【あなたは何枚持ってる?】絶対に集めたいポケカのおすすめ汎用カード24選!【2024年10月最新】

当ページのリンクには広告が含まれています。
ポケカ汎用カード

こんにちは!汎用カードを集めることが趣味になっている30代のたくです。

このページでは『ポケカの絶対に集めておきたい汎用カード』を何処よりもわかりやすく解説します。
※汎用カードとは、多くのプレイヤーからよく採用されている使いやすいカードのことです。

たく

現在の最新パックであるナイトワンダラー環境での汎用カードをご紹介しています!

タップできる目次

カテゴリー別:もくじ

タップ(クリック)するとカテゴリーにアクセスすることができます。

ポケモン

汎用カードのポケモンの特徴は、サポートに特化したシステムポケモンです。

ドローしたり、好きなカードをサーチしたり、自分のポケモンを守ったりと様々あります。

自分のデッキタイプに合わせてシステムポケモンを採用していきましょう。

タップ(クリック)すると詳細を確認できます。

ネオラントV

ネオラントVの強み
  • 状況に応じて必要なサポートをサーチできる
  • ハイパーボールだけで起動できる
  • ワザを使用すると山札に戻る

ネオラントVは特性の『ルミナスサイン』が強力なポケモンです。

デッキに眠っているサポートを手札にサーチすることが出来るので、盤面を大きく変えることに繋がります。

たく

サポートは1ターンに1枚しか使用できませんが、強力な効果を持っています!

特性の使用後は攻撃対象として狙われがちですが、対策カードがあるのでご紹介します。

ポケモン回収サイクロン
回収サイクロン

レガシーエネルギー
レガシーエネルギー

ボタン
ボタン

崩れたスタジアム
崩れたスタジアム

また、ハイパーボールでネオラントVをサーチできるのため山札に眠っていても安心です。

たく

ネストボールはベンチに出す効果なのでネオラントVの特性が発動しないので注意が必要です…

かがやくゲッコウガ

かがやくゲッコウガの強み
  • たねポケモンのため、場に出したターンに特性を使用できる
  • ワザによりベンチのポケモンにも狙撃が可能
  • エネルギーをトラッシュに送ることができる

かがやくゲッコウガは、強力な特性『かくしふだ』を持つポケモンです。

強みは、たねポケモンであることで、手軽に特性を使用することができます。

たく

特殊エネルギーでも特性を発動できるので汎用性が高いです!

特にトラッシュのエネルギーを利用するカードとの相性は抜群です。

サーナイトex
サーナイトex

ダークパッチ
ダークパッチ

オーリム博士の気迫
オーリム博士の気迫

しかしかがやくポケモンは、ポケカのルール上デッキに1枚しか採用することができません。

また、ワザ『げっこうしゅりけん』も強力で、相手の場のポケモンを2匹まで狙撃することが可能です。

ダメージが90なので、HPの低いポケモンを2匹きぜつさせることができれば盤面を崩すことに繋がります。

ミュウex

ミュウexの強み
  • にげるためのエネルギーが必要ない
  • 特性『リスタート』で手札補充が可能
  • ・ワザ『ゲノムハック』で相手バトルポケモンの技をコピー

強さがわかりにくいポケモンではありますが、デッキの潤滑油として活躍が期待できるポケモンです。

まずは、ポケモンが倒れた後にミュウexをバトル場に出すことで逃げるためのエネルギーを気にせずベンチのポケモンを育成することができます。

たく

地味に感じますが、実際に使うとかなり便利です!

特性は、ベンチ起動ができるドロー効果は好きなタイミングで発動可能なのでかなり重宝します。

ワザ『ゲノムハック』は相手のポケモン(バトル場)のワザを使用することが可能です。

たく

無色エネルギー3つで使用できるので、どのタイプのデッキでも採用できますよ!

