【全26名まとめ】ポケモン歴代の主人公一覧

当ページのリンクには広告が含まれています。
主人公
この記事でわかること
  • 作品別の主人公
  • 最初に受け取る御三家
  • 主人公が描かれたポケモンカード

この記事では、ポケットモンスターシリーズに登場する主人公についてまとめています。

たく

気になる画像は、タップ(クリック)していただくと拡大することが可能です!

タップできる目次

赤・緑・青・ピカチュウ

ポケットモンスター赤
ポケットモンスター緑
ポケットモンスター青
ポケットモンスターピカチュウ

ポケットモンスター赤・緑・青・ピカチュウは、シリーズ1作目として1996年2月27日に発売された作品です。

1996年10月15日
ピカチュウ1998年9月12日

シリーズ1作目ではありますが、ポケモン図鑑の完成とチャンピオンを目指すゲームシステムは、以降のほとんどの作品で引き続けられています。

レッド

レッド
レッド
レッド

レッドは、マサラタウンからカントー地方を冒険する初代の主人公です。

オーキド博士から御三家(フシギダネ・ヒトカゲ・ゼニガメ)の中から1匹を受け取りポケモン図鑑完成を目指します。

フシギダネ
ヒトカゲ
ゼニガメ

以降の作品でも裏ボスの一人として主人公の前に立ちはだかります。

レッドが描かれたポケモンカード(一部)
レッドの挑戦
レッドの挑戦
レッド&グリーン
ピカチュウ
ピカチュウ
レッドのピカチュウ

金・銀

ポケットモンスター金
ポケットモンスター銀

ポケットモンスター金・銀は、2作目の新作として1999年11月21日に発売された作品です。金・銀は、ジョウト地方が舞台となっており、ポケモンリーグでチャンピオンになった後にカントー地方も冒険することができるボリューミーな作品となっております。

新たに『はがね・あくタイプ』が追加やタイプ相性の変更でポケモンバトルの幅が広がりました。また、ステータスの『とくしゅ』が『とくこう』と『とくぼう』に分割されたのもこの作品からです。

ゴールド

ゴールド

ゴールドは、ワカバタウンからジョウト地方を冒険する主人公です。

ウツギ博士から御三家(チコリータ・ヒノアラシ・ワニノコ)の中から1匹を受け取り旅に出ます。

チコリータ
ヒノアラシ
ワニノコ

クリスタル

ポケットモンスタークリスタル

ポケットモンスタークリスタルバージョンは、2000年12月14日に発売された作品です。ポケットモンスター金・銀のマイナーチェンジ版でジョウト地方を冒険する物語となっています。

野生ポケモンが出現したときや、相手トレーナーがポケモンを繰り出したとき、自分のポケモンが進化したときに、ポケモンのグラフィックが動くようになりました。

ゴールド・クリス

ゴールド
クリス

ゴールドとクリスは、ワカバタウンからジョウト地方を冒険する主人公です。

ウツギ博士から御三家(チコリータ・ヒノアラシ・ワニノコ)の中から1匹を受け取り旅に出ます。

チコリータ
ヒノアラシ
ワニノコ

主人公として選択されなかったキャラクター(性別)は、作中には登場しません。

ルビー・サファイア

ポケットモンスタールビー
ポケットモンスターサファイア

第三世代となるポケットモンスタールビー・サファイアは、3作目の新作として2002年11月21日に発売された作品です。ホウエン地方と呼ばれる温暖な地域が舞台となっています。

新たに『特性』や『ダブルバトル』が追加され、現在のポケモンバトルに大きく近づいた作品となりました。

ユウキ・ハルカ

ユウキ
ハルカ

ユウキとハルカは、ミシロタウンからホウエン地方を冒険する主人公です。トウカシティのジムリーダーであるセンリの子供でもあります。

オダマキ博士から御三家(キモリ・アチャモ・ミズゴロウ)の中から1匹を受け取り旅に出ます。

キモリ
アチャモ
ミズゴロウ

主人公として選択されなかったキャラクター(性別)は、オダマキ博士の子供として主人公の旅のサポートをしてくれます。

ユウキ・ハルカが描かれたポケモンカード
バシャーモ
バシャーモ

ファイアレッド・リーフグリーン

ポケットモンスターファイアレッド
ポケットモンスターリーフグリーン

ポケットモンスターファイアレッド・リーフグリーンは、2004年1月29日に発売された作品です。ポケットモンスター赤・緑のリメイク版でカントー地方を冒険する物語となっています。

