【出現の条件は何?】ポケモン歴代シリーズの最強の裏ボスを一覧でご紹介!

当ページのリンクには広告が含まれています。
歴代裏ボス一覧
たく

こんにちは!裏ボスとの対戦時に気分が高揚する30代のたくです!

歴代のポケモンシリーズでは、ポケモンリーグを制覇した後にストーリーとは別に強力なポケモンを持つ隠しボスと対戦することができます。

現時点で隠しボスは29名登場していますが、どんなキャラクターなのでしょうか?

この記事では、歴代シリーズに登場した最強トレーナーを全てご紹介しています。

タップできる目次

レッド

レッド

レッドは、マサラタウン出身でカントー地方の元チャンピオンです。

ロケット団を一度解散させた功績を持っており、伝説のポケモントレーナーとも呼ばれています。

▼ 以下の作品で裏ボスとして登場します。

作品名条件
金・銀殿堂入り後、シロガネやまの洞窟の最深部に登場
ハートゴールド・ソウルシルバー殿堂入り後、シロガネやまのどうくつの山頂に登場
サン・ムーン初めてバトルツリーに訪れた際に登場
ウルトラサン・ウルトラムーン初めてバトルツリーに訪れた際に登場
Let’s Go! ピカチュウ・Let’s Go! イーブイ6人のマスタートレーナーを倒した後、セキエイこうげんに登場

≫ 歴代レッドの手持ちポケモンは以下の記事でご紹介しています。

ダイゴ

ツワブキ・ダイゴ

フルネームは『ツワブキ・ダイゴ』で、ホウエン地方の元チャンピオンです。

ホウエン地方での大企業デボンコーポレーションのツワブキ・ムクゲ社長の息子でもあります。

珍しい石を集めることが趣味で「さすらいの石集め」の異名を持つ。

▼ 以下の作品で裏ボスとして登場します。

作品名条件
エメラルド殿堂入り後、りゅうせいのたきに登場
※一度のみ対戦可能

リラ

リラ

リラは、ポケットモンスターエメラルドのバトルフロンティアのフロンティアブレーンで、タワータイクイーンの肩書きを持つトレーナーです。

たく

フロンティアブレーンとは、各施設のリーダーとしてエニシダに認められたトレーナーのことです!

またサン・ムーンでは、国際警察特務機関のUB対策本部の部長として部下のハンサムと共に登場します。
※UBとはウルトラビースト

サン・ムーンのストーリーの約10年前に、ポニじまの磯部で倒れているところをクチナシとハンサムに助けられましたが、記憶喪失で自分の名前と出身地や過去に塔(タワータイクイーン)を守っていたトレーナーであること以外は覚えていません。