『ゲノムハック』と相性がいいポケモン

ゲッコウガex
ゲッコウガex

ゲッコウガ
かがやくゲッコウガ

ミライドンex
ミライドンex

マナフィ

マナフィの強み
  • 相手のベンチ狙撃からポケモンを守れる
  • なかよしポフィンでベンチに呼ぶことができる

進化ポケモンを主体とするデッキでは、HPが低いたねポケモンをベンチで育てる必要があります。

ポケカには、相手のベンチポケモンを攻撃できる効果を持つポケモンが存在します。

以下のポケモンは、相手のベンチに攻撃することが可能です。

ゲッコウガ
かがやくゲッコウガ

オーガポン
オーガポン いどのめんex

ゲッコウガex
ゲッコウガex

キチキギス
キチキギスex

たく

ダメカンを乗せる効果を持つポケモンも存在しますが、マナフィの『なみのベール』では防ぐことができないので注意しましょう!

現在の対戦環境では、かがやくゲッコウガとキチキギスexがよく採用されているため、HPの低いポケモンを育てる必要があるデッキの場合はマナフィもセットで導入しましょう。

ビーダル

ビーダルの強み
  • サポートを行使せず手札をドローできる
  • 1進化ポケモンであるため場に出すハードルが低め

ビーダルは、手札をドローできる特性を持つ汎用性の高いポケモンです。

カードゲームは、1ターンの重みが大きいため安定性が求められます。

そのため手札をドローできるカードは重宝されます。

ビーダルはポケモンであるため、サポートを行使せずドローできるのでかなり便利なカードです。

たく

1進化であることも嬉しい!

進化前のおすすめビッパ

ビッパ

ビッパ

ロトムV

ロトムVの強み
  • 序盤から3枚ドローできる
  • 次のターンの安定度が増す

ロトムVの特性は、次のターンに向けて手札を補充することができる便利なポケモンです。

ゲーム序盤は、攻撃より準備することが重要なので、ドローよりも必要なカードをサーチすることが求められます。

そのため使用されるサポートは、サーチカードが優先されてしまいます。

必要なカードをサーチできるサポート

ペパー
ペパー

カイ
カイ

たく

必要なカードをサーチして、ロトムVでドローできれば次のターンは有利に展開を進められるね!

役割を果たした後は、攻撃対象として狙われやすいので注意しましょう。

攻撃を回避するためのおすすめカード

ポケモン回収サイクロン
回収サイクロン

ボタン
ボタン

崩れたスタジアム
崩れたスタジアム

ピジョットex

ピジョットexの強み
  • 必要なカードを必要なタイミングでサーチできる
  • にげるためのエネルギーが必要ない
  • スタジアムをトラッシュに送れるワザを持つ

ピジョットexは、状況に応じて必要なカードをサーチできる強力な助っ人ポケモンです。

また、にげるためのエネルギーが必要ないのでデッキの緩衝役としても活躍が期待できます。

たく

進化をさせる必要がありますが、場に出せることができれば百人力です!

ドロー効果を持つポケモンと組み合わせると安定度が増し展開を有利に進めることが可能です。

ピジョットexとよく組み合わされているポケモン

ビーダル
ビーダル

ロトム
ロトムV

キチキギス
キチキギスex

グッズ

グッズは、1ターンの使用制限がないため扱いやすいトレーナーズカードです。

盤面を展開するために欠かせないので、汎用カードはしっかりと集めておきましょう。

タップ(クリック)すると詳細を確認できます。

なかよしポフィン

なかよしポフィンの強み
  • 1枚でHP70以下のポケモンを2匹まで展開可能
  • 発動条件がなく好きなタイミングで使用できる

なかよしポフィンは、進化ポケモンを主体とするデッキには欠かすことができないカードです。

進化ポケモンを主体とするデッキではなくても、以下のポケモンを採用する場合ならなかよしポフィンは活躍してくれます。

ビーダル
ビーダル

ピジョット
ピジョットex

マナフィ
マナフィ

ジラーチ
ジラーチ

たく

できれば4枚集めたいけど、ちょっと高い…

単品での購入もいいですが、なかよしポフィンが収録されているワイルドフォースを開封するのもおすすめです。

たく

1BOXに1枚〜3枚封入されています!