新エリアである『ナナシマ』が追加され新たな冒険を楽しむことができます。

レッド・リーフ

レッド
リーフ

レッドとリーフは、マサラタウンからカントー地方を冒険する主人公です。

オーキド博士から御三家(フシギダネ・ヒトカゲ・ゼニガメ)の中から1匹を受け取りポケモン図鑑完成を目指します。

フシギダネ
ヒトカゲ
ゼニガメ

主人公として選択されなかったキャラクター(性別)は、作中には登場しません。

エメラルド

ポケットモンスターエメラルド

ポケットモンスターエメラルドは、2004年9月16日に発売された作品です。ポケットモンスタールビー・サファイアのマイナーチェンジ版でホウエン地方を冒険する物語となっています。

ストーリーをクリアした後にジムリーダーとの再戦や『バトルタワー』の追加などポケモンバトルをより深く味わうことができる作品です。

ユウキ・ハルカ

ユウキ
ハルカ

ユウキとハルカは、ミシロタウンからホウエン地方を冒険する主人公です。トウカシティのジムリーダーであるセンリの子供でもあります。

オダマキ博士から御三家(キモリ・アチャモ・ミズゴロウ)の中から1匹を受け取り旅に出ます。

キモリ
アチャモ
ミズゴロウ

主人公として選択されなかったキャラクター(性別)は、オダマキ博士の子供として主人公の旅のサポートをしてくれます。

ダイヤモンド・パール

ポケットモンスターダイヤモンド
ポケットモンスターパール

ポケットモンスターダイヤモンド・パールは、4作品目の新作として2006年9月28日に発売された作品です。シンオウ地方と呼ばれる自然豊かな地域が舞台となっています。

新たに『わざの分類を個別化』されるようになり、これまでタイプによって分類されていた『物理・特殊』の分類がわざごとに定められました。

コウキ・ヒカリ

コウキ
ヒカリ

コウキとヒカリは、フタバタウンからシンオウ地方を冒険する主人公です。

近所に住む幼馴染のジュン(ライバル)に誘われて町の外へ出たことをきっかけにナナカマド博士から御三家(ナエトル・ヒコザル・ポッチャマ)とポケモン図鑑を託されて旅に出ます。

ナエトル
ヒコザル
ポッチャマ

主人公として選択されなかったキャラクター(性別)は、ナナカマド博士の助手で先輩トレーナーとして主人公の旅のサポートをしてくれます。

コウキ・ヒカリが描かれたポケモンカード
シンオウの仲間たち
ポッチャマ

プラチナ

ポケットモンスタープラチナ

ポケットモンスタープラチナは、2008年9月13日に発売された作品です。ポケットモンスターダイヤモンド・パールのマイナーチェンジ版でシンオウ地方を冒険する物語となっています。

前作のダイヤモンド・パールから変更されたストーリーやギラティナの新イベントの追加などを楽しむことができます。

コウキ・ヒカリ

コウキ
ヒカリ

コウキとヒカリは、フタバタウンからシンオウ地方を冒険する主人公です。

近所に住む幼馴染のジュン(ライバル)に誘われて町の外へ出たことをきっかけにナナカマド博士から御三家(ナエトル・ヒコザル・ポッチャマ)とポケモン図鑑を託されて旅に出ます。

ナエトル
ヒコザル
ポッチャマ

主人公として選択されなかったキャラクター(性別)は、ナナカマド博士の助手で先輩トレーナーとして主人公の旅のサポートをしてくれます。

ハートゴールド・ソウルシルバー

ポケットモンスターハートゴールド
ポケットモンスターソウルシルバー

ポケットモンスターハートゴールド・ソウルシルバーは、2009年9月12日に発売された作品です。ポケットモンスター金・銀のリメイク版で、ジョウト地方を冒険する物語となっています。

