【ポケモンSV】みがわりが消える条件・貫通・無効など まとめ【初心者ガイド】

当ページのリンクには広告が含まれています。
ややこしい『みがわり』の効果

みがわり』状態には、技・特性・持ち物の効果を無効にしたり、有効であったりと様々です。

たく

対戦時に無効か有効なのかわからなくなることが多い…

そこで、この記事では『みがわり』が消える条件・貫通する効果などの仕様について解説します。

タップできる目次

みがわりが消える条件

分身のHP以上ダメージを受けると消える

『みがわり』を使用したポケモンの1/4以上のダメージを受けると消える

1/4以下のダメージであれば『みがわり』は残る
※ダメージは蓄積されていく

交代・『ひんし』状態になると分身は消える

『みがわり』を残した状態で、後続のポケモンに交代すると分身が消える
※『バトンタッチ』は分身を残した状態で交代できる

たく

『みがわり』状態のポケモンは『とんぼがえり』を使用したり『ふきとばし』を使用されると消えます。

『みがわり』状態のポケモンが『ひんし』状態になると消える

たく

『みがわり』状態でも状態異常や天候の定数ダメージなどは、ポケモン本体が受けます。

『みがわり』を無効にする技・特性 3選

① 音系の技

攻撃技
『いびき』『オーバードライブ』『バークアウト』『ハイパーボイス』『ばくおんぱ』『フレアソング』『むしのさざめき』など

変化技
『うたう』『きんぞくおん』『くさぶえ』『ほえる』『ほろびのうた』など

② 特性『すりぬけ』

対象のポケモン
※最終進化形のポケモンのみ
『ワタッコ』『ハブネーク』『アノホラグサ』『ミカルゲ』『オンバーン』『ドラパルト』

③ 場が対象の変化技

シングル対戦でよく使用される技のみ記載しています

全体の場が対象の技

全体の場が対象の技は有効

天候を変える技
『にほんばれ』『あまごい』『すなおこし』『ゆきげしき』など
フィールドを変える技
『グラスフィールド』『エレキフィールド』『サイコフィールド』『ミストフィールド』『トリックルーム』など
その他
『くろいきり』など

相手の場が対象の技

相手の場が対象の技は有効

『まきびし』『どくびし』『ステルスロック』『ねばねばネット』など

味方の場が対象の技

味方(自分)の場が対象の技は有効

『オーロラベール』『リフレクター』『ひかりのかべ』『おいかぜ』など

バインド状態

分身にバインド技を使用してもバインド状態にはならない

バインド状態のとき『みがわり』を使用するとバインド状態が解除される

定数ダメージがなくなり、交代もできるようになる

たく

バインド状態とは『うずしお』『ほのおのうず』などのこと

『ふうせん』

『みがわり』状態のポケモンが『ふうせん』を持っていると『じめん』技が当たらない

分身に攻撃技を当てると『ふうせん』が割れる

『バトンタッチ』で分身を引き継ぐことが可能

『バトンタッチ』で『みがわり』状態を引き継ぐことは可能
※HPは『みがわり』を使用したポケモンのHPで計算

HP以外の要素は交代先のポケモンを参照する
※要素とは、タイプ・ステータス(能力値)・ランク補正・特性のこと

たく

例えば、『ほのお』タイプのポケモンが分身を作って『バトンタッチ』で『くさ』タイプに交代すれば、分身のタイプは『くさ』タイプに変更されます。

≫ タイプの解説についてはこちら

『みがわり』が無効にするもの 4選

① 分身への技の追加効果

技を打たれた側の技の追加効果を無効にする
※状態異常、ステータス変化、ひるみなど

たく

例えば、『かえんほうしゃ』の『やけど』や『はたきおとす』の追加効果などです。

技を打った側に対する技の追加効果は無効にできない
※状態変化、ステータス変化、反動など

たく

『グローパンチ』で能力を上昇させたり、『ゴールドラッシュ』での下降効果は無効になりません。

② 相手からの変化技、特性などによるランク変動

相手からの変化技・特性によるランク変動は影響しない

変化技
『かいでんぱ』

特性
『いかく』『かわりもの』

たく

『ミラーアーマー』で跳ね返してきたランク低下効果は無効になります。

③ 状態異常、状態変化技

『みがわり』状態であれば、状態異常・状態変化はポケモン本体に影響しない

状態異常
『どくどく』『でんじは』『おにび』

≫ 状態異常の解説についてはこちら

状態変化
『やどりぎのタネ』『いばる』『へんしん』

④ 本体がダメージを受けることが条件の技、特性、持ち物

ポケモン本体がダメージを受けなければ発動しない


『ミラーコート』『カウンター』『メタルバース』など

特性
『ばけのかわ』『せいでんき』『ほのおのからだ』『のろわれボディ』『さめはだ』『くだけるよろい』など

持ち物
『じゃくてんほけん』『だっしゅつボタン』『レッドカード』『ゴツゴツメット』など

『みがわり』に有効なもの 10選

① 場に作用する技の効果

場に作用する効果は無効になる

『かわらわり』
『みがわり』状態のポケモンにダメージを与えると壁が壊れる
対象:『オーロラベール』『リフレクター』『ひかりのかべ』

『こうそくスピン』
『みがわり』状態のポケモンにダメージを与えるとバインド状態、設置技を解除できる
バインド:『しめつける』『うずしお』『ほのおのうず』など
設置技:『ステルスロック』『やどりぎのタネ』『まきびし』など

② 『みがわり』を使用したポケモンに作用する技

使用したポケモン自身に発生する攻撃技・変化技の効果は受ける
攻撃技:『りゅうせいぐん』『ゴールドラッシュ』『ブレイブバード』など
変化技:『ねむる』『のろい』など

③ 技を無効化する特性の効果

分身が受ける技を無効化する特性の効果は有効
対象:『もらいび』『そうしょく』『ちょすい』『ちくでん』『よびみず』など

④ 『まもる』系統の技

分身を防ぐことができる技は有効
対象:『まもる』『みきり』『ニードルガード』『トーチカ』など

⑤ 相手の直接攻撃に対して判定がある技・特性・持ち物

相手の直接攻撃に対して効果は発動する


『ニードルガード』『トーチカ』など

特性
『せいでんき』『ほのおのからだ』『ほうし』など

持ち物
『ゴツゴツメット』など

⑥ 特性『シンクロ』による影響

特性『シンクロ』による状態異常は有効
『シンクロ』のポケモン:『サーナイト』『エーフィ』『ブラッキー』『イエッサン♂・♀』『ベラカス』
※最終進化形のみ

⑦ 『こんらん』による自傷ダメージ

『こんらん』状態の自傷ダメージは本体が受ける

⑧ 『ねむけ』状態

『ねむけ』状態のポケモンは次のターンに『ねむり』状態になる
『ねむけ』状態になる技:『あくび』

⑨ 『みがわり』状態でも発動する特性

『みがわり』状態でも効果が発動する特性がある
対象:『ダウンロード』『トレース』『おみとおし』

ややこしい『みがわり』の効果

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事が気に入ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

タップできる目次