ネストボール

ネストボールの強み
  • たねポケモンであればどのポケモンでも持ってこられる
  • 発動条件がなく好きなタイミングで使用できる

ネストボールはデッキタイプを問わず多くのプレイヤーから使用されているグッズです。

たく

何枚あっても困りません!

ポケカの基本となるカードなので、スターターデッキやパックなど多くの商品に収録されています。

たく

単品で購入すると割と高いのが難点です…

バトルマスターデッキであれば4枚収録されているのでおすすめです。

ハイパーボール

ハイパーボールの強み
  • トラッシュを活用するデッキと組み合わせやすい
  • 手札を〇〇枚になるまでドローできるカードとの相性は抜群
  • 進化ポケモンも手札に加えることができる
  • 手札からベンチに出した時の特性を発動させることが可能

ハイパーボールは、手札を2枚トラッシュする条件がありますが、どのポケモンでも手札にサーチできることが特徴です。

手札を2枚トラッシュすることはデメリットに感じますが、デッキタイプによってはメリットとなる場合もあります。

オーリム博士の気迫
オーリム博士の気迫

ダークパッチ
ダークパッチ

ビーダル
ビーダル

ルギアVSTAR
ルギアVSTAR

さらに手札に加えるカードなので特性の『手札からベンチに出したとき』の条件を発動させることが可能です。

たく

ネストボールでは発動しないので注意が必要!

『手札からベンチに出したとき』に発動する特性を持つポケモン

ネオラントV
ネオラントV

テツノイサハex
テツノイサハex

ガチグマ アカツキ
ガチグマ アカツキ

ポケモンいれかえ

ポケモンいれかえの強み
  • にげるためのエネルギーを消費しない
  • 効果でにげられなくてもいれかえできる

ポケモンいれかえは、相手ポケモンの攻撃から守ったり、ベンチで育てたポケモンをバトル場に出すために使うグッズです。

ポケカでは、マヒ(特殊状態)や相手のワザの効果によってにげられなくなることがありますが、入れ替えるは別行動とみなされ効果を適用させることができます。

特性やワザの効果でにげられなくなるするポケモン

カビゴン
カビゴン

オーガポン
オーガポン いどのめんex

クチート
クチート

たく

上記のポケモンが出てきたら注意しましょう!

にげるためのエネルギーが2〜4枚必要なポケモンを採用する場合は、デッキへの導入を検討してみてもいいかもしれません。

逃げるためのエネルギーが多いポケモン

オリジンディアルガ
オリジンディアルガVSTAR

テツノカイナ
テツノカイナex

ガチグマアカツキ
ガチグマ アカツキex

リザードン
かがやくリザードン

いれかえカートという同じような効果を持つカードがありますが、対象がたねポケモン限定なので進化ポケモンが採用されているデッキでは、ポケモンいれかえの採用がおすすめです。

ふしぎなアメ

ふしぎなアメの強み
  • 1ターン早く2進化ポケモンを育てることができる
  • 1進化ポケモンの代わりに他のカードを採用することが可能

2進化ポケモンが主体となるデッキには必ず必要となってくるカードです。

たく

早ければ2ターン目で2進化ポケモンを育てることができます!