『つれあるき』や『ポケスロン』など新要素が盛りだくさんで、現在でも多くのプレイヤーから遊ばれています。

ヒビキ・コトネ

ヒビキ
コトネ

ヒビキとコトネは、ワカバタウンからジョウト地方を冒険する主人公です。34ばんどうろの育て屋夫婦の孫でもあります。

ウツギ博士から御三家(チコリータ・ヒノアラシ・ワニノコ)の中から1匹を受け取り旅に出ます。

チコリータ
ヒノアラシ
ワニノコ

主人公として選択されなかったキャラクター(性別)は、冒険をサポートしてくれるトレーナーとして登場します。

ブラック・ホワイト

ポケットモンスターブラック
ポケットモンスターホワイト

ポケットモンスターブラック・ホワイトは、5作目の新作として2010年9月18日に発売された作品です。イッシュ地方と呼ばれる豊かな自然と近代都市が共存する地域が舞台となっています。

新たに『隠れ特性』が追加され、これまで以上に幅広いポケモンバトルを楽しめるようになりました。

トウヤ・トウコ

トウヤ
トウコ

トウヤとトウコは、カノコタウンからイッシュ地方を冒険する主人公です。

アララギ博士から御三家(ツタージャ・ポカブ・ミジュマル)とポケモン図鑑を受け取り、幼馴染のヒュウ(ライバル)と同時に旅に出ます。

ツタージャ
ポカブ
ミジュマル

主人公として選択されなかったキャラクター(性別)は、ライモンシティで登場し、ノボリ・クダリとのマルチバトルでタッグを組みます。

ブラック2・ホワイト2

ポケットモンスターブラック2
ポケットモンスターホワイト2

ポケットモンスターブラック2・ホワイト2は、2012年6月23日に発売された作品です。ポケットモンスターブラック・ホワイトの続編でイッシュ地方が舞台となっています。

前作から2年後の世界で登場するキャラクターが成長し、活躍する姿を見ることができます。『ポケモンワールドトーナメント』や『ポケウッド』など新たな遊び要素がたくさん追加されました。

キョウヘイ・メイ

キョウヘイ
メイ

キョウヘイとメイは、ヒオウギシティからイッシュ地方を冒険する主人公です。

アララギ博士からベルを通じて御三家(ツタージャ・ポカブ・ミジュマル)とポケモン図鑑を受け取り、幼馴染のチェレンとベルと同時に旅に出ます。

ツタージャ
ポカブ
ミジュマル
キョウヘイ・メイが描かれたポケモンカード
メイ
メイ

X・Y

ポケットモンスターX
ポケットモンスターY

ポケットモンスターX・Yは、6作目の新作として2013年10月12日に発売された作品です。カロス地方と呼ばれる3つの地域に分けられた場所が舞台となっています。

『フェアリータイプ』が追加され、ゲームバランスの調整が施されました。また、ポケモンの新たな進化である『メガシンカ』が登場し、迫力あるポケモンバトルを楽しめるようになっています。

カルム・セレナ

カルム
セレナ

カルムとセレナは、アサメタウンからカロス地方を冒険する主人公です。

プラターヌ博士からティエルノとトロバを通じて御三家(ハリマロン・フォッコ・ケロマツ)とポケモン図鑑を受け取り、主人公として選択しなかったキャラクターとティエルノ・トロバ・サナの4人と同時に旅に出ます。

ハリマロン
フォッコ
ケロマツ
カルム・セレナが描かれたポケモンカード
セレナ
セレナ
テールナー

オメガルビー・アルファサファイア

ポケットモンスターオメガルビー
ポケットモンスターアルファサファイア

ポケットモンスターオメガルビー・アルファサファイアは、2009年9月12日に発売された作品です。ポケットモンスタールビー・サファイアのリメイク版でホウエン地方が舞台となっています。

