【ポケモンSV】状態異常の追加効果・仕様を全て解説 【基礎知識】

当ページのリンクには広告が含まれています。
わかりにくい状態異常

ポケモンバトルでは、様々な状態異常があります。

状態異常にはタイプによって効果がなかったり、特性によって防がれてしまったりとさまざまな仕様があります。

この記事では、ポケモン対戦で知っておきたい状態異常の効果や影響について解説します。

≫ タイプについての解説はこちら

タップできる目次

『まひ』

効果

『すばやさ』が1/2になり、1/4の確率で技が使えなくなる
※『〇〇は体がしびれて 動けない!』と表示され、対戦相手には選択した技が分からない仕様になっている

仕様

『でんき』タイプ
『でんき』タイプのポケモンは『まひ』状態にならない
※『まひ』状態になったポケモンが技や特性の効果で『でんき』タイプに変わってもまひは回復しない

『じめん』タイプ
『でんじは』など『でんき』技を無効にするタイプであって『まひ』状態を無効にすることはできない
※『へびにらみ』などで『まひ』状態にすることは可能

『まひ』状態が関係する特性

『じゅうなん』
『まひ』状態にならない
※すでに『まひ』状態のときは回復する

『ぜったいねむり』
特性により『ゆめうつつ』として『ねむり』状態として扱われ、状態異常を無効化する

『フラワーベール』
味方の全ての『くさ』タイプは、他のポケモンから能力を下げられず、状態異常にもならない
※この特性のポケモンが『テラスタル』で『くさ』タイプに変更すれば、効果が有効になる

『まひ』状態が関係する技

きつけ
『まひ』状態のポケモンに対して使う『きつけ』の威力は2倍になり、『まひ』状態を治す

『やけど』

効果

ターン毎に、最大HPの1/16が減少する
※小数点以下は切り捨てだが、ダメージの最小は1

物理技で与えるダメージが0.5倍になる

仕様

『ほのお』タイプ
『ほのお』タイプは『やけど』状態にならない

こんらん
『こんらん』の自傷ダメージは『やけど』の影響がない

『やけど』状態が関係する特性

たいねつ
『やけど』状態によって減少する『HP』が通常の半分になる
※最大HPの1/32が減少する

こんじょう
『やけど』状態のポケモンは、物理技で与えるダメージが0.5倍にならず、攻撃が1.5倍される

ねつぼうそう
『やけど』状態のとき、特殊技の威力が1.5倍される

『やけど』状態が関係する技

イカサマ
・『やけど』状態のポケモンが『イカサマ』を使用すると与えるダメージは半減になる
・相手のポケモンが『やけど』状態で『イカサマ』を使用しても与えるダメージに影響はない

ボディプレス
『ボディプレス』のダメージは『やけど』状態になると半減する

『どく』

効果

ターン毎に、最大HP1/8のダメージを受ける
※小数点以下は切り捨てだが、ダメージの最小は1

仕様

『どく』『はがね』タイプ
『どく』『はがね』タイプは『どく』状態にならない

『どく』状態が関係する特性

どくぼうそう
物理技の威力が1.5倍になる

ふしょくふ
『どく』『はがね』タイプのポケモンを『どく』状態にすることができる
※『はがね』タイプに『どく』タイプの攻撃技が有効になるわけではない

ひとでなし
相手が『どく』状態であれば、自分の攻撃が必ず急所に当たる

『もうどく』

効果

ターン毎に、ダメージを受ける
受けるダメージは、ターン毎に最大HPの1/16、2/16と増える
※小数点以下は切り捨てだが、ダメージの最小は1
※交代するとダメージはリセットされる(1/16から)

仕様

『どく』『はがね』タイプ
『どく』『はがね』タイプは『どく』状態にならない

『マジックガード』『ポイズンヒール』
『もうどく』ダメージを受けないポケモンでも、『もうどく』状態でいるターンは記録される
※特性を失った場合そのターンのダメージを受ける