▼ 以下の作品で裏ボスとして登場します。

作品名条件
エメラルドバトルタワーの35戦目(金は70戦目)に登場

≫ 歴代リラの手持ちポケモンは以下の記事で確認できます。

ヒース

ヒース

ヒースは、ポケットモンスターエメラルドのバトルフロンティアのフロンティアブレーンで、ドームスーパースターの肩書きを持つトレーナーです。

自分の輝きで全ての人々を照らしたいという思いを抱いていますが、主人公が負けると煽って嘲笑う性格の悪さを感じる一面もあります。

「アッハッハッ! はずかしく ないのっ!? みんなが みてるよっ!?」

▼ 以下の作品で裏ボスとして登場します。

作品名条件
エメラルドバトルドームで、5周目(金は10周目)に登場

≫ 歴代ヒースの手持ちポケモンは以下の記事で確認できます。

ダツラ

ダツラ

ダツラは、ポケットモンスターエメラルドのバトルファクトリーのフロンティアブレーンで、ファクトリーヘッドの肩書きを持つトレーナーです。

荒い口調で話すため、ファクトリーのスタッフからは恐れられている様子を感じられます。

▼ 以下の作品で裏ボスとして登場します。

作品名条件
エメラルドバトルファクトリーのシングルバトルで、3周目(金は6周目)の最後に登場
※7回のバトルで1周

アザミ

アザミ

アザミは、ポケットモンスターエメラルドのバトルチューブのフロンティアブレーンで、チューブクイーンの肩書きを持つトレーナーです。

本人曰く、普段は寡黙で口数が少ないそうですが、二戦目になると荒々しくなる様子が描かれています。

▼ 以下の作品で裏ボスとして登場します。

作品名条件
エメラルドバトルチューブで、2周目(金は10周目)の最後に登場
※14回のバトルで1周

≫ 歴代アザミの手持ちポケモンは以下の記事で確認できます。

コゴミ

コゴミ

コゴミは、ポケットモンスターエメラルドのバトルアリーナのフロンティアブレーンで、アリーナキャプテンの肩書きを持つトレーナーです。

『ウィーッス!』と挨拶をする明るくてノリの軽い性格ですが、主人公に『弱っちい感じ』と伝える生意気な一面も見せます。

▼ 以下の作品で裏ボスとして登場します。

作品名条件
エメラルドバトルアリーナで、4周目(金は8周目)の最後に登場
※7回のバトルで1周

≫ 歴代コゴミの手持ちポケモンは以下の記事で確認できます。

ウコン

ウコン

ウコンは、ポケットモンスターエメラルドのバトルパレスのフロンティアブレーンで、パレスガーディアンの肩書きを持つトレーナーです。

ポケモンとの絆を大切にしており、手持ちのポケモンのことを兄弟と呼んでいます。

▼ 以下の作品で裏ボスとして登場します。

作品名条件
エメラルドバトルパレスで、3周目(金は6周目)の最後に登場
※7連勝で1周

≫ 歴代ウコンの手持ちポケモンは以下の記事で確認できます。

ジンダイ

ジンダイ

ジンダイは、ポケットモンスターエメラルドのバトルピラミッドのフロンティアブレーンで、ピラミッドキングの肩書きを持つトレーナーです。

勝負に勝っても負けても相手を激昂する熱い性格をしています。

冒険が好きで若い頃には命懸けの冒険を繰り返してきたそうです。

▼ 以下の作品で裏ボスとして登場します。

作品名条件
エメラルドバトルピラミッドで、3周目(金は10周目)の最後に登場
※7階層突破でで1周

≫ 歴代ジンダイの手持ちポケモンは以下の記事で確認できます。

クロツグ

クロツグ

クロツグは、第四世代のバトルフロンティアにあるバトルタワーで、タワータイクイーンの肩書きを持つトレーナーです。
※バトルタワーとは、通常のバトルを行い、勝ち続ける施設。

ジュンの父親で、息子から憧れの存在として尊敬されています。

また、主人公の父親やノモセシティのジムリーダーであるマキシと知り合いだそうです。

▼ 以下の作品で裏ボスとして登場します。

作品名条件
ダイヤモンド・パールバトルタワーで、21戦目と49戦目に登場
※シングルバトルのみ
プラチナ
ハートゴールド・ソウルシルバー
ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール

ダリア

ダリア

ダリアは、第四世代のバトルフロンティアにあるバトルルーレットで、ルーレットゴッデスの肩書きを持つトレーナーです。
※バトルルーレットとは、バトルをする前にルーレットを回し、止まったコマによって様々な現象が起こる施設。

本業はダンサーで、同業であるジムリーダーのメリッサから非常に尊敬されています。

▼ 以下の作品で裏ボスとして登場します。

作品名条件
プラチナバトルルーレットで、21戦目と49戦目に登場
※シングルバトルのみ
ハートゴールド・ソウルシルバー

ネジキ

ネジキ

ネジキは、第四世代のバトルフロンティアにあるバトルファクトリーで、ファクトリーヘッドの肩書きを持つトレーナーです。
※バトルファクトリーとは、レンタルポケモンをレンタルしてバトルをする施設。

