【ポケモンSV】戦術の幅が広げることができる!砂パの構築方法・戦術と対策

当ページのリンクには広告が含まれています。
砂パの構築方法と対策
タップできる目次

砂パの特徴

強い点

いわタイプの特防がアップ

すなあらし状態のとき、いわタイプのポケモンは特防が1.5倍上昇します。

すなあらし状態で特防1.5倍の恩恵を受けやすいポケモン

バンギラス
バンギラス

いわ・じめん・はがねタイプ以外のポケモンは定数ダメージを受ける

いわ・じめん・はがねタイプ以外のポケモンは、毎ターン1/16の定数ダメージを受けます。

自分のポケモンも対象なので注意しましょう。

回復技を弱体化

すなあらし状態になると一部の回復技が弱体化されます。

  • こうごうせい
  • あさのひざし
  • つきのひかり
すなあらし状態によって弱体化される回復技を覚える主なポケモン

モロバレル
モロバレル
こうごうせい

テツノドクガ
テツノドクガ
あさのひざし

ブラッキー
ブラッキー
つきのひかり

すなあらし状態によって強化する特性

  • すなかき
  • すなのちから
  • すながくれ

すなあらし状態のとき、すばやさが2倍になる

ハカドッグ
ハカドッグ

ルガルガン(真昼の姿)
ルガルガン(まひるのすがた)

弱い点

天気が変わると機能停止

天気が変更されると恩恵を受けていた特性が元に戻ったりなどと力を発揮することができなくなります。

自分のポケモンも定数ダメージを受ける

自分のポケモンのタイプがいわ・じめん・はがねタイプ以外であれば、毎ターン定数ダメージを受けます。

定数ダメージを受けさせたくないポケモン

キノガッサ
キノガッサ
きあいのタスキ

カイリュー
カイリュー
マルチスケイル

すなあらし状態で力を発揮するポケモン

ハカドッグ

ハカドッグタイプゴースト
特性1すなかき
特性2
夢特性もふもふ
HP攻撃防御特攻特防素早
72101100509768

すなかき + おはかまいりによって高いすばやさから相手に高火力を与えることができます。

テラスタイプをかくとうに変更することで、ノーマルタイプの対策を打つことも可能です。

ランドロス(けしんフォルム)

化身ランドロスタイプじめん ひこう
特性1すなのちから
特性2
夢特性ちからずく
HP攻撃防御特攻特防素早
891259011580101

やや早めのすばやさからじめん技を強化することができます。

明確な打点がなかったひこうタイプのポケモンに対しても、テラバーストによって大きな打点を得ることができました。

構築のポイント

始動要員

砂パを使用するにあたって必ず必要な役割が始動要員です。

基本的には特性の効果ですなあらし状態を展開させていきます。

すなあらし状態にする特性を持つポケモン

カバルドン
カバルドン

バンギラス
バンギラス

すなあらしで展開

使用率は低めですが、技ですなあらし状態を展開する方法も存在します。

たく

特性よりも読まれにくいメリットがあります。

特性いたずらごころのポケモンがすなあらしを使用すると成功率が高まります。

特性がいたずらごころであるポケモン

トルネロス(けしんフォルム)
トルネロス(けしんフォルム)

クレッフィ
クレッフィ

砂パの対策

特性を利用する

砂パ対策として有効な手段はいくつか存在します。

  • 天気を変更する特性
  • ノーてんき
  • ふゆう
  • どしょく

ぺリッパー
ぺリッパー

カイオーガ
カイオーガ

コータス
コータス

ユキノオー
ユキノオー

砂パの構築方法と対策

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事が気に入ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

タップできる目次