2進化ポケモンとふしぎなアメが手札に必要ですが、グッズであるためサーチ手段が豊富なのでハードルは低めです。

ふしぎなアメを手札に持ってくる手段

ペパー
ペパー

カイ
カイ

大地の器

大地の器の強み
  • トラッシュを活用するデッキと組み合わせやすい
  • タイプを問わずサーチすることが可能
  • デッキの圧縮としても期待できる

大地の器は、基本エネルギーを使用するデッキであれば活躍が期待できカードです。

手札の基本エネルギーを使用するカードと組み合わせて使いましょう。

大地の器と相性がいいカード

ゲッコウガ
かがやくゲッコウガ

オーガポン
オーガポン みどりのめんex

ガチグマ アカツキ
ガチグマ アカツキ

ナタネの活気
ナタネの活気

すごいつりざお

すごいつりざおの強み
  • トラッシュに送られたカードを再利用できる

すごいつりざおは、ポケモンの再展開やエネルギー切れを防ぐために欠かすことができないカードです。

また、山札の枚数を調整するために使用されたりする場合もあります。

たく

ポケカは山札切れになると次のターン開始時に敗北が決定します…

どのデッキにも採用できるカードなのでたくさん集めておきましょう。

ともだちてちょう

ともだちてちょうの強み
  • 使用したサポートを再度使うことができる
  • サポートの使用タイミングを気にせずに使える

ともだちてちょうは、使用したサポート2枚を山札に戻して再度使うことができるグッズです。

ポケカでは、サポートを毎ターン使用することが重要ですが、採用し過ぎてしまうと手札の事故率が高まってしまいます。

たく

グッズなので手軽に使用できる点も嬉しい!

特に発動タイミングを選ぶカードは、手札で腐ってしまうこともあるため、ともだちてちょうを採用するだけで大胆にトラッシュに送ったりすることができるようになります。

ボスの司令
ボスの司令

ツツジ
ツツジ

ポケモンのどうぐ

ポケモンのどうぐは、1匹につき1枚つけることができるカードです。

ポケモンの強化やサポートとして活躍してくれます。

ポケモンのどうぐをサーチするためのおすすめのカード

ペパー
ペパー

タウンデパート
タウンデパート

タップ(クリック)すると詳細を確認できます。

森の封印石

森の封印石の強み
  • 緩い発動条件で盤面を大きく変えることが可能

森の封印石は、ポケモンVにつけることができれば簡単に発動させられる1枚です。

ペパーでネストボール(ポケモンV)と森の封印石をサーチできれば簡単に発動させられます。

よく一緒に採用されているカード

ロトム
ロトムV

ネオラントV
ネオラントV

ライコウV
ライコウV

緊急ボード

緊急ボードの強み
  • ベンチでポケモンを育てやすくなる

緊急ボードは、ポケモンの展開をサポートしてくれる重要なカードです。

たく

倒された後のバトル場に出すポケモンに悩まなくてよくなります!

緊急ボードと相性がいいポケモン

キュワワー
キュワワー

シャリタツ
シャリタツ

ライコウV
ライコウV

ゲッコウガ
かがやくゲッコウガ

上記のようなシステムポケモンにつけることでさらに展開力が増します!

勇気のおまもり

勇気のおまもりの強み
  • 手軽にHPをプラスできる

勇気のおまもりは、たねポケモンにつけるだけで手軽にHPをプラスできる扱いやすいカードです。

たく

つけるだけで攻撃を一度耐える可能性が上がります!

+50は物足りなさを感じますが、例えばダメカンを乗せるポケモンなどを使用するデッキであれば、予定が狂わせることに繋がります。

ダメカンを乗せる効果を持つポケモン

ドラパルト
ドラパルトex

ヤミラミ
ヤミラミ

ミミッキュ
ミミッキュ

サポート

サポートは1ターンに1度しか使用できませんが、盤面を大きく変える力を持つ強力なトレーナーズカードです。

相手への妨害、手札補充、逆転の一手など様々なサポートがあります。

タップ(クリック)すると詳細を確認できます。

博士の研究

博士の研究の強み
  • 手札をリセットできる
  • トラッシュにカードを送ることが可能

博士の研究は、手札をリセットすることができるカードです。

たく

手札事故を回避できます!

手札を使い切った後に使用すれば、新たに場を展開することができます。

また、トラッシュのカードを活用するようなデッキと組み合わせると一石二鳥です。

トラッシュのカードを活用するカード

ダークパッチ
ダークパッチ

オーリム博士の気迫
オーリム博士の気迫

マグマの滝壺
マグマの滝壺

サーナイトex
サーナイトex

ナンジャモ

ナンジャモの強み
  • 手札をトラッシュせずにドローすることが可能
  • 自分の手札を増やしたり、切り替えたりできる
  • 相手の手札を減らしたり、変えることが可能