相手を『もうどく』状態にする技

どくどく
『どく』タイプのポケモンが使用すると必中になる

どくびし
2回使用後、相手が交代したときに『もうどく』状態にする(特性『どくげしょう』も同じ効果を含む)
※以下のポケモンは無効
・『どく』『はがね』タイプ
・『ひこう』タイプ・『ふゆう』など、地面にいないポケモン
・特性『めんえき』『ぜったいねむり』『リーフガード(にほんばれ状態のとき)』『フラワーベール』『パステルベール』に対象のポケモン

・『あつぞこブーツ』を持つポケモン

どくどくのキバ
追加効果:50%の確率で『もうどく』状態にする

なげつける
『どくどくだま』を持つポケモンが使用した場合に発動する

『もうどく』状態が関係する特性

ポイズンヒール
『もうどく』状態になってもHPが減少せず、毎ターン最大HPの1/8を回復する

どくぼうそう
物理技の威力が1.5倍になる

ふしょくふ
『どく』『はがね』タイプのポケモンを『もうどく』状態にすることができる
※『はがね』タイプに『どく』タイプの攻撃技が有効になるわけではない

ひとでなし
相手が『もうどく』状態であれば、自分の攻撃が必ず急所に当たる

『もうどく』状態が関係する持ち物

どくどくだま
発動したターンに『もうどく』によるダメージは発動しない

『こおり』

効果

技を使用できなくなる
※選択していたPPは消費されない

ポケモンが技を使用する直前に20%の確率で治る

仕様

『こおり』タイプ
『こおり』タイプのポケモンは『こおり』状態にならない

『こんらん』状態
『こおり』状態が原因で動けなかったターンはカウントせず、自傷攻撃も発生しない

こおり状態が関係する状態

にほんばれ
天候が『にほんばれ』状態のとき、『こおり』状態にはならない
※『こおり』状態になった後、天候が『にほんばれ』状態になっても『こおり』状態は治らない
※特性『ノーてんき』持ち物『ばんのうがさ』を持つポケモンは『にほんばれ』状態でも『こおり』状態になる

こおり状態が関係する特性

ちからずく
『こおり』状態が回復する技が『ちからずく』の効果を発動した場合でも『こおり』状態は治る

こんじょう
『こおり』状態のときに、自分の『こおり』状態を回復する物理技を使用しても『こんじょう』は発動しない

『もらいび』『ちょすい』『かんそうはだ』『よびみず』
特性による技の無効化が優先され『こおり』状態からは回復しない
※『もらいび』のポケモンが『こおり』状態の時に『ほのお』タイプの攻撃技を受けた場合
※『ちょすい』『かんそうはだ』『よびみず』のポケモンが『ねっとう』『スチームバースト』を受けた場合

シンクロ
『こおり』状態になっても『シンクロ』は発動しない

『こおり』状態が関係する技

まもる
『まもる』によって技が防がれたときでも『こおり』状態は治る

もえつきる
『ほのお』タイプでない状態に『もえつきる』を使用して失敗したときは『こおり』状態も治らない

技の追加効果
追加効果の判定後に『こおり』状態を回復する判定が行われるため、追加効果は防がれる
※相手の『こおり』状態を回復する効果と状態異常にする追加効果を含む技を『こおり』状態のポケモンに使用した場合

『ねむり』

効果

1〜3ターンの間『いびき』と『ねごと』以外の技を使えない
※『ねむる』によって『ねむり』状態になった場合は3ターン目に必ず目が覚める

仕様

『こんらん』状態
『ねむり』状態が原因で動けなかったターンはカウントせず、自傷攻撃も発生しない
※『いびき』『ねごと』を使用したターンは『こんらん』の判定が行われる

『ねむり』状態が関係する特性

こんじょう
『ねむり』状態の間『こうげき』が1.5倍になる
※『いびき』『ねごと』で攻撃した場合

『ねむり』状態が関係する技

シンクロ
『ねむり』状態になっても発動しない

からげんき
『ねむり』状態になったとき『ねごと』で『からげんき』を使用しても威力は2倍にならない

リフレッシュ
『ねむり』状態のとき『ねごと』『リフレッシュ』を使用しても『ねむり』状態は治らない

わかりにくい状態異常

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事が気に入ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

タップできる目次