性格は生真面目で几帳面ですが、掴みどころがない一面もあります。

また、思考が知識と計算に偏っているため、感情表現が苦手で、今後の課題は数字で表すことができない絆などを分析できるようになることだそうです。

▼ 以下の作品で裏ボスとして登場します。

作品名条件
プラチナバトルファクトリーで、21戦目と49戦目に登場
※シングルバトルのみ
ハートゴールド・ソウルシルバー

ケイト

ケイト

ケイトは、第四世代のバトルフロンティアにあるバトルステージで、ステージマドンナの肩書きを持つトレーナーです。
※バトルステージとは、シングルバトルでは1匹のみで、ダブルバトルでは同種類のポケモン2匹で相手のポケモンのタイプを選びながら勝ち続ける施設。

風貌は派手でファンキーな印象を持つ女性ですが、『誰にでも、どんなポケモンにでも輝ける場所がある』と発言するなど大人な一面も見せます。

▼ 以下の作品で裏ボスとして登場します。

作品名条件
プラチナバトルステージで、50連勝と170連勝すると登場
ハートゴールド・ソウルシルバー

コクラン・カトレア

コクラン・カトレア

コクランは、第四世代のバトルフロンティアにあるバトルキャッスルで、キャッスルバトラーの肩書きを持つトレーナーです。
※バトルキャッスルとは、稼いだCP(キャッスルポイント)を駆使して勝ち続ける施設。

バトルキャッスルのオーナーであるカトレアに使える執事でもあります。

しかし、カトレアは超能力者で、ポケモンバトルに敗北すると感情的になり超能力を暴走させてしまうため、バトルキャッスルでの対戦は禁止されています。

そのため、代わりにコクランがカトレアの指示のもと主人公と勝負することになります。

ちなみに、次回作のブラック・ホワイトの四天王の1人はカトレアです。

≫ 歴代の四天王はこちらの記事で全てご紹介しています。

▼ 以下の作品で裏ボスとして登場します。

作品名条件
プラチナバトルキャッスルで、21戦目と49戦目に登場
※シングルバトルのみ
ハートゴールド・ソウルシルバー

シロナ

シロナ

シロナは、シンオウ地方のポケモンリーグチャンピオンです。

考古学者としても有名で、ポケモンの神話について研究しています。

過去にポケモン図鑑を持って冒険をしていた経験があり、ナナカマド博士とも知り合いであるそうです。

またその他にも、カトレアの別荘を訪れたり、アロエと研究者同士でアカデミックな話をしたり、シキミからの取材を受けたり、アイリスに懐かれていたりなど社交的な一面も見せています。

