【ポケモンSV】どくを使った戦術の構築方法・対策・回復など

当ページのリンクには広告が含まれています。
どく・もうどく戦術と対策
各状態異常の戦術と対策
状態異常を利用した戦術状態異常を利用した構築方法
まひ戦術と対策まひ状態の戦術と対策
やけど戦術と対策やけど状態の戦術と対策
ねむり戦術と対策ねむり状態の戦術と対策
タップできる目次

どく・もうどく/の強み

毎ターンダメージを受ける

どく状態とやけど状態の定数ダメージは同じだと思われがちですが、どく状態の方がダメージ量が多いです。

状態異常毎ターンのダメージ量
どく毎ターン終了時に最大HPの1/8のダメージを受ける
もうどく毎ターン終了時に最大HPの1/16のダメージを受ける
場に居座るとターン毎に2/163/16……と増えていく
やけど毎ターン終了時に最大HPの1/16のダメージを受ける

どく

どく状態は、きあいのタスキを持たせたポケモンサイクル適性の高いポケモンに対して使用すると実力が発揮されます。

どく状態にさせたい主なポケモン

パオコアン
パオジアン
特徴:ステルスロックで起点作成ができる

イーユイ
イーユイ
特徴:どくびしで起点作成ができる

もうどく

もうどく状態は、耐久が高いポケモン積みポケモンなど場に居座ることが多いポケモンに対して使用すると相手のペースを崩すことができます。

もうどく状態にさせたい主なポケモン

ディンルー
ディンルー
特徴:ステルスロックで起点作成ができる

カイリュー
カイリュー
特徴:どくびしで起点作成ができる

相手をどく・もうどくにさせる技

どくびし

どくびしは、1回目はどく状態で2回目はもうどく状態と使用回数によって効果が変わる設置技です。
地面にいる判定のポケモンが場のどくびしを踏むと効果発動します。

長期戦になるにつれて不利な状況を作ってしまうので、どくびし対策は打っておきましょう。

どくびしを扱う主なポケモン

テツノドクガ
テツノドクガ
特徴:特攻が高いため攻撃かどくびしなのか読みにくい

マスカーニャ
マスカーニャ
特徴:高いすばやさからどくびしを使用可能

ドオー
ドオー
特徴:高い耐久力で攻撃を受けながら設置することが可能

キラフロル
キラフロル
特徴:特性どくげしょうにより簡単に設置することができる

どくどく(もうどく)

どくどくは、相手をもうどく状態にする技です。

主にどくタイプの耐久が高いポケモンに覚えさせている傾向があります。

どくどくを覚える主なポケモン

ドヒドイデ
ドヒドイデ
特徴:耐久力+さいせいりょくで体力管理をしつつ相手のHPを削る

モロバレル
モロバレル
特徴:キノコのほうしも覚えるためどちらか予想が難しい

キラースピン

キラースピンは、場に設置されたステルスロックやどくびしなどを解除しつつ、相手をどく状態にさせる強力な効果を持つ技です。

キラフロルしか覚えることができません。

キラースピンを覚えるポケモン

キラフロル
キラフロル
特徴:キラフロルの専用技

ヘドロばくだん

ヘドロばくだんは、相手を30%の確率でどく状態にする技です。

ヘドロウェーブの方が採用率が高いためあまり使用してくるポケモンは多くありません。

ヘドロばくだんを覚える主なポケモン

ドヒドイデ
ドヒドイデ
特徴:耐久力+さいせいりょくで体力管理をしつつ相手のHPを削る

モロバレル
モロバレル
特徴:キノコのほうしも覚えるためどちらか予想が難しい

どく・もうどく状態と相性がいい構築・戦術

こだわりハチマキ・メガネを持たせた高速アタッカー

どく状態にされた場面で高火力と高いすばやさを持ち合わせたポケモンに攻撃を続けられると受けきれなくなります。

こだわりハチマキ・メガネを持たせることが多いポケモンを確認しておきましょう。

こだわりハチマキ・メガネを持たせることが多い主なポケモン

テツノドクガ
パオジアン
特徴:わざわいのつるぎでさらに火力UP

キラフロル
イーユイ
特徴:わざわいのたまでさらに火力UP

耐久ポケモン

一撃で倒すことが難しいポケモンとどく状態は相性がいいです。

さらに回復技を採用していると有利な対面でも不利になってしまう場合があります。

ねむり戦術と相性がいい主な積みアタッカー

ヘイラッシャ
ヘイラッシャ
特徴:ねむるを採用されていることが多い

キョジオーン
キョジオーン
特徴:じこさいせいを覚える

対策

どく・はがねタイプ

どく・はがねタイプのポケモンはどく状態になりません。

特にどくタイプのポケモンはどくびしを解除する力も持っています。

どくタイプの主なポケモン

テツノドクガ
テツノドクガ
特徴:全体の能力は高めでどんな構築にも採用されやすい

ドオー
ドオー
特徴:受けポケモンとして活躍できる

はがねタイプ主なポケモン

サーフゴー
サーフゴー
特徴:種族値のバランスがよく器用なポケモン

ハッサム
ハッサム
特徴:サイクル適性が高い

積みアタッカー

序盤から毒撒きをしている隙に積み技を使われると一気に勝負が決まるケースが多いです。

相手のパーティを見て何をしてくるのかを読み取って、思い通りにさせないように選出しましょう。

積みアタッカーの主なポケモン

ガブリアス
ガブリアス
特徴:つるぎのまいで受けポケモンを一掃できる

イーユイ
イーユイ
特徴:わるだくみ+わざわいのたまが強力

特性を利用

どく状態にならないポケモンをパーティに採用することで、選出誘導にもつながります。

特性の効果でどく状態にならない主なポケモン

サーフゴー
サーフゴー
特徴:最強特性おうごんのからだで変化技が効かない

キョジオーン
キョジオーン
特徴:特性きよめのしおが強力

わざで対策

技で対策すれば、相手の行動プランを潰すことにつながります。

おすすめの技

  • ちょうはつ
  • みがわり
ちょうはつを覚える主なポケモン

コノヨザル
コノヨザル
特徴:ちょうはつ+起点作成もできる優秀なポケモン

トドロクツキ
トドロクツキ
特徴:ちょうはつ+りゅうのまいで受け崩しに

みがわりを覚える主なポケモン

テツノツツミ
テツノツツミ
特徴:みがわり+アンコールが強力

ドラパルト
ドラパルト
特徴:みがわり+りゅうのまいで起点にする

≫ みがわりが消える条件・貫通・無効の解説についてはこちらを参照ください

どく・もうどく戦術と対策

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事が気に入ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

タップできる目次