しむことができるのでコレクションとしてもおすすめです。








第5位
熱風のアリーナ
発売日:2025年3月14日
レギュレーション:I
マーク:SV9a
ポイント | 評価 |
---|---|
初心者おすすめ度 | |
強力なポケモン | |
汎用トレーナーズ | |
当たりカード |
- ヒビキ、シロナ、カスミ、ペパーのポケモンがカード化
- 人気トレーナーのポケモンex(SAR)は価値が高い
- メガヤンマexやイワパレスなど強力なポケモンも収録
熱風のアリーナは、ヒビキ、シロナ、カスミ、ペパーのポケモンが登場した強化拡張パックです。トレーナーのポケモン以外にも強力なポケモンが多く収録されています。
ヒビキのポケモンは、ホウオウやバクフーンが収録されています。ホウオウはマグカルゴと組み合わせるデッキで、バクフーンはヒビキの冒険を活用するデッキタイプとなるため、同じヒビキでも構築は異なります。どちらのデッキタイプも環境に入り込む力を持っています。
シロナのポケモンは、ガブリアスとシロナのパワーウエイトを使用して耐久力で勝負するデッキタイプです。ロズレイドでパワーを上げたり、耐久力を活かしたコントロール系のデッキなどいろんな型が存在します。
カスミのポケモンは、ギャラドスで攻撃していくデッキタイプです。カードの種類が少ないため、プレイヤーよりもコレクターの注目度の方が高い印象があります。
ペパーのポケモンは、マフィティフの耐久を活かしたデッキタイプです。ペパーのサンドウィッチ(グッズ)で回復しつつ攻撃していくデッキとなっています。


第6位
楽園ドラゴーナ
発売日:2024年9月13日
レギュレーション:H
マーク:SV7a
ポイント | 評価 |
---|---|
初心者おすすめ度 | |
強力なポケモン | |
汎用トレーナーズ | |
当たりカード |
- ドラゴンポケモンを中心に構成されている
- ブリジュラスexなど対戦で活躍するカードが多数収録
- ルチアのアピールのSARとSRが収録されている
楽園ドラゴーナは、ドラゴンポケモンがテーマとなった強化拡張パックです。ブリジュラスexやラティアスexなど環境で活躍しているカードが収録されています。
サポートでは、ホウエン地方No.1アイドルのルチアがルチアのアピールとして登場しています。実戦で使用されるカードではありませんが、人気トレーナーであるためSARは高額で取引されています。


第7位
ポケモンカード151
発売日:2023年6月16日
レギュレーション:G
マーク:SV2a
ポイント | 評価 |
---|---|
初心者おすすめ度 | |
強力なポケモン | |
汎用トレーナーズ | |
当たりカード |
- 初代のポケモン(151匹)で構成されている
- マスターボールミラーはコレクター人気が高い
- SARやARなど高騰中のカードが多い
ポケモンカード151は、初代のポケモン(151匹)が全て収録された強化拡張パックです。対戦で使用される汎用カードは少なめではありますが、特別のイラストのカードやミラー仕様のカードなどコレクターに喜ばれるパックとなっています。


第8位
クリムゾンヘイズ
発売日:2024年3月22日
レギュレーション:H
マーク:SV5a
ポイント | 評価 |
---|---|
初心者おすすめ度 | |
強力なポケモン | |
汎用トレーナーズ | |
当たりカード |
- キタカミの里に関連するカードが収録されている
- ゲッコウガexのSARはコレクター人気が高い
- 強力なACESPECのアンフェアスタンプが収録
クリムゾンヘイズは、スカーレット・バイオレットに登場するキタカミの里が舞台となった強化拡張パックです。キタカミの里に登場するポケモンやキャラクターが多く収録されています。
キタカミの里との関連はありませんが、テラスタルのゲッコウガexが収録されており、SARのイラストは迫力があることから現在でも高額で取引されています。


第9位
スカーレットex
発売日:2023年1月20日
レギュレーション:G
マーク:SV1S
ポイント | 評価 |
---|---|
初心者おすすめ度 | |
強力なポケモン | |
汎用トレーナーズ | |
当たりカード |
- サーナイトexのSARが収録
- システムポケモンとなるカードが多い
- デッキ構築に欠かせないトレーナーズが多い
スカーレットexは、Gレギュレーションの第一弾で、バイオレットexと同時発売された拡張パックです。環境の第一線で活躍するサーナイトexが収録されています。
また、収録されているトレーナーズは、デッキ構築に欠かせないカードが多いため初心者におすすめできるパックです。