ナンジャモは、使用するタイミングを問わず扱えるカードです。

序盤であれば、自分の手札の切り替えやその場面で不要なカードを山札に戻して新たに手札を引くことができます。

たく

序盤からすごいつりざおやサポートが大量にあっても使えませんもんね…

また、相手の手札を変えたり、サイドの枚数によっては減らすなどプランを崩すことにも繋がります。

また、使うタイミングが限られるようなカードをトラッシュに送ることなく手札を引くことができるので重宝します。

特にグッズは、トラッシュから山札や手札に戻すことができる手段が限られています。

トラッシュに送ってしまうと終盤のゲーム展開に影響が出ることが多いです。

序盤から手札にあっても困るカード

すごいつりざお
すごいつりざお


夜のタンカ

ボスの司令
ボスの司令

プライムキャッチャー
プライムキャッチャー

ボスの司令

ボスの司令の強み
  • ベンチで育てているポケモンをバトル場に呼び出せる
  • システムポケモンを呼び出して妨害できる

ボスの司令は、盤面を大きく変える力を秘めているカードです。

ポケカにおけるベンチは、ポケモンの育成、ダメージを負ったポケモン、システムポケモンを守る場所とされています。

そのポケモン達をバトル場に呼び出すと、相手のプランが崩れて状況を一変させることに繋がります。

序盤では、育成途中のポケモンやシステムポケモンを狙い、終盤ではダメージを負ったポケモンをバトル場に呼び出して勝利を目指しましょう。

サイドを2枚取ることが出来るシステムポケモン

ロトム
ロトムV

キチキギス
キチキギスex

ネオラントV
ネオラントV

イキリンコ
イキリンコex

ペパー

ペパーの強み
  • 準備に必要なカードを持ってこれる

ペパーは、場面に応じてカード(グッズ・ポケモンのどうぐ)を持ってくることができる便利なサポートカードです。

特に序盤では、展開を広げるために多様なグッズが必要になります。

たく

必要なカードを持ってこられるので、確実にプランを進めることに繋がります!

序盤に持ってきたいグッズ

ふしぎなアメ
ふしぎなアメ

なかよしポフィン
なかよしポフィン

ネストボール
ネストボール

また、ACE SPECの登場によってペパーの採用価値が大きく高まりました。

おすすめのACE SPEC

プライムキャッチャー
プライムキャッチャー

アンフェアスタンプ
アンフェアスタンプ

マキシマムベルト
マキシマムベルト

ヒーローマント
ヒーローマント

スタジアム

タップ(クリック)すると詳細を確認できます。

ボウルタウン

ボウルタウンの強み
  • 毎ターン安定的にポケモンをベンチに出せる

ボウルタウンは、ルールを持たないポケモンを毎ターンベンチに出すことができるスタジアムです。

進化ポケモンやルールを持たないポケモンがメインのデッキに採用することで安定した展開を維持することができます。

たく

なかよしポフィンで持ってこられないポケモンを採用するデッキと相性がいいですよ!

なかよしポフィンに対応していない進化元のポケモン

ナエトル
ナエトル

ラッキー
ラッキー

ルールを持たないポケモン

キュワワー
キュワワー

ノコッチ
ノコッチ

ガチグマ アカツキ
ガチグマ アカツキ

イイネイヌ
イイネイヌ

ハバタクカミ
ハバタクカミ

イダイナキバ
イダイナキバ

相手もボウルタウンを使用できるということも注意しましょう。

たく

相手のボウルタウンの効果を使用することができるので注意しましょう!

タウンデパート

タウンデパートの強み
  • 毎ターンポケモンのどうぐを手札にサーチできる
  • サポートを使用せずに手札に加えることが可能

タウンデパートは、ポケモンのどうぐを毎ターン手札に加えることができるカードです。

たく

サポートを使わずサーチできるので便利!

ポケモンのどうぐによってポケモンの強さが発揮されるようなカードを安定的に持ってくることができます。

デッキに複数枚採用されていることが多いポケモンのどうぐ

ブーストエナジー 古代
ブーストエナジー 古代

ブーストエナジー 未来
ブーストエナジー 未来

くさりもち
くさりもち

ポケカ汎用カード

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事が気に入ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

タップできる目次