【ポケモンSV】バインド状態から交代できる?・重複するのか?など 一挙解説【対戦の知識】

当ページのリンクには広告が含まれています。
バインド状態から交代する方法

こんにちは!たくです!

バインド技を使用されて困った経験はありませんか?

バインド技とは、毎ターン1/8のダメージを受けて交代ができなくなってしまう技のことです。

バインド状態になると4〜5ターンの間交代できなくなり、積み技を使用されるなど起点になってしまう可能性があります。

たく

ポケモンSVシーズン1では、『カイリュー』が『ほのおのうず』を使用してバインド技に注目が集まりました!

この記事では、バインド状態について解説しています。

タップできる目次

バインド状態は重複するのか?

すでにバインド状態になっているポケモンに対して、新たにバインド状態が発生することはありません。

相手をバインド状態にする技
『しめつける』『まきつく』『からではさむ』『うずしお』『ほのおのうず』『すなじごく』『まとわりつく』『トラバサミ』『サンダープリズン』『マグマストーム』

バインド状態を強化する持ち物

『ねばりのかぎつめ』
バインド技の拘束・毎ターン相手にダメージを与える効果が7ターンに増える。

『しめつけバンド』
持たせると、バインド技で毎ターン相手に与えるダメージが相手の最大HPの1/6になる。(通常時は1/8)

おんみつマントの効果は適用されるのか?

技の追加効果を無効にする『おんみつマント』の効果は適用されないためバインド状態になります。

≫ 『おんみつマント』の解説についてはこちら

バインド状態でも交代できる条件

バインド状態になっても交代できる条件はいくつかあります。

バインド状態に関係なく交代・解除できる技

使用すると交代する技
『クイックターン』『さむいギャグ』『しっぽきり』『すてゼリフ』『テレポート』『とんぼがえり』『バトンタッチ』『ボルトチェンジ』

≫ 交代技の解説についてはこちら

場の状態を解除する技
『キラースピン』『こうそくスピン』

相手を交代させる技
『ともえなげ』『ドラゴンテール』『ふきとばし』『ほえる』

その他バインド状態を解除できる技
『みがわり』
バインド状態で『みがわり』を使用し、成功すれば解除することができる
※特性が『すりぬけ』であるポケモンに分身を無視して本体にバインド技を使用された場合は解除できない。

バインド状態に関係なく交代できる持ち物

『レッドカード』
持たせると、相手の攻撃技を受けた時に相手を強制的に交代させる。
ただし、持たせたポケモンが相手の技を受けて『ひんし』状態になった場合は発動しない。
1度使用するとなくなる。

『だっしゅつボタン』
持たせると、技を受けた時、手持ちポケモンと交代できる。

『だっしゅつパック』
持たせると、能力ランクが下がった時に手持ちのポケモンと入れ替わる。

『けむりだま』
持たせると、ポケモンから必ず交代・逃げることができる。

『きれいなぬけがら』
持たせると、技『くものす』・特性『ありじごく』・バインド状態などの交代を封じる効果を受けず、必ず交代できるようになる。

バインド状態に関係なく交代ができる特性

『にげあし』
ポケモンとの戦闘の場合、必ず交代・逃げることができる。

『にげごし』
相手の技のダメージで自分の残りHPが半分以下になると、他の手持ちのポケモンと交代する。
相手の技のダメージ以外の場合や、すでに残りHPが半分以下の場合は発動しない。

『ききかいひ』
相手の技のダメージで自分の残りHPが半分以下になると、他の手持ちのポケモンと交代する。
相手の技のダメージ以外の場合や、すでに残りHPが半分以下の場合は発動しない。

その他バインド状態に関係なく交代できる条件

『ゴースト』タイプであるポケモン

≫ タイプの解説についてはこちら

バインド技を使用したポケモンが交代・『ひんし』状態にした場合

バインド状態から交代する方法

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事が気に入ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

タップできる目次