第10位
超電ブレイカー
発売日:2024年10月18日
レギュレーション:H
マーク:SV8
ポイント | 評価 |
---|---|
初心者おすすめ度 | |
強力なポケモン | |
汎用トレーナーズ | |
当たりカード |
- ピカチュウがテーマとなった拡張パック
- 収録されているポケモンのSARの人気が高い
- ミカンのまなざしのSARとSRが収録
超電ブレイカーは、テラスタル(ステラ)のピカチュウがポケモンexとして登場した拡張パックです。エネルギーを加速するレアコイルや火力のサポートをするグラビティマウンテンなど、ピカチュウを活躍させるギミックが設計されています。
また、ピカチュウは大人気ポケモンであるため、SAR、SR、URは高額で取引されています。


第11位
バイオレットex
発売日:2023年1月20日
レギュレーション:G
マーク:SV1V
ポイント | 評価 |
---|---|
初心者おすすめ度 | |
強力なポケモン | |
汎用トレーナーズ | |
当たりカード |
- ミライドンexやエレキジェネレーターで雷タイプを強化できる
- ペパーなどデッキ構築に欠かせないカードが収録
- ミモザのSARが収録されている
バイオレットexは、スカーレットexと同時発売された拡張パックです。ミライドンexやエレキジェネレーターなど雷ポケモンを強化するカードが収録されています。
汎用カードも収録されており、ハイパーボールやふしぎなアメ、ペパー、博士の研究などデッキ構築に欠かせないカードが収録されています。


第12位
変幻の仮面
発売日:2024年4月26日
レギュレーション:H
マーク:SV6
ポイント | 評価 |
---|---|
初心者おすすめ度 | |
強力なポケモン | |
汎用トレーナーズ | |
当たりカード |
- 4種類のオーガポンがexとなって登場
- ゼイユとスグリのSARが収録
- 汎用カードが多く収録
変幻の仮面は、4つの仮面のオーガポンがポケモンexとして初登場した拡張パックです。オーガポン以外にもドラパルトexやマシマシラなど環境の第一線で活躍しているカードも多く収録されています。
また、スカーレット・バイオレットのゼロの秘宝のキーキャラクターとして登場するゼイユとスグリもサポートとして登場しています。


第13位
ナイトワンダラー
発売日:2024年6月7日
レギュレーション:H
マーク:SV6a
ポイント | 評価 |
---|---|
初心者おすすめ度 | |
強力なポケモン | |
汎用トレーナーズ | |
当たりカード |
- ともっこを筆頭に悪ポケモン強化のカードが多数収録
- どく状態を活かした戦術を楽しめる
- キチキギスexや夜のタンカなどの汎用カードが登場
ナイトワンダラーは、モモワロウとともっこ(イイネイヌ、マシマシラ、キチキギス)がポケモンexとして初登場した強化拡張パックです。悪ポケモンと悪ポケモンを強化するカードが多く収録されています。
キチキギスexやヨノワール、夜のタンカなどデッキ構築に必要なカードが収録されているため、初心者におすすめできる強化拡張パックです。


第14位
ステラミラクル
発売日:2024年7月19日
レギュレーション:H
マーク:SV7
ポイント | 評価 |
---|---|
初心者おすすめ度 | |
強力なポケモン | |
汎用トレーナーズ | |
当たりカード |
- テラパゴスを中心に無色ポケモンの強化カードが収録
- テラスタルポケモンをサポートするカードが登場
- アカマツ、ブライアなどの汎用カードが収録
ステラミラクルは、テラスタイプのステラが初めてカード化された拡張パックです。無色タイプのテラパゴスがメインカードでテラスタルや無色ポケモンを強化するカードが多く収録されています。
アカマツやブライアなど対戦で活躍しているカードも多いため、ポケカ初心者におすすめできる拡張パックです。


第15位
クレイバースト
発売日:2023年4月14日
レギュレーション:G
マーク:SV2D
ポイント | 評価 |
---|---|
初心者おすすめ度 | |
強力なポケモン | |
汎用トレーナーズ | |
当たりカード |
- 災厄ポケモンのディンルーとイーユイが初登場
- ナンジャモのSARとSRが収録されている
クレイバーストは、スノーハザードと同時発売された拡張パックです。4匹の災厄ポケモンがテーマとなっており、クレイバーストでは、ディンルーとイーユイがポケモンexとして収録されています。
対戦環境で活躍しているポケモンは、あまり収録されていませんが、大人気ジムリーダーのナンジャモがサポートとして初登場しました。イラスト人気だけではなく、汎用カードとして大活躍しているため、SARやSRのレアリティは現在も高額で取引されています。



最後まで読んでいただきありがとうございます!
以下の記事もオススメなのでぜひお立ち寄りください!
コメント