【大人でも楽しめるの?】歴代最高傑作であるポケモンSVの面白さを徹底レビュー!

当ページのリンクには広告が含まれています。
ポケモンって大人でも楽しめるの?
たく

こんにちは!ポケモンを遊び尽くしている30代のたくです。

こんな悩みありませんか?

・今さらポケモンSVを始めても恥ずかしくないの?
・覚えることが多くて大変そう…
・過去にプレイ経験があるけどあまり楽しめなかったから不安

ポケモンSVは子どもでもクリアできるように作られているため、大人が何も考えずにストーリーを進行しても楽しむことはできません。

筆者の経歴

・25歳:YouTubeを見てポケモン復帰
・26歳:ポケットモンスターシリーズを全てプレイ
・30歳:ポケモンをテーマにブログ開設

この記事では、大人がポケモンSVを楽しむ方法からポケモンバトルの面白さまで解説しています。

この記事を読むことによってポケモンSVの注目ポイントが明確になるので楽しさを存分に味わうことができます。
※ネタバレは最小限にとどめていますのでご安心ください。

結論ポケモンSVは、歴代ポケットモンスターシリーズの中で大人も子供も楽しめる最高傑作です。

ポケットモンスタースカーレット・バイオレット 紹介映像

※ポケットモンスタースカーレット・バイオレットをプレイするためにはNintendo Switchが必要です。

タップできる目次

メッセージが込められたテーマ

青春がテーマのポケモンSV

ポケモンSVでは学校が舞台であることから青春を連想することができます。

ポケモンの歴代シリーズには主人公にデフォルト名が設けられています。

たく

デフォルト名は作品のタイトルと関連しています!

ポケモンSVの主人公のデフォルト名はハルトアオイです。

このデフォルト名からポケモンSVは学校を通じた青春がテーマであるということが予想できます。

『宝探し』をテーマとした課外授業

ポケモンSVの本質的な物語の始まりは校長であるクラベルから課外授業を言い渡されます。
テーマは『宝探し』です

『宝探し』目的は、一人一人の個性を大切に育て上げ、未来を切り開くこと

本来、学校では規則を設け集団行動を大切にしていますが、オレンジ・グレープアカデミーでは生徒の個性を伸ばす場所として描かれています。
※学校名は、スカーレットがオレンジアカデミーで、バイオレットがグレープアカデミー

たく

キーキャラクターの宝物は物語の終盤で言及されます

主人公の宝物はストーリー内で解答を求められることはありません。
プレイヤーによって宝物は異なることを表現されていることが連想できます。

ストーリーから自分自身の価値を見出し宝物を築きましょう!

次々と出現するポケモン

ポケモンSVの舞台であるパルデア地方では、新たに100匹以上のポケモンが登場

たく

パルデア地方は400匹、キタカミの里は約200匹が登場します。

フィールドの天候・時間帯によって出現するポケモンが異なります。

次々と出現するポケモンを仲間にして旅をしましょう!

ポケモンの面白さをさらに引き上げるオープンワールド

オープンワールドとは?

オープンワールドとは、プレイヤーが自由に探索できるよう移動制限がない仮想世界です。

ポケモンSVではオープンワールドの採用によってポケモンの世界観が具現化されました。

たく

ポケモンとオープンワールドは相性がいい!

従来のポケモンでは移動や戦闘時に読み込みのためのローディングがありました。
しかし、ポケモンSVでは画面の切り替わりがなく、スムーズにフィールドを探索することが可能です。

画面の切り替わりがなくなるとフィールドが継承され、周囲の様子が確認できるため次の目的が流動的に見つかります。

たく

ポケモンSVはストーリーそっちのけで寄り道してしまうのはあるあるだと思います。

仲間との触れ合い機能

ポケモンSVでは、本当のペットのようにポケモンと触れ合える機能が充実しています。

連れ歩き

ポケモンSV 連れ歩き

手持ちの先頭ポケモンをモンスターボールから出して一緒に歩くことができる機能です。

ポケモンによって歩き方が異なり新たな発見ができのも一つの楽しみです。

その他にも主人公の周辺を回ったり、突然眠り出したり可愛らしいアクションをとってくれます。

ピクニック

ポケモンSV ピクニック

手持ちのポケモンを全て出してあげて、くつろぐことが可能。

サンドイッチ、水浴び、ボール遊びなどポケモンと触れ合う機能が充実しています。

撮影機能

ポケモンSV 撮影機能

主人公の周りの景色を撮影することが可能です。

インカメラを使用することも可能で、連れ歩きやピクニックを楽しんでいるポケモンと撮影することもできます。

撮影方法はさまざまで、自撮り棒で広角に撮影することも可能です。

子供はストーリーを進めたり、育成することに夢中になりますが、ポケモンと触れ合い愛着を持つことは大人の楽しみ方なのではないでしょうか。

ポケモンの世界とマッチしているグラフィック

映像技術が進みポケモンはさらにリアルに描かれています。
毛並み、メタリック感、鱗など細部まで表現。

また、今作からはポケモンと一緒に冒険していると身体の表面に汚れが蓄積していくよう設定されています。

たく

ピクニックの水浴びでキレイにしてあげてくださいね!

ぜひ仲間にしたポケモンの質感を撮影機能などで確認してみましょう!

グラフィックを活かしたパルデア地方の名所

ポケモンSVの舞台であるパルデア地方には、パルデア十景という名所が存在します。
建物のライトや海や川、雲など細かく表現。

標高の高い場所であれば、パルデア地方全体を見渡すことも可能です。

たく

時間帯によって景色の見え方が大きく変わりますよ!

しかし、パルデア十景全てが絶景というわけではありません。

空を飛ぶ地点としても利用できるので十景全て観光してみましょう

まとめ:ポケモンは大人でも楽しむことができるコンテンツ

最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事のまとめ

・メッセージを込められたテーマ
・次々と出現するポケモン
・仲間のポケモンと触れ合う機能
・ポケモンの世界観をうまく表現されているグラフィック

ポケットモンスターシリーズは、ストーリーを楽しむだけでなく、図鑑収集、ポケモン対戦などクリア後に大人も面白さを感じる最高のコンテンツです。

1本ソフトを購入するだけで、長期間遊び尽くすことができるので購入を検討している方も自信を持ってお勧めできます!

ポケモンという趣味を新たに作ってみてはいかがでしょうか!

※ポケットモンスタースカーレット・バイオレットをプレイするためにはNintendo Switchが必要です。

ポケモンって大人でも楽しめるの?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事が気に入ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

タップできる目次