メガシンカの追加や幻のポケモンであるデオキシスを捕獲できるイベント『エピソード デルタ』を楽しむことができます。

ユウキ・ハルカ

ユウキ
ユウキ
ハルカ
ハルカ

ユウキとハルカは、ミシロタウンからホウエン地方を冒険する主人公です。トウカシティのジムリーダーであるセンリの子供でもあります。

オダマキ博士から御三家(キモリ・アチャモ・ミズゴロウ)の中から1匹を受け取り旅に出ます。

キモリ
アチャモ
ミズゴロウ

主人公として選択されなかったキャラクター(性別)は、オダマキ博士の子供として主人公の旅のサポートをしてくれます。

サン・ムーン

ポケットモンスターサン
ポケットモンスタームーン

ポケットモンスターサン・ムーンは、7作目の新作として2016年11月18日に発売された作品です。アローラ地方と呼ばれる温暖で自然豊かな地域が舞台となっています。

特定のポケモンが地方の環境に適応した『リージョンフォーム』が登場し、その地方でしか見られない個体が出現するようになりました。また、新たなバトル要素として『Zワザ』が導入され、大逆転を狙う必殺技を使用することができます。

ヨウ・ミヅキ

ヨウ
ミヅキ

ヨウとミヅキは、カントー地方からメレメレじまに母親と引っ越して『しまめぐり』に挑む主人公です。

しまキングであるハラから御三家(モクロー・ニャビー・アシマリの中から1匹)を受け取り旅に出ます。

モクロー
ニャビー
アシマリ

主人公として選択されなかったキャラクター(性別)は、作中には登場しません。

ヨウ・ミヅキが描かれたポケモンカード
ミヅキ

ウルトラサン・ウルトラムーン

ポケットモンスターウルトラサン
ポケットモンスターウルトラムーン

ポケットモンスターウルトラサン・ウルトラムーンは、2017年11月17日に発売された作品です。ポケットモンスターサン・ムーンのマイナーチェンジ版でアローラ地方が舞台となっています。

ストーリーは、前作と比べ大きな変更点はありませんが、『レインボーロケット団』や歴代の伝説のポケモンが登場するなどクリア後の要素が多く追加されました。

ヨウ・ミヅキ

ヨウ
ミヅキ

ヨウとミヅキは、カントー地方からメレメレじまに母親と引っ越して『しまめぐり』に挑む主人公です。

ククイ博士から御三家(モクロー・ニャビー・アシマリの中から1匹)を受け取り旅に出ます。

モクロー
ニャビー
アシマリ

主人公として選択されなかったキャラクター(性別)は、作中には登場しません。

Let’s Go! ピカチュウ・Let’s Go! イーブイ

ポケットモンスターレッツゴーピカチュウ
ポケットモンスターレッツゴーイーブイ

ポケットモンスター Let’s Go! ピカチュウ・Let’s Go! イーブイは、2018年11月16日に発売された作品です。ポケットモンスターピカチュウのリメイク版でカントー地方が舞台となっています。

野生ポケモンとの戦闘がなくなり、Pokémon GOのように直接ボールを投げて捕獲する他のシリーズとは少し異なる作品です。

カケル・アユミ

カケル
アユミ

カケルとアユミは、マサラタウンからカントー地方を冒険する主人公です。

パッケージのポケモン(ピカチュウ・イーブイ)を相棒ポケモンとして捕獲し、オーキド博士からポケモン図鑑を受け取って旅に出ます。

ピカチュウ
イーブイ

主人公として選択されなかったキャラクター(性別)は、作中には登場しません。

ソード・シールド

ポケットモンスターソード
ポケットモンスターシールド

ポケットモンスターソード・シールドは、8作目の新作として2019年11月15日に発売された作品です。ガラル地方と呼ばれるポケモンバトルが盛んな地域が舞台となっています。

ポケモンが巨大化し、強力な力を得る『ダイマックス』と呼ばれる現象が登場し、過去作には無いポケモンバトルを楽しめるようになりました。姿や特別なわざを使用できる『キョダイマックス』に適用したポケモンも登場します。