▼ 以下の作品で裏ボスとして登場します。

作品名条件
ブラック・ホワイト季節が春のときのみサザナミタウンにあるカトレアの別荘で1日1回対戦が可能

≫ 歴代シロナの手持ちポケモンは以下の記事で確認できます。

ノボリ

ノボリ

ノボリは、イッシュ地方のバトルサブウェイのサブウェイマスターです。

本職は鉄道員で、列車内のアナウンスをするような口調で会話しますが、感情が昂ると『ブラボー!!』と声を挙げることもあります。

また、ポケモンLEGENDS アルセウスでは、シンジュ団に所属するキャプテンの一人として登場します。

本人曰く、気付いたらヒスイ地方にいて、立ち尽くしていたところをシンジュ団に救われたそうです。

しかし、記憶喪失になっており、『大事なパートナーはほのおを使うポケモンだった』『自分の同じ顔の男がいたような気がする』など朧げに話す場面も見られます。

▼ 以下の作品で裏ボスとして登場します。

作品名条件
ブラック・ホワイトシングルトレインとマルチトレインでは21戦目に登場
スーパーシングルトレインとスーパーマルチトレインでは49戦目に登場

クダリ

クダリ

クダリは、イッシュ地方のバトルサブウェイのサブウェイマスターです。

明るくて表情が豊かではありますが、ノボリと同様で本職は鉄道員らしく、カタコトな口調で話します。

▼ 以下の作品で裏ボスとして登場します。

作品名条件
ブラック・ホワイトダブルトレインとマルチトレインでは21戦目に登場
スーパーダブルトレインとスーパーマルチトレインでは49戦目に登場

N

N

Nは、プラズマ団の王として登場する人物です。

ブラック・ホワイトでは、ポケモンのことを『トモダチ』と呼び、『ポケモンは人々から解放しなければならない』という独自の思想を持ち、実践するための力を探し求めていました。

また、未来予知やポケモンの言葉がわかるなどの特殊能力を持っているそうです。

▼ 以下の作品で裏ボスとして登場します。

作品名条件
ブラック2・ホワイト2殿堂入り後にライモンシティの遊園地の観覧車でのNとのイベントを終えると、再びNのしろでバトルができる
※キュレム捕獲イベントをクリアする必要がある

≫ 歴代Nの手持ちポケモンは以下の記事で確認できます。

バンジロウ

バンジロウ

バンジロウは、ブラックシティの『くろのまてんのう』、ホワイトフォレストの『しろのじゅどう』の最終ボスとして登場する人物です。

イッシュ地方のポケモンリーグ元チャンピオンであるアデクの孫でもあります。

アデクの血筋は本物で、バンジロウは『イッシュの難関』を制覇した人物です。

▼ 以下の作品で裏ボスとして登場します。

作品名条件
ブラック2・ホワイト2黒の摩天楼・白の樹洞エリア10のボストレーナーとして登場

ラニュイ

ラニュイ

ラニュイは、バトルハウスのシングルバトルルールに登場するバトルシャトレーヌ四姉妹の末っ子です。

元気いっぱいな性格をしていますが、発言などから少し幼い印象を受けます。

▼ 以下の作品で裏ボスとして登場します。

作品名条件
X・Yバトルハウスのシングルバトルの20戦目とスーパーシングルバトルの50戦目に登場
オメガルビー・アルファサファイ

ルスワール

ルスワール

ラニュイは、バトルハウスのダブルバトルとマルチバトルに登場するバトルシャトレーヌ四姉妹の三女です。

内気な性格で、少し弱気な発言をする場面も見受けられます。

▼ 以下の作品で裏ボスとして登場します。

作品名条件
X・Yバトルハウスのダブルバトルの20戦目とスーパーダブルバトルの50戦目に登場
オメガルビー・アルファサファイ

ラジュルネ

ラジュルネ

ラニュイは、バトルハウスのトリプルバトルとマルチバトルに登場するバトルシャトレーヌ四姉妹の次女です。

勝気な性格で、ポケモンバトルに興奮すると口調がお嬢様風の話し方から博多弁に変わります。

▼ 以下の作品で裏ボスとして登場します。

作品名条件
X・Yバトルハウスのトリプルバトルの20戦目とスーパートリプルバトルの50戦目に登場
オメガルビー・アルファサファイ

ルミタン

ルミタン

ラニュイは、バトルハウスのローテションバトルに登場するバトルシャトレーヌ四姉妹の長女です。

落ち着きのある振る舞いを見せ、口調も品位を感じられる話し方をします。

たく

登場時には、バトルハウスのキャンペーンソングを歌っています!