マサル・ユウリ

マサル
マサル
マサル
マサル
ユウリ
ユウリ
ユウリ
ユウリ

マサルとユウリは、母親と暮らしている主人公です。

チャンピオンであるダンデから御三家(サルノリ・ヒバニー・メッソンの中から1匹)を受け取りジムチャレンジに挑む旅に出ます。

サルノリ
ヒバニー
メッソン

主人公として選択されなかったキャラクター(性別)は、作中には登場しません。

マサル・ユウリが描かれたポケモンカード(一部)
ガラルの仲間たち
ユウリ
ウーラオス
ウーラオス
ファイヤー
バドレックス
バドレックス
フリーザー

ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール

ポケットモンスターブリリアントダイヤモンド
ポケットモンスターシャイニングパール

ポケットモンスターブリリアントダイヤモンド・シャイニングパールは、2021年11月19日に発売された作品です。ポケットモンスターダイヤモンド・パールのリメイク版でシンオウ地方が舞台となっています。

『ちかつうろ』がリニューアルされた『地下大通路』を楽しむことができ、『ポケモンの隠れ家』で様々なポケモンを捕まえられるようになりました。

コウキ・ヒカリ

コウキ
ヒカリ

コウキとヒカリは、フタバタウンからシンオウ地方を冒険する主人公です。

近所に住む幼馴染のジュン(ライバル)に誘われて町の外へ出たことをきっかけにナナカマド博士から御三家(ナエトル・ヒコザル・ポッチャマ)とポケモン図鑑を託されて旅に出ます。

ナエトル
ヒコザル
ポッチャマ

主人公として選択されなかったキャラクター(性別)は、ナナカマド博士の助手で先輩トレーナーとして主人公の旅のサポートをしてくれます。

Pokémon LEGENDS アルセウス

ポケットモンスターレジェンズアルセウス

Pokémon LEGENDS アルセウスは、2022年1月28日に発売された作品です。

従来のポケットモンスターシリーズとは異なり、初のアクションRPGとして製作されました。シーリズ初のオープンワールド型のフィールドでポケモンバトルや捕獲を楽しむことができます。

ショウ・テル

ショウ
テル

ショウとテルは、アルセウスの力によってヒスイ地方に導かれ冒険をする主人公です。コトブキムラで様々な人物に出会ってギンガ団の調査隊に入団します。

ラベン博士から御三家(モクロー・ヒノアラシ・ミジュマルの中から1匹)を受け取りヒスイ地方に生息するポケモンの捕獲調査を進めることになります。

モクロー
ヒノアラシ
ミジュマル

主人公として選択されなかったキャラクター(性別)は、ギンガ団調査隊の先輩として、主人公のサポートをしてくれます。

ショウ・テルが描かれたポケモンカード
ヒスイの仲間たち
ウインディ
ピカチュウ

スカーレット・バイオレット

ポケットモンスタースカーレット
ポケットモンスターバイオレット

ポケットモンスタースカーレット・バイオレットは、9作目の新作として2022年11月18日に発売された作品です。パルデア地方と呼ばれる荒野や山岳地帯、平野部がひと続きとなっている地域が舞台となっています。

新要素として『テラスタル』が実装され、バトル中にポケモンのタイプを変更させて戦うポケモンバトルを楽しめるようになりました。また、マルチプレイ(最大4人)でポケモン交換や対戦など他のプレイヤーと一緒に冒険をすることもできます。

ハルト・アオイ

ハルト
ハルト
ハルト
アオイ
アオイ
アオイ

ハルトとアオイは、コサジタウンに引っ越してきてオレンジ・グレープアカデミーに転入する主人公です。

クラベル校長から御三家(ニャオハ・ホゲータ・クワッスの中から1匹)を受け取り課外授業で様々な冒険をします。

ニャオハ
ホゲータ
クワッス

主人公として選択されなかったキャラクター(性別)は、作中には登場しません。

ハルト・アオイが描かれたポケモンカード
パルデアの仲間たち
たく

最後まで読んでいただきありがとうございます!
以下の記事もオススメなのでぜひお立ち寄りください!

主人公

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事が気に入ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

タップできる目次