「おヒマ やったら よってきんしゃい 退屈 やったら みてきんしゃい 思う存分 たたかいんしゃい 勝負するなら バトルハウス

▼ 以下の作品で裏ボスとして登場します。

作品名条件
X・Yバトルハウスのローテーションバトルの20戦目とスーパーローテションバトルの50戦目に登場
オメガルビー・アルファサファイ

ミツル

ミツル

ミツルは、ホウエン地方出身の主人公のライバルとして登場する人物です。

気弱で引っ込み思案ですが、意外と行動力があり主人公に何度もポケモンバトルを挑んできます。

元々は療養のため引っ越した場所で一緒に暮らすポケモンが欲しいという相談から登場しましたが、ジムチャレンジをしたことがきっかけで、『廃人ミツル』と呼ばれるまで上り詰めます。

▼ 以下の作品で裏ボスとして登場します。

作品名条件
オメガルビー・アルファサファイアバトルリゾートで勝利すると2回目以降は強化された手持ちポケモンとバトルできる

≫ 歴代ミツルの手持ちポケモンは以下の記事で確認できます。

グリーン

グリーン

グリーンは、オーキド博士の孫でカントー地方のポケモンリーグ元チャンピオンです。

また、トキワシティのジムリーダーでもあります。

自信家な性格で、主人公に対して上から目線で接してきます。

▼ 以下の作品で裏ボスとして登場します。

作品名条件
サン・ムーン初めてバトルツリーに訪れた際に登場
ウルトラサン・ウルトラムーン初めてバトルツリーに訪れた際に登場
Let’s Go! ピカチュウ・Let’s Go! イーブイトキワジムで1日1回バトルできる

≫ 歴代グリーンの手持ちポケモンは以下の記事で確認できます。

ブルー

ブルー

ブルーは、ポケットモンスター Let’s Go! ピカチュウ・Let’s Go! イーブイで登場する人物です。

ハナダのどうくつでミュウツーを捕獲した後、先を越された腹いせでポケモンバトルを仕掛けてきます。

主人公に向かってモンスターボールを投げる少しモラルにかけるキャラクターです。

▼ 以下の作品で裏ボスとして登場します。

作品名条件
Let’s Go! ピカチュウ・Let’s Go! イーブイハナダのどうくつでのイベント後にハナダシティで1日1回対戦ができる

ホップ

ポップ

ポップは、ソード・シールドに登場する主人公のライバルです。

兄はガラル地方のポケモンリーグチャンピオンのダンデで、次代のチャンピオンを目指していました。

やんちゃで元気いっぱい、どんな時でもポジティブに捉える明るいキャラクターですが、主人公がチャンピオンになったことで目標を失い、ソニアの元でポケモン博士を目指す目標を新たに立てます。

▼ 以下の作品で裏ボスとして登場します。

作品名条件
ソード・シールド殿堂入り後にまどろみのもりで最終戦

ウォロ

ウォロ

ウォロは、Pokémon LEGENDS アルセウスで登場するイチョウ商会の行商人です。

珍しいものや人に興味を持つ好奇心旺盛な性格をしています。

シンオウ地方のチャンピオンであるシロナによく似た容姿をしていますが、現時点では関係性は不明です。

▼ 以下の作品で裏ボスとして登場します。

作品名条件
Pokémon LEGENDS アルセウス17のプレートを集めてシンオウ神殿に向かうと登場

シアノ

シアノ

シアノは、スカーレット・バイオレットの藍の円盤に登場するブルーベリー学園の校長です。

物忘れが多く、人の名前を覚えることが苦手。

オレンジ・グレープアカデミーの校長であるクラベルとは昔からの知り合いで、シアノのことをファンキーな性格と紹介してきます。

▼ 以下の作品で裏ボスとして登場します。

作品名条件
スカーレット・バイオレットリーグ部で、特別講師と四天王併せて10名以上のNPCとポケモン交換をした後、支援ボードに10BPを送ることで学園の「裏番長」として対戦できるようになる

まとめ

たく

最後まで読んでいただきありがとうございます!

この記事では、ポケモンの歴代シリーズに登場する隠しボスを紹介しました。

当サイトでは、歴代シリーズのキャラクターをカテゴリー別にまとめています。

気になるカテゴリーがあればぜひお立ち寄りください!

歴代裏ボス一覧

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事が気に入ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

